最終更新:

47
Comment

【337229】40代

投稿者: 生え際の白髪対策   (ID:YKQ/Ch3LlKU) 投稿日時:2006年 04月 01日 19:46

最近とくに生え際を中心として白髪がふえてきました。パ**のクイックリタッチという製品がなかなか良くて使用していますが、皆さんどうされていますか?なにか裏ワザなどありましたら教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【337568】 投稿者: へナ・・  (ID:kMpKEIMCxC6) 投稿日時:2006年 04月 02日 11:56

    は、頑固な髪質&たくさんの白髪になると、辛いようです。


    私も、白髪がだいぶ増え染める回数が増えたので、髪が傷みにくいへナの方が・・と担当美容師さんに尋ねました。
    「う〜〜ん、××さんの髪質だと・・ 後白髪もかなり増えてきているから〜〜、凄〜〜く時間のある時に、
    時間覚悟して来てくれるなら〜〜」と、乗り気でないお答え。 髪に良い分、強くない?そんな感じなのかしら?

  2. 【337578】 投稿者: ヘナ経験者  (ID:6aPnNpiiG9Y) 投稿日時:2006年 04月 02日 12:31

    ヘナは、植物性の物だそうです。
    だから、髪にもダメージが少なく艶がでるとの事。
    匂い・・確かに2,3日は草っぽいにおいがしますね。
    時間・・私は1時間ちょっとくらいですが、個人差はあるかも。
    確かに、傷みにくいと思います。
    以前は、真っ黒しかなかったようですが、
    最近は明るめのものもでてますよ。
    私は気に入ってます。

  3. 【337623】 投稿者: 母がヘナ  (ID:VQ9nagK53RE) 投稿日時:2006年 04月 02日 14:16

    私の母がずーとヘナで自分で染めています。
    美容院でヘナを使って染める場合気をつけなければ
    いけないのは、植物100パーセントなのか?という
    ことです。ヘナで染めるには、最低1時間、付けたまま
    にしておかなければいけないのです。
    だから、美容院では時間がかかるので、ヘナと普通の
    白髪染めが混ざっている場合が多いです。
    母の場合は、髪に(私がヘナを髪に付ける担当)塗ったら
    ラップで包み、あとは色々な仕事をしながら時間を待ちます。
    母の場合は明るい色が好きなようなので、白髪の部分は
    オレンジに近い色になって、黒髪のところは、そのままの
    色でマーブル状です。
    においなどは、本当に草です。

  4. 【337674】 投稿者: 私もヘナ  (ID:TX4Kl91g9No) 投稿日時:2006年 04月 02日 15:37

    現在41歳です。
    茶髪の流行により、7,8年前からカラー(いわゆるおしゃれ染め)をしていましたが、2年前くらいから白髪が出始め、混合→白髪染めへと移行しました。


    ちなみにいわゆるおしゃれ染めは、黒髪を脱色して、その部分に色を入れます。
    黒以上に暗い色はないので、やはりまずそれを抜かないことには明るい色は出ないみたいですね。
    ですので白髪染め同様ケミカルで、体には悪いです。
    実際おしゃれ染めにしろ白髪染めにしろ、した後はかなり髪が痛んだのを実感します。


    というわけで、自然派志向の(?)私としては、ここ数回ヘナをしています。
    ヘアマニキュアと同じ仕組みで、髪の表面をコーティングするので、黒髪の部分は光が当たらないと色味を感じさせません。
    白髪部分には、そのままの色がのります。
    ですのでまだそれほど白髪が多くない人の場合、黒髪の中にオレンジ色した髪が何本かスーッと見える、といった感じです。
    植物100%のものなら、本当に体にもいいでしょうね(髪にもだんだんコシが出てくると言われています)。
    ただ欠点は、色味のバリエーションが少ないこと。
    黒っぽい色か、明るいのだとオレンジっぽいのしかありません。
    という訳で、私の場合飽きたらいわゆる茶髪っぽい白髪染めを時々してみようかな、と思っています。

  5. 【337716】 投稿者: 質問  (ID:DQX5ubokbQo) 投稿日時:2006年 04月 02日 16:45

    私も白髪が出てきました。美容院ではさりげなく毛染めの営業をかけられることがあります。
    でも、もともと赤毛で学生の頃から「染めているだろう」と疑われること多々でして
    そのせいもあって「茶髪」にしたいと思ったことは一度もありませんでした。毛染めをしたこともありせん。
    そこで皆さんに質問。


    1、白髪をそのままにしておくのは周囲の人に、身だしなみが悪いと思われているのでしょうか?
    2、白髪でごま塩頭になっているのは見苦しい(醜い、と言ってもいいかな?)ですか?
    3、母や義母は若い頃から白髪を染めていて、今は髪が痩せコシがなく毛ヅヤがなくなりあまり美しくないのです。
      それはやはり毛染めのせい(手入れも含め)でしょうか、それとも加齢によるものでしょうか?

  6. 【337720】 投稿者: 家で染めています  (ID:ILsxSG0Nyyw) 投稿日時:2006年 04月 02日 17:01

    一度染めてしまうと、
    ずっと染め続けなければならず、面倒にも思いますが、
    逆に、一度染めてしまうと、
    白髪をそのままにしておくのが、みっともない、と思うようになりました。
    今では、他人の白髪が気になるほどです。


    私は、ショートヘアなこともあり、
    家で、シャンプーの前に定期的に白髪染めをしています。
    さすがに、ロングヘアーの時には、自分では出来ませんでしたけれど。


    今は、いろんな種類のカラーが市販されていますよ。
    特有のニオイが消されているものもありますし、
    手が汚れないように、容器も工夫されています。
    質も、改良されているようで、髪質は、そんなに痛みませんよ。


    美容院で聞いたところでは、
    美容院で使う毛染め剤と、市販の毛染め剤は、大きな違いがない、と言っていました。
    自分で出来るならば、手軽に出来る市販の物で十分だと思います、とのことでした。

  7. 【337743】 投稿者: 私もヘナ  (ID:1kURnPwy75U) 投稿日時:2006年 04月 02日 17:48

    質問様:
    -------------------------------------------------------
    質問にお答えします。


    1.2→清潔にし、きちんと整えられているのなら、身だしなみが悪いとは思いません。
        結構染めない主義の方もいらっしゃいますよね。
        ただ染めている人より老けては見られると思います。


    3→毛染めのせいか加齢によるものかわかりません。
      ただ毛染めが体(髪)に悪いのは疑いようがないと思います。
      以前、毛染めは「普通の土地に農薬をぶっかけるようなもの」と聞いたことがあります。

  8. 【338211】 投稿者: 染物  (ID:hleXnt7o1Jg) 投稿日時:2006年 04月 03日 13:29

    へナに関する書き込み 有難うございます!!
    大変参考になりました!白髪染めになってから 染めることが
    負担に感じ 又 体への悪影響を考えると 手軽に染めることに
    抵抗を持つようになりました。
    こちらを読み わたしも次はへナにトライしてみようと思います。
    地肌にもやさしいようですし 髪の健康を考えて。
    白髪染めは1回したら ホントやめられません!!
    わたしの姉は 40半ばですが まだ1回も染めたこともなく
    白髪とも無縁です。この違いって 何なんでしょう・・?
    染めなくて済んでいる人が 羨ましいです!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す