最終更新:

65
Comment

【4681884】アラフィフ、終活、その他

投稿者: 秋色   (ID:MIDHfIg85X6) 投稿日時:2017年 08月 25日 14:32

皆さまの終活などご意見を伺えればと思いスレを立ててみました。


50歳を少しだけすぎ、これから先の残りの人生がかなりはっきりと見えてきました。

子供達はまだ巣立ってはいないものの、子育て最終段階に入りました。

私は断捨離を日々進めています。もう不要の衣類、バッグ、雑貨、すべてありがとうという言葉を心の中で言ってから処分しています。とにかく物を多く持たないこと、できる限り今から減らすことを心がけています。

次に、私の最後の見送り方などを書き記しておくつもりです。
お葬式、法事、戒名はなし。お墓には入らずに散骨または植樹で。
亡くなった後も誰にも知らせる必要はないことなど。

50歳を過ぎると本当に老後が目の前に見えてきています。
体も着実に衰え始め、最近は精神的になぜかぐっと落ち込んだり、昔を思い出してなんだか物悲しい気持ちになることも増えました。とりあえずは健康なのに将来に対して悲観的になりました。これも更年期なのでしょうかね?

残りの人生は心穏やかに過ごしたいと思っています。

友人関係は全く充実していませんが、やはり基本的に人間は一人かな?と常に思っています。一人が結局は一番気楽です。

何とか子供達を独り立ちさせ、できれば良きパートナーを探して欲しいと思っています。

人生なんてあっという間、この人生がよかったのかわかりませんが、もう後戻りはできないので、何とか最後まで生きるしかないですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【4684313】 投稿者: まだまだ元気  (ID:JH6qsjKC802) 投稿日時:2017年 08月 27日 23:06

    そうなのですか⁉

    凍結された預金、自然に解凍(笑)されるのですか?
    うちは、定期などが凍結されました。あのまま放っておいて解凍されたとして、相続人の同意書や遺産分割協議書があればおろせたのでしょうか?

    ATMでおろせないような預金の場合、やはり戸籍謄本は要らないのてましょうか?

    スレ主様
    私もある程度歳をとったら現金にして貸金庫に入れておこうかと思っています。気が合いますね(笑)
    でも、まだ元気なうちにある日ポックリということもありますものね。

  2. 【4684327】 投稿者: 分かる  (ID:NeLacNMPbz2) 投稿日時:2017年 08月 27日 23:16

    遺言や遺産の関係の話なら、信託銀行に行って相談すればいろいろ教えてもらえます。口座凍結もありますが、貸金庫も凍結されますよ。その中の現金や宝石なども相続対象になったと思います。

    でも当座の生活費や葬儀のお金など必要な分を引き出すことのできる口座が信託銀行にあったと思います。

  3. 【4684333】 投稿者: 何とかなります  (ID:RZL/85qK4h6) 投稿日時:2017年 08月 27日 23:20

    金融機関から要求された謄本や遺産分割協議書などの書類(各銀行によって異なる)
    と共に、凍結解除後の振込先の口座を指定書類に記入して提出しました
    (これは取り敢えず私の口座に)。
    その後、私の口座から他の相続人に分配しました。

    金融機関に預けたお金の凍結解除には、全て戸籍謄本(被相続人及び相続人のもの)
    が必要だと思います。

  4. 【4684408】 投稿者: ど田舎  (ID:0wVkQ2f.lvA) 投稿日時:2017年 08月 28日 02:41

    父の場合、おそらく死亡広告が地方紙に掲載になったからか、
    金融機関には届けてないのに凍結されました。
     
    私はそのとき初めて知ったのですが、
    戸籍謄本は、出生時まで遡らないといけないのですね。
    父は二カ所で済みましたけれど、
    義父は転勤族で、どうやら転勤の度に本籍を変えていたらしく、
    夫もそれに伴い変わっているはずで、
    私が先なら、子らの面倒が慮られます。

  5. 【4684487】 投稿者: びっくりです  (ID:VKj3zlDHUQY) 投稿日時:2017年 08月 28日 08:32

    転勤のたびに本籍を変える人いるんですか。

  6. 【4684501】 投稿者: 私も驚きました  (ID:UI.Rg1jqhc.) 投稿日時:2017年 08月 28日 08:45

    本籍ってそうコロコロ変える必要ないものだと思います。
    住民票でしょうか?
    本籍なら、何でそんなに変えたんだろう???
    義父さんの行動が凄く不思議です。

  7. 【4684517】 投稿者: 場所  (ID:RjPXpVuxxiU) 投稿日時:2017年 08月 28日 08:59

    今でこそ他の地域にある戸籍謄本を取るのはそう大変でもなくなりましたが、昔は現住所と離れたところに本籍があると、戸籍謄本をとるのがものすごくめんどくさかったからじゃないでしょうか。

    住民票は現住所でとれますが、戸籍謄本はダメですよね。入学やパスポートその他色々な申請時にいちいち他県へ手間のかかる手続きを経て入手するのが面倒だったからじゃないでしょうか。

  8. 【4684562】 投稿者: そうですね、  (ID:Ac.B3/9NpCk) 投稿日時:2017年 08月 28日 09:48

    昨年度、相続で必要でしたが、戸籍は郵送でも取り寄せできました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す