最終更新:

44
Comment

【305559】雑談&つぶやき

投稿者: 風邪のハルカ   (ID:xIjp6SlsfGM) 投稿日時:2006年 02月 21日 23:59

 何となく、独り言が書きたくなって立ててしまいました。…
個性的な意見を書けば、必ず叩く方が居たり、正に私の意見が正しいと言わんばかりの
方が居たり、所詮10人と色なのにネ〜
 ちょっと、ヒステリックな方には傍観者ですけど、ちょっとした恐怖すら感じてしまいます。
 みんな、いろんな方が居るのだし、立場立場で書かれるのだからもう少し穏やかになりませんか?
 レイザーラモンHGさん、てな方が居ましたが、あの文章の書き方なんて内容はともかく凄くいい感じがしていたんですけどネ。
 とかく、真面目に書いた文面だと反論する気で書いたのではなくても、そう取られがちだったり、強制性的だったり、押し付けがましかったり、はたまた自慢話のように捕らえられてしまいますが、レイザーラモンHGさんの文面は、そんな威圧的な感じがしませんでしたから…
 できれば、あんな文章が書ける方が、数名居られたらもう少し居た全体が和むんじゃないかしら…

 これは、あくまでも【独り言です】極端に真面目な方反論はカンベンしてくださいm(__)m

また、暇な方雑談、つぶやき&独り言なぞ、ど〜ぞ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【309042】 投稿者: 風邪のハルカ  (ID:ZUfRhVisNFc) 投稿日時:2006年 02月 24日 22:57

     こんばんは。

     私も、主人と2人で5時に起きてテレビにかじり付いていました
     荒川選手、本当に金メダルなんですよネ。
     本当に、感激です!
     村主選手も4位!安藤選手は残念でしたけどジャンプは、高さがあるし
     4年後に期待してしまいます。

     それと、実は私は、隠れスルツカヤ派なんです。
     グランドファイナルで彼女の演技を見たとき、将に『女王』の演技で
     思わずファンになってしまいました。
     ましてや、3年前心臓病に罹ったり、母親の病気で引退同然からの
     復活などの話も聞いていたので、荒川選手が金で無ければスルツカヤ選手に
     金メダルをと願っていました。
     しかし、惜しくも銅メダル… 少し複雑な気分です。

     でも、活躍する選手ほど日に日に綺麗になって行く気がします。
     他の選手では、カーリングのスキッパーをやられていた方(名前を忘れてしまいました)
     も前半調子が出ないときはそうでもなかったのですが、強豪国に
     勝つようになると、凄く綺麗になっていったように感じました。
     
     やはり、自信は女性を綺麗にするものなんでしょうか? (#^.^#)
     私も早く自信を付けられるものを見つけなければ… 何処にあるのだろうか?……

  2. 【310000】 投稿者: ブログ  (ID:62NMFYOagJw) 投稿日時:2006年 02月 26日 08:58

    こういうことは自分のブログを立ち上げて発信してはいかがでしょうか

  3. 【310069】 投稿者: にゃんぞう  (ID:6t0Lq/WHNeM) 投稿日時:2006年 02月 26日 10:41

    今日は雨が降ってしまいました。
    いろいろと計画してたこともできなくなり、ちょっとがっかりです。


    別の教育掲示板で、「食育」について熱い議論が戦わされていました。
    「朝食」については、「朝食反対」の立場に立たれた人が、
    「朝食」の悪影響を披露したり、ついには「日本人の食文化」としての「朝食」にまで発展した議論を始め、
    目がまわりそうな板でした。
    まだまだ議論は続きそうです。
    夕べは夕べで、TVドラマ「食いタン」でも、「食」の問題がちらりと語られ、
    子どもと大人がいっしょに視聴しているということを、十分に意識したドラマ作りに
    ちょっと感心しました。(いろいろな反響を呼びそうだな、と)
    そういえば、「世界一受けたい授業」で、「牛乳を飲みすぎると身体によくない」と、
    胃腸の専門医の先生が仰っていました。
    「牛乳好き」の私としては、少々ショックです。
    (と言っても、牛乳をがぶがぶ飲んでいるわけではなくて、コーヒーが好きなので、それに入れています)


    「食」の問題は、かわいい我が子のためにも、大切な家族のためにも、
    アンテナを高くして情報に気を付けねば、と思っていますが、
    こうも方向性の違う情報が錯綜すると、振り回されないように気をつけるのが精一杯で、
    情報の精査までできません。


    「そこそこに気をつける」というのが私の基本的スタンスですが、最近はぐらぐらしっぱなしです。
    「牛乳を飲むと牛並みの脳になってしまう」という説を「暴論」だと笑った私も、
    「牛乳を飲むことで、ガンへのリスクが高まる的」な説を聞いて、
    「うーん」と、考えてしまったのでした。
    まあ、何事も「過ぎ」はいけないんですけど。


    皆さんは、
    「こういう説を聞いて、習慣をこんな風に変えた」ということがおありですか?

