最終更新:

125
Comment

【3234932】成人式のお振袖(レンタル)について

投稿者: スティッチ   (ID:s0SjBBYUBlc) 投稿日時:2014年 01月 10日 17:23

今年成人式を迎えられる方おめでとうございます。

わが家の娘は来年なのですが、今年の方に今のうちに伺いたくスレッドを立てさせていただきました。

1年以上前から、それはそれはすごい量の【振袖レンタル】のダイレクトメールが届いています。京都の呉服屋です、と電話もあります。

写真スタジオからのDMを見ると、【撮影プラスお出掛け振袖】もあるようです。

また、母親が着た振袖を娘にも着てもらう「お母様の振袖再デビュー」(振袖クリーニング)というのもあるようです。
色・柄は少々古い感じになってしまうかもしれませんが、写真を前撮りにするなら、私が二十歳だった時の振り袖を着てもらおうか、と考えていますが、着物丸洗いに出すのもなかなか勇気がいります。

新たに購入予定はありません。

今年お振袖を借りられた方、数ある業者からそこを選ばれた理由、レンタルする際の注意点など教えていただければと思います。よろしくお願い致します。

13日が好天に恵まれますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 3 / 16

  1. 【3236256】 投稿者: 楽しみですね  (ID:LMTvoXC2ZMY) 投稿日時:2014年 01月 11日 15:57

    着物の柄ゆき、予算などの他、当日の着付けとその日の行動がどうなるかも考えておかれるといいと思います。
    地元の方に人気のお店は、そこらへんのサービスが使いやすく行き届いているので要チェックです。

    来年組さんがクーリングオフについて書かれていますが、海外留学を考えている場合には特に注意されますように。
    たいていはクリスマスから正月にかけての一時帰国をちょっと伸ばして成人式に参加されますが、帰国されない方もいます。
    レンタル店にひとこと相談されると丁寧に対応してくれるはずです。

    お値段ですが、親の目から見ると値段とモノはそこそこ比例しているように感じます。
    でも、着るのは娘さんです。
    派手なだけで品がないように見えるものでもバッチリ着こなして ポップで元気な雰囲気を発散できるのは若さの特権かと。
    予算の範囲内で、お嬢さんが好きなものを選ぶのがいいんじゃないでしょうか。

    髪型と髪飾りですが、写真撮影の当日にぶっつけ本番になることがほとんどだと思います。
    あとでガッカリしないように、参考になる写真など持って行けるように雑誌を見て研究しておくといいです。
    髪飾りも事前調達をお勧めします。

    そこそこの規模のお店でしたら、強引に売り込まれることもありません。
    心配であれば、お友達と誘い合わせて数店回れるといいと思います。
    それぞれのお店の特徴も、着物の好みもだんだんわかってきます。
    折角ですから楽しんでくださいね。

  2. 【3236276】 投稿者: とても楽しみ  (ID:xPhJMNGRL9U) 投稿日時:2014年 01月 11日 16:13

    皆様の書き込み とても参考になります。
    高校生娘がいます。 上の男の子ふたりは大学入学式のスーツを着たので
    気楽なものでしたが、やっぱり娘はあれこれ楽しいですね。
    私は髪型もとても気になります。 今風の盛り盛りではなくオーソドックス
    にして欲しいのですがどうなるか、当日あれこれ口出しせぬよう 事前に
    決めとかなくてはなりませんね。

    娘の大学受験の関係でEDUを覗いていたのですが、思いがけずその先の
    楽しみができました。

  3. 【3236292】 投稿者: 2年前に終了  (ID:T5QLXbczmP.) 投稿日時:2014年 01月 11日 16:24

    今22歳の娘には私の振袖を着せました。
    写真館を予約すると着付けは無料です。
    レンタルは前撮りと成人式当日と2回着るようです。

    レンタルのDMも散々見ましたが気に入るのはやはり高額です。
    実際に見るとペラペラでどなたかも書かれてましたが値段と質は比例してます。
    成人式や当日の高校同窓会に行くと着物の良さが一目でわかります。
    娘は都内の大学付属校出身で同級生も良い家柄の方が多く恥ずかしくない着物でと思っていました。
    幸い私の着物は私の両親から素晴らしいものを作ってくれていたので写真館でも
    「今時これだけ良い着物を着せてもらえるのは幸せね。」と言ってもらったそうです。
    一生に一度のことですからレンタルにしても良いものをお選びください。
    娘は小物や髪飾りは今風の物を購入しました。
    真っ白い羽のショールは恥ずかしく無駄です。
    お母様のミンクなどを貸してあげたら良いと思います。

