最終更新:

199
Comment

【3040977】ピアノ大好きな方、全員集合!

投稿者: ミセス メンデルスゾーン   (ID:2Pz3HgQHCQg) 投稿日時:2013年 07月 15日 14:27

初心者、再開者、独学者問わず、楽しくお話いたしましょう。

初級、中級、上級も問いません。

私は、再開者ですが、今はショパン「雨だれ」を 弾いています。
憧れは、「ベートーベンソナタ」全曲です。
ハンマークラヴィアは絶対無理ですけど。
ベートーベンソナタ1番最終章、熱情最終章が大好きです。

目標は、どんなピアノでも弾けるように、ベートーベンとショパンの弾き分けが出来るように上達することです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 19 / 25

  1. 【3220324】 投稿者: ワルトシュタイン  (ID:BJp1TyO6HA.) 投稿日時:2013年 12月 27日 11:47

    今年のレッスンもサークルも終わりました。
    最後は関節炎で思うように弾けず、ちょっと残念でしたが
    小さな曲をきちんと弾く練習も少しできるようになって
    今年はよい一年でした。


    ふうさんの書き込みが気になっています。
    中2の御嬢さん、目標を明確に持ってピアノ・勉強に取り組むというのが
    ちょっと難しい年頃なのだと思います。
    「私はこれでいいのか?」
    「もっともっとやらなくちゃ」
    「頑張っても報われないのはなぜ?」
    「この努力は誰のため?」
    などといろいろ考えて、迷って、逃げて、探して、
    とにかく現実の自分を確立するためにもがく年頃ですよ。
    親から見たら毎日ボーっとしてたり、無駄に見えちゃうときでもあります。
    親の背中を見ても素直にそれが理想ととらえることはできないでしょう。
    仕事に、ピアノに、家族のためにと目いっぱい
    頑張っているお母さんを必ず見ているものです。
    大丈夫ですよ、きっと。


    自分の子にはすべてを求めてしまいがちですが
    言われてもピアノにも机にも向かえない子も多いのです。
    ちょっと肩の力を抜いて、楽しい正月をお迎えください

  2. 【3220810】 投稿者: ふう  (ID:HiKvg.dEEHc) 投稿日時:2013年 12月 27日 21:16

    ワルトシュタインさんありがとうございます。

    今日も帰ってきたらテレビをつけながらネットでも映像を見ていていてどちらも大音量で、、、、。

    ピアノの先生と私の共同作戦で、娘に受賞者コンサートと、それとは別の小さなコンクールに、自分で申し込み手続きさせました。自分への返信封筒を書いたり返信用はがきを書いたり、それをまとめて封筒に入れて宛先を書いて送ったり、手間がかかったみたいだけど、申し込んだようです。汚い娘の字で、問題なく届くか、不安ではありますが。先生には「受賞者っぽく弾いてね」といわれたそう。70歳のおじいちゃん先生で反抗期についてよく分かって下さっています。


    朝は起きないし、練習もしないし、返事もしないし、まったく困ったものです。

  3. 【3221027】 投稿者: ふう  (ID:ZMsHZJTsDfA) 投稿日時:2013年 12月 28日 07:27

    年明けすぐレッスンがあるので準備しなくちゃと思いつつ、なかなか・・・。
    1月末のコンサートは昼食前のトリに決まりました。けっこうプレッシャーです。

  4. 【3224843】 投稿者: ふう  (ID:ItAxw3yKMDU) 投稿日時:2014年 01月 01日 08:39

    あけましておめでとうございます。年末年始5連休。かなり気合入れて練習しています。かろやかさとノヴェレッテ1の暗譜を目標にしています。

  5. 【3225447】 投稿者: テレ-ゼ  (ID:2UwHyrrRhOA) 投稿日時:2014年 01月 02日 08:58

    スレ主様、皆様、あけましておめでとうございます。

    私も新年会に向けてシューベルト頑張るつもりが、何だかバタバタしてあまり弾けていなくて焦り気味です。
    暗譜はしなくて良いのですが、8割くらいは暗譜、の状態にまでしないと上手く弾けないような気がするので
    あと残り半月で何とかそこまで、と思っています。