  4. 【310220】 投稿者: 風邪のハルカ  (ID:jownPTM70K6) 投稿日時:2006年 02月 26日 14:06

     こんにちは。
     私も、「世界一受けたい授業」を見ました。
     その中で、新谷弘実先生は、「牛乳を飲みすぎると良くない」と言われていましたが
     彼の著書『病気にならない生き方』には、「牛乳及びヨーグルトなどの乳製品は
     すぐに絶つべき」と書かれています。
     テレビのような、スポンサーで成り立つマスメディアだと、やはりいろんなところでの
     影響が強すぎるようで、「飲んではいけない」とは言い切れないと思います。
     また、肉についても人間より体温の高い動物の肉は、胃や腸で油が冷え塊として
     残るとも書かれています。
     
     私は、1年前ほどから、ベジタリアンですが、肉食、乳製品を立ってから、風邪を
     引いても、薬を飲まずに2-3日で完治します。子供も同様で、長女は年少のころ
     1ヶ月に1度は風邪を引き幼稚園を休んでいましたが、今では年に1-2回程ですが
     熱は出ず、鼻風邪ぐらいですんで居ます。

     朝ごはんは、果物だけです。今の時期はバナナ、イチゴ、リンゴ、ブルーベリー(
     冷凍品)を食べています。
      これは、朝からエネルギッシュに活動する為には、栄養価が高く、消化に優しい
     果物が最も良いらしいです。朝から、お腹一杯ご飯から、魚、又は動物系、乳製品
     を摂取すると身体のエネルギーが消化に周りそれだけで身体は疲れてしまうようで
     す。
     最初の頃は、肉好きだった主人に猛反発されましたが、子供が風邪を引かなく
     なったのを見て、やり始めたら最初、2-3週間微熱が続きその後、自然と痩せ始め
     (やつれた感じではなく)体脂肪が20%⇒12%に減少し、やはり年に1-2度風邪を
     引いていたのが今のところ全く風邪を引いていません。
     
     夕食も、先ずは、人参、ほうれん草、胡瓜の野菜ジュースを飲み            紫玉葱、大根、人参、胡瓜、赤ピーマン等を千切りのして、スプラウト
     を加えて、毎晩カレー皿に大盛で一杯食し、他にブロッコリーやサニーレタス
     などの葉物、ミニトマト等をお皿1杯分食した後に、玄米ご飯を食します。

     唯、最近思うのですが子供達は、食べる事の楽しみを知らないで成長してしまうのかな…
     と思う事も在ります。いくら、健康のためといってもこれで良いのかな?と思う事も
     正直在ります。
     今、子供たちの好きな食べ物は、大豆タンパク質で作ったソウセージ、野菜
     ふり掛け、海老入り野菜餃子、野菜コロッケ、海苔が好きなおかずベスト5です

     新谷先生以外の著書では、松田麻美子さんの『子供達は何を食べればいいのか』
     同著で『常識破りの超健康革命』等も参考になります。  

  5. 【310226】 投稿者: 風邪のハルカ  (ID:jownPTM70K6) 投稿日時:2006年 02月 26日 14:15

     すみません!
     読み返してみたら、何か凄い完璧主義者みたいな文になっていました^^;
     乳製品は、家族の誕生日には、ケーキを出しますし、お友達が来たりしたときは
     やはり、お菓子も食べさせています。
     正直なところ、べジ度?は、80〜90%ぐらいでしょうか?
     後、予断ですが先日、主人が私の友人が持ってきた
     缶コーヒーを飲んだら、「ねむれな〜い…」と
     騒いでいました。
     体質の変化を目の当たりにしてしまいました…。

  6. 【310544】 投稿者: にゃんぞう  (ID:8JoIYCaSzis) 投稿日時:2006年 02月 26日 21:43

    ハルカさんの書き込み読んでいたら、
    うちの家族がトンデモなく、「不健康家族」に思えてきました(笑)。


    基本的には肉よりも魚がすきな家族ですが、
    テキトウに好きなものを飲んだり食べたりしています。
    私なんかコーヒーがぶ飲みですし。
    チーズもヨーグルトも牛乳も好き。
    デリバリーのピザもたまに食べますし、
    ジャンクなお菓子も少しだけど食べます。
    お酒とタバコは「なし」ですが。


    「こころがけ」として動物性のものと植物性のもののバランスはとるようにしていますけど。
    やっぱり「健康家族」ではないですね。

  7. 【311489】 投稿者: 風邪のハルカ  (ID:Rg4jM4XyK4w) 投稿日時:2006年 02月 27日 22:07

     実は、友達には、ベジタリアンを余り薦めていないのです。
     私自身が、ベジタリアンになれた裏話として、実は…
     余り料理が、得意でなかった事これが、最大の要因だったような気がします。^^;
     それと、子供が小さかったこと、最後にベジタリアンになる前に、せん癌(早期発見)
     をわずらったことでしょうか。
     ベジタリアンになってから、野菜を切るだけで2時間かかっていますし。
     これも機械を使ってですが…(生来の不器用ものなんです)
     食費も、以前の1.2倍〜1.5倍程増してるような気がします。
     でも、体質の変化を実感できてる部分では、楽しいですね。
     

  8. 【311609】 投稿者: ごめんなさい  (ID:kWUjohjwV6M) 投稿日時:2006年 02月 28日 00:12

    ちょっとだけ、お邪魔します。
    言葉だけで顔が見えない会話の難しさを
    痛感しています。
    誠実に書いた文章でも、文字だけでは限界があり、
    誤解を生むこともあるんですよね。
    感情的な言葉に、又感情的に応えてしまいました。
    私のスレで気分を害してしまった方に、お詫びします。
    これからは、感情的にならずに冷静に書きたいと思ってます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す