    当日、同窓会がある方は洋装の準備もお忘れなく。
    2次会前に着替えて行きました。(1次会は都内ホテルでした)

  4. 【3236365】 投稿者: みかん  (ID:6qtmxhJtN1Q) 投稿日時:2014年 01月 11日 17:28

    確かに最近のショールは、成人式しか使えない!という感じがしますね。
    フォックスやミンクショールの方が品があっていいのに、と思います。

    着付けをお願いする美容院もきちんと吟味してくださいね。
    着崩れて、なんとも可哀想な状態になっている新成人を毎年よく見かけます。

    皮肉なことですが、生地の質のよい、上等な着物ほど重さがあるので、下手な着付けでは時間の経過とともに下にずれてくるのです。
    上手に着付けてもらえれば、着物の質の良さも引き立ち、はた目にもステキになります。

    美容院の評判も調べておくことをお勧めします。

  5. 【3236408】 投稿者: 質問です  (ID:OYaLy5JMjjg) 投稿日時:2014年 01月 11日 17:58

    スレ主さま申し訳ございません。
    便乗して質問です。
    まだ成人式は先なのですが、娘と私は身長差があり体型も違うのです。
    娘はモデル体型で背が高く裄もずいぶん長いので、私の振り袖を着せるには帯の中に入るところにはさみを入れるしかないのですが、そういうお直しは一般的でしょうか?

  6. 【3236458】 投稿者: 苦肉の策  (ID:X8JVFwXpYd2) 投稿日時:2014年 01月 11日 18:38

    >私の振り袖を着せるには帯の中に入るところにはさみを入れるしかないのですが、そういうお直しは一般的でしょうか?


    何cmぐらい身長差があるのですか?
    振袖にはさみを入れるんなんてもったいないと思います。

    うちは身長も体系も同じでしたが新しく新調しました。
    私の振袖は絞りで胴裏も絹のいいものでしたが色味が合いませんでした。

    いろんなパンプレットみて思ったのですが、帯揚げを2つ使ってるモデルさんが結構いました。
    はしおりで調節もできない身長差なら、帯の下から出てる折り返している部分(ないのはおかしいので)を帯揚げで隠すのはどうですか?

    長襦袢はちんちくりんになるので買うしかないと思います。

    ただ昔と比べて違うのは袖丈です。着丈ははしおりで調節しても袖は無理ですよね。
    特に昔は短めに着ていましたし、お母様の物を着ているかどうかは柄もそうですが、袖も短めでわかると思います。

  7. 【3236463】 投稿者: スティッチ  (ID:XJ.K.ohnvOI) 投稿日時:2014年 01月 11日 18:40

    スレ主です。
    皆さまいろいろ教えて下さりありがとうございます。どれも参考になるお話ばかりで感謝申し上げます。

    前撮りは、祖父母にも晴れ姿を見せてあげたいですので、帰郷して(実家に置いている)私が着た振袖でと思っています。
    でも、お草履その他小物類の事前チェックが重要だということが、教えていただきわかりました。

    成人式はレンタルでと考えています。
    地元の新成人の集いに出席するかはまだ未定です。
    前日か前々日にホテルの宴会場で行われる、出身校の「はたちの集い」には皆さんほとんどお振袖で出席されるようですので、こちらを第一に考えると、ホテルの貸衣装部さんでお借りし、美容院着付けもホテルで、とも思いますが、当日中に返却となりますよね?

    白い羽根のファーの話題が出ましたが、ホテル内で過ごすだけなら不要ですよね?

    レンタルにしても、予約や当日の段取りなどしっかり計画を立てなくては、ですね。

    便乗で質問の方、どうぞ私のことなど構わずお聞きになって下さい。私も参考にさせていただきますので。
    引き続きよろしくお願い致します。

  8. 【3236465】 投稿者: みかん  (ID:OBPwnLkvksg) 投稿日時:2014年 01月 11日 18:42

    和服はオーダーメイドなので、あまり体型に差がある方が着るとどうしても無理があります。

    丈は長めに仕立てていれば、おはしょり部分で若干の調整ができるかと思います。
    着物を広げて、着物の丈を測ってみてください。
    お嬢様の身長より長いとよいのですが。

    裄幅は実際に袖を通してみて、袖先が手首の関節の出っぱりまであるか確認してください。
    裄だけは着付けではどうにもなりません。

    洗い張りと仕立て直しの場合、7~8万はみておいてください

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す