    ふう様

    お嬢さんの事、私が何か言える立場ではありませんが、
    働いているから…というような言われ方は気になさらない方が良いと思います。
    専業主婦だから子供の面倒をしっかり見て子供が勉強も習い事もきちんとやるか、と言ったらそんな事はないです。
    思春期には親の前でやるのを照れるタイプのお子さんもいるので
    もしかしてふう様が居ない時にこっそりやっているかもしれません。

    うちは既に社会人ですが、中学生の頃は同じでした。
    でも、大学受験の前はしょうがなくでも?勉強していましたし
    (お嬢さんとレベルは違うと思いますが)ピアノも高校でやめたけれど今になって大人の音楽教室のパンフを取り寄せて
    もう一度習いたいと言い出しました。

    ワルトシュタイン様と同じような事になってしまいますけれど
    今は小休止と考えてイライラしながら!!しばらく見守られるたらいかがでしょう。

  6. 【3229708】 投稿者: ふう  (ID:xEfCWW30foE) 投稿日時:2014年 01月 05日 23:51

    レッスンでした。前のレッスンから4週空いてしまったので、ピアノの感覚がつかめず、1回目大失敗でいいところなしでした。(1月末コンサートの2曲続けて暗譜でリハの気持ちで。)手袋なしで行ったのも失敗でした。冬は手袋をしていくと決めていたのにうっかりでした。暗譜が抜けるとかはなかったけど、音がかすれたり、粒がそろわなかったり。いいところなしなのに先生が無理矢理誉めて下さるので、悔しいやら申し訳ないやら。先生優しいです。私の悔しい気持ちをばっちり理解して下さっていて。

    2回目弾いたときはまあまあでした。手袋を忘れずにして、出番を待つようにします。

    今更ですが、強弱と音ミスをあらたに指摘され、ペダルを数か所修正されました。やっぱり先生はすごいです。ご自身の練習でご多忙で、私のレベルなんてばかばかしい位なんでしょうに全然バカにしないでお仕事とはいえ、ありがたいです。

    4月のコンサート候補曲は時間切れのため、2曲のうち1曲しかできませんでした。オクターブ連打のコツをきいたらやりやすくなりました。「1回ずつある程度の高さまで跳ねないと次の音に飛べません」との一言。そのようにしたらできるようになりました。やっぱり先生はすごいです。

  7. 【3244984】 投稿者: ふう  (ID:.lvt1jrHIO.) 投稿日時:2014年 01月 18日 12:47

    レッスンでした。発表会が1週間後なので、優しい先生のからい課題がきつかったです。ぱっと楽譜を見せられて「ここだけ右手だけで暗譜でひいてみて」がお手上げでした。両手なら当然入れるフレーズが片手では入れず。これから1週間こうやって一人で練習するように、とのお言葉でした。帰ってきて着替えて汗びっしょりなのに驚きました。

  8. 【3246287】 投稿者: ミサ  (ID:ayQ.lUkSAjI) 投稿日時:2014年 01月 19日 10:37

    初めまして。
    子供の頃、嫌々やって(やらされていた)ピアノを
    再開し10年程経ちます。
    こんなに音楽が好きなのは、ピアノがあってこそ。今では母に感謝です。
    細く長くですが、10年続けたおかげで技術的には少し向上したと思っています。
    ただ最近、感性が鈍ってきたといいますか…
    先生がおっしゃる事にパーン!と反応できないんです。
    例えば「そう、そこは静かな湖の様に」と言われ
    ても、昔の様に先生の感じるままに表現できないのです。
    つまり年をとったということなんでしょうね。
    多分、これを先生がご覧になったら「ミサさん、まずきちんと練習してから、感性云々言ってね」
    と言われそうですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す