最終更新:

20
Comment

【330584】ピアノ発表会、先生へのお礼は?

投稿者: 花束   (ID:CnOVVUSQM8w) 投稿日時:2006年 03月 22日 20:22

このたび子供がの発表会をすることになりました。
初めての経験で、10人くらいのグループで、電子オルガンを1曲合奏するだけですが、
発表会自体は大手ヤ○ハの数日にわたる大きなものです。
習っている先生に、なにかお礼をするものなのですか?
全く経験が無いのでわかりません。
また、御礼をする場合、発表会当日ですか?
後でですか?
教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【331535】 投稿者: うちは  (ID:4xummDRlOfA) 投稿日時:2006年 03月 24日 00:50

    さくら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 便乗ですみません。我が家もこのたび子供がの発表会をすることになりました。
    > 同じく初めての経験ですが、うちはヤ○ハのグループレッスンではなく、個人でお願いしていてピアノの短い曲を1曲と先生と1曲合奏するだけですが、習っている先生に、なにかお礼をと思っておりますが、花束でよろしいのでしょうか?
    > 教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
    >


    ヤマハから個人の先生に来て頂いておりました。
    ヤマハの個人レッスンを指導してらっしゃる先生方数名と合同で発表会をして頂いていましたが、うちの場合は花束をお渡ししました。
    発表会後に写真撮影がありましたので、花束は喜んで頂けたようです。
    他の先生方の中には花束を持たずに映ってらっしゃる先生もおられましたが、やはり花を持って映ってらっしゃる先生方は映えていましたよ。
    写真撮影のときに花束を持てない場合もありますから、一概に花束が良いとは言えませんが、それ以外だと金品になりますからお子様のレベルによって考える必要がありますよね。
    私自身は音大を目指して音大教授に指導して頂いておりましたが、さすがにその時は母親もイベントがあるたびに○万円を包んでお渡ししていたようです。


    お話をお伺いする限りでは、今のところは花束が妥当ではないでしょうか?
    それ以上のレッスンをさくらさんが希望される場合には、花束とは別に他のものを・・・ということになるかもしれませんが。
    私見ですので、ご参考まで。

  2. 【331710】 投稿者: ヤマハ講師  (ID:DWWUsemVqsA) 投稿日時:2006年 03月 24日 11:04

     講師の立場から言えば、花束を頂けるのは、とても嬉しいですし、有難いと思っています。
    でも・・・。担当クラス数が少なければよいのですが、多くなってくると、花束の持ち帰りに
    それはそれは苦労します。持って帰れないから、と花束の少ない新人講師さんや、会場スタッフ
    に差し上げちゃう講師もいますが、せっかく下さった皆さんの好意を考えるとそういうことも
    出来ず、(単にケチ性なのでしょうが)毎年どうにか、こうにか自宅まで持ち帰っています。
    でも、その後も大変です。花瓶が足りない!飾る場所がない!・・・なんです。
    ジュースの空き瓶まで総動員させて、下さったクラスに申し分けないと思いつつ、一部はトイレ
    の床にまで飾り・・・という状態です。
     この時期、家中が花にあふれて、本当に幸せな気分なんですが、悲しいかな枯れるのも一気。
    毎週一束ずつ頂けたら、長く楽しめるのに〜、なんて勝手な事を思っています。

     

  3. 【331779】 投稿者: みもじ  (ID:UPwS6OCxYXE) 投稿日時:2006年 03月 24日 12:56

    講師の立場にならないとわからないものですねぇ。
    うちも去年(夏に発表会でした)みんなで花束を渡しました。
    担当クラスを沢山持っている先生なのできっと大変だったんだなぁ。
    今年はそのことも頭に入れてみんなで考えようと思います。
    でも・・・花束以外で持ち帰りやすくてってやっぱり商品券?

