最終更新:

39
Comment

【4381881】元旦にちゃんとつく年賀状

投稿者: できない   (ID:7zXUCq5pMTE) 投稿日時:2017年 01月 01日 20:53

毎年、年賀状を出すのはいつもギリギリ。30日や31日にやっとこさ出してます。

しかし、必ず元旦に年賀状がつく人々いますよね。

いつ頃年賀状を買っていつ頃書いて出してるんだろう?
必ず元旦に着くように出してる方、コツを教えていただけますか?


今回、今年こそは!とだいぶ早くに年賀状を買ったのに、どーも気分が乗らなくて今年もやっぱりギリギリになってしまいました。

、、、性格の問題?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【4382285】 投稿者: 30日派  (ID:fd8QjT7N29Q) 投稿日時:2017年 01月 02日 11:07

    30日に出したのに元旦に届いていたそう。
    同じ区内だからかな。
    20日に出して元旦に届いてないなんて信じられない。
    高速道路が首都圏から直で行かない地域かしら。
    そんな統計ないですかね。

  2. 【4382328】 投稿者: 31日に東京駅郵便局から投函  (ID:arCW8L7F566) 投稿日時:2017年 01月 02日 11:58

    31日の昼前に東京駅の丸の内KITTEから投函しました。
    23区内だったら、元旦に届いていると思いますが、無理かな
    郵便局内で年賀状を書いている人がたくさんいました。
    かきあげたものからポスト投函していました。
    今回の年末年始休暇は短いので、焦りました
    1月2日は年賀状配達もないので、寂しい反面、ほっとしています。

  3. 【4382393】 投稿者: 年明けに書きたい  (ID:HNhFMzqkBKQ) 投稿日時:2017年 01月 02日 13:27

    うちは仕事納めの日に家族分を一気に印刷してそれぞれコメント入れて出します。
    近隣は1日に着くかな。少なくとも3日までに着けばセーフだと思っています。
    本当は年賀状なんだからお正月にのんびり書きたいです。来年のことを今年のように書くというお作法も面倒で仕方ない。そもそも有職の身には大掃除や料理で忙しい、そこに年賀状を作るというのもね。

    ところで、今年はなぜか1日に2度配達されました。郵便局もバイトが多くクオリティ下がってる気がしませんか?
    絶対に届くはずの年賀状がすごく遅くついたりして、ムムムとなることも多いです。

  4. 【4382434】 投稿者: でも  (ID:/ms9lipPMnU) 投稿日時:2017年 01月 02日 14:26

    20日までに投函したけど元旦に届かないなんて滅多にない例ですよ。
    去年でしたが、同姓同名が同じ区、町内にいて他人さまの年賀状が間違えてうちに届きました。すぐにポストに投函しましたけど。

    学生時代の友人など元旦に届く方は毎年必ずで、届かない方は3日以降でこれも毎年。
    だからどうってこともないですが、性格ですよね。

  5. 【4382443】 投稿者: 今のご時世  (ID:aL/Rt3pzui2) 投稿日時:2017年 01月 02日 14:32

    年賀状配達のスタッフが言ってました。
    年賀状の数も年々減少し、29日までに出せば元旦には届くと。
    ですが地域に寄るかもしれません。

  6. 【4382459】 投稿者: フルタイム  (ID:gKPsqZTUj.o) 投稿日時:2017年 01月 02日 14:43

    そういえば高校1年生の頃(今、43歳です)。

    学校も家も厳しかったけど、年賀はがきの仕分けバイトは学校公認で許可されており、高校の許可印を提出し、人生初のバイトをしました。

    詳細は忘れたけど、びっくりするような安い時給だったな~。
    毎日、10~3時位まで仕分けして、今日のごほうびとか言って幼児でもないのに駄菓子(ポッキーとかチョコボールなど)をもらって嬉しかったです。

    当時、29日がピークに多く、31日はほとんどないので来なくてもいいです、とか言われてお役御免に・・・

  7. 【4382488】 投稿者: みかん  (ID:8SlgsgsNBmo) 投稿日時:2017年 01月 02日 15:11

    25日までとは言うけど、29日くらいまでは元旦に届く率が高いですよ。
    土日だとダメですけどね。

    うちは12月の最後の土日に作ることが多いです。
    今はプリンターも性能が良いのですぐに印刷できますよね。あっという間、数時間で終わります。
    それで一言添えますが、ほぼ1日で終わりませんか。
    書いたら躊躇せずにすぐ出しに行きます。

    コツもなにも、印刷する数時間を確保するだけです。

    昔みたいにプリントごっこ時代はそれはそれは大変でした。
    それ以前は千代紙を張ったり切ったりの手作りしていたので1週間かかりました。
    それに比べたら今は簡単です。

  8. 【4382498】 投稿者: うん  (ID:S6T54.yLbC2) 投稿日時:2017年 01月 02日 15:19

    印刷が紙詰まり起こしたりずれたりすることあるんで(イライラするよ〜)あて名はシール、お年玉くじ切手貼ったりすると手間なんよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す