  4. 【332079】 投稿者: さくら  (ID:A/uRmuDtP0Y) 投稿日時:2006年 03月 24日 21:52

    皆様 色々教えていただき、ありがとうございます。私の書き方がわかりづらくてすみません。
    発表会はヤマハのものです。音大を目指してというよりは、楽譜をみてひけるようになれたらいいな・・・位の気持ちで始めました。
    花束だと先生のお立場から考えると持ち帰るとき大変なこともあるかもしれませんね・・。30分の個人レッスンで、前後の方はお子様としかお会いしてご挨拶しないので、お聞きする方もなく、こちらに投稿させていただきました。
    お中元とお歳暮にはお菓子等をご用意してまいりました。

  5. 【332363】 投稿者: うちは  (ID:.u9f4n.XNBc) 投稿日時:2006年 03月 25日 11:38

    なるほど。やはり先生の立場になると、確かに花束は花まみれになってしまうかもしれませんね。重なると荷物にもなりますしね。
    ただ、商品券などでは中途半端な金額はお渡しできませんし、お菓子だとこれまた重なったときに食べきれないんじゃないのかしら?と思います。
    それでも消費物ではなく、記念として残るものも迷惑でしょうしね。


    ピアノではないですが、他の習い事ではうちは他のお母さん方と一緒にお礼としてお金をお渡ししています。ただ、個人レッスンではないので、個人で見て頂いているピアノなどはみんなと合同で、、、というわけにはいかないかもしれませんが。。。

  6. 【332612】 投稿者: 幼児科のときの話  (ID:8MRKAvXCPDM) 投稿日時:2006年 03月 25日 22:22

    -ヤマハ講師-様
    お気持ちは正直なところなんでしょうけれど、正直すぎて少しがっかりします。
    そういう花をたくさんいただく職業についていらっしゃるならば、きれいに飾って
    楽しんでいただきたいです。花瓶が足りないとか、トイレの床に、なんてそれが
    事実でもこういう場で書かないでいただきたいな・・・と思いました。
    お花をいただいて苦労するなら、事前に生徒に遠慮する旨伝えられたらいいと思います。
    ピアノ講師へのお礼って、病院医師へのお礼と似たものを感じてしまいます。
    本当は必要ないものなんではないでしょうか。だって月謝も会場代も衣装も小道具も
    きちんとお支払いして、用意して参加しているわけですし。みんながしているから、
    というのはもしかしたら違うのかもしれません。


  7. 【332757】 投稿者: うちは  (ID:.u9f4n.XNBc) 投稿日時:2006年 03月 26日 04:35

    でも、実際に先生が思われることを聞けていいと思います。
    こちらの思い込みで逆に迷惑になることが分かるのですから。
    それと、お礼とは気持ちの問題であって、衣装代や月謝も払っているから・・・は分かりますが、習っている当方以上にお金だけではない動きも先生方はして下さっているわけです。
    習い事は習っている当方は目に見えることだけに価値観を感じるでしょうけど、教えている側にとっては、目に見えないご苦労もあるのでは。
    それに対するお礼ではないのでしょうか。

  8. 【334016】 投稿者: 原点に戻っては?  (ID:Xl.wMIgUSxs) 投稿日時:2006年 03月 28日 00:47

    子供が、個人で教えている先生にお世話になっています。
    本当に、あくまで私個人の考えなのですが・・・。
    発表会当日・・・、というのは、先生はとてもお忙しいのではないでしょうか?
    昨秋、初めての発表会を体験しましたが、その際は、とにかく先生に余計な手間や心配を
    かけないようにと、それだけを考えていました。
    ですから、ご挨拶も必要最低限にした覚えがあります。
    そして、翌日すぐにお礼のお手紙を書きました。
    ご指導頂いたお礼、子供の成長を感じられて嬉しかったこと、初めての発表会だったので、
    親として気付かぬ点、至らない点があったであろうお詫びなど、私自身の気持ちを率直に
    お伝えしたつもりです。
    すると、次のレッスンの際に、先生が「本当にうれしかった」とおっしゃって下さいました。
    お礼→自己満足になってしまっては、本末転倒ではないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す