最終更新:

40
Comment

【505184】おすすめ炊飯器

投稿者: どれにしよ?   (ID:CPSrNg2z1AM) 投稿日時:2006年 11月 25日 16:09

結婚してはや11年・・・
とうとう炊飯器の内蓋のパッキンがほとんど取れそうな状態になってきてしまいました。

新米ですらおいしくなく、炊きあがった御飯もなにやら黄色っぽい感じがして「そろそろ買い替え時かな・・」とは思っていたのですが、これはもう買い替えサインかもしれません。

最近では10万円もするようなものもでているとか。
ちょっと手が届かないかな・・
流行りの炊飯器調理もしないと思います。
ただただおいしいお米が食べたいです。(岩下志摩さんでしたっけ?それなりのお米でもブランド米のように炊けるっていうのは・・?)

最近もし御購入された方で「これはいい」「これは失敗だった」等々、お聞かせいただけましたらありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【515613】 投稿者: びっくり  (ID:76qjJR45eYM) 投稿日時:2006年 12月 08日 12:33

    教えて さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > びっくり さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > >
    > 内釜は豆に買い替えるのが理想らしいです。
    > >
    > >
    > > 新しく炊飯器を1万7800円で購入しました。
    > >
    > 主人の帰宅が遅いので、翌日のお弁当ように内釜だけもう一つ買い足しました。
    > >
    > 内釜だけの値段が1万500円だったのでとてもびっくりしました。
    > >
    > >
    > >
    >
    >
    > これ、どういう意味ですか?どうしてご主人の帰宅が遅いと内釜がもうひとつ必要になるのか分からないんですが。気になるので教えてください。


    翌日の弁当用に洗ったお米を内釜にいれておきたいからです。スイッチは朝いれます。
    その前は、朝から前日の残飯を別容器に移して、内釜を洗って、という作業を朝からしないといけないのが、とても嫌でした。只のめんどくさがりです。すみません。

  2. 【515725】 投稿者: 教えて  (ID:H3EO8oVBybs) 投稿日時:2006年 12月 08日 14:50

    おかしな質問をして申し訳ありませんでした。朝、スイッチを入れるのですね。(うわっ早起き!)うちはお櫃を使っているので、そういうご事情が分かりませんでした。でも、1万500円は痛いですね!

  3. 【515922】 投稿者: 確かに水かも・・  (ID:HbqKdNg4XfM) 投稿日時:2006年 12月 08日 19:07

    皆さま,炊飯器の保温機能はどれぐらい使っていらっしゃるの
    でしょうか。
    わたしは,ご飯が炊けたらすぐにスイッチを切ってしまいます。
    それでもしばらくの間は暖かく保温されています。

    我が家も夫の帰宅が遅いのですが,家族が食べてから夫が食べる
    までの間,保温しっぱなしというのはいやなので,夫の食事の時
    冷めすぎているようなら,レンジで温めています。でも夫は
    人肌のご飯がけっこう好きみたいで,そのままでいいよ,という
    日もあります。

    本当は「教えて」さまのようにおひつを買いたいなあと
    思っていますが,怠け者の私には,おひつを清潔に管理することは
    無理かも・・などと躊躇しております。

  4. 【516586】 投稿者: びっくり  (ID:76qjJR45eYM) 投稿日時:2006年 12月 09日 14:41

    使用している炊飯器に「おやすみ保温」という機能がついているので、それで数時間つけっぱなしです。主人はチンしたご飯は嫌いなのだそうです。

  5. 【516700】 投稿者: 週末。です  (ID:TfzUYFQr4Gg) 投稿日時:2006年 12月 09日 17:56

    あのですね、さま、恐らく同じ商品ですよね・・・ああ
    美味しいんですね。うちのは不良品なのでしょうか?


    多くの方々のアドバイスありがとうございます。
    我が家では、米は1回目はミネラルウォーター、2回目以降は浄水器、
    炊き上げはまたミネラルウォーターで行っています。
    ちなみに、先述のハハも、同じ水で行っています。
    ですから、やはり、違いは米の保存方法しかないんです・・・(泣)


    保温機能を使うと確実にご飯は美味しくなくなります。ので、
    私は食事全体のタイミングを計ってまでスイッチを押しているんです;::
    それなのに美味しくないなんて・・・ああ情けない。


  6. 【516706】 投稿者: 海外赴任  (ID:DdLhZjtz9aU) 投稿日時:2006年 12月 09日 18:11

    長いこと転勤に伴い、海外在住でしたので、それはそれはマズイご飯でも
    感覚が麻痺してそれなりに有難く頂いておりました。
    帰国してまもなく、十年以上使い、しかも海外を転々としてきた炊飯器が壊れ、
    ちょうど良い機会と新しい炊飯器を購入致しました。
    それこそ文字通り浦嶋太郎状態で、IHすら知らない時代のままストップしてしまって
    いたので、電気屋さんでは二時間半、係りの人には合計三人の方に説明をして
    頂きました。
    その結果やっとのことで選んだ炊飯器は象さんの「極め炊き」でした。
    初めて炊き上がったご飯、ジャーの蓋を開けた時の感激は忘れられません!
    真っ白でツヤツヤの光り輝く白米の粒の一つ一つは、
    まるで宝石のようでした(^^;)


    びっくりさんは偉いですね〜。
    朝食やお弁当作りがあるのに、朝起きてから炊飯のスイッチを入れて間に合う時間に
    起床されるのですね・・・。
    私は早起きが苦手なので、寝る前にタイマー予約をしてしまいます。
    夏場は、なんとなく長いこと水に浸かっているお米は気持ち悪いかなぁ・・・と
    思いつつも、この夏は使ってしまいました。


    何が便利って、以前の炊飯器は、「急速炊飯」をすると美味しくなかったのですが、
    今度のは急速で3合でも20分くらいで炊き上がるのですが、
    それでも美味しいこと!
    子どもの塾のお弁当が夕方には出来上がらないといけなくて、
    忘れて出かけていた時に、普通に炊いていたら一時間かかり、到底間に合わないので、
    この急速炊飯しても美味しい炊飯器は、うっかり者の私にはとても便利でした。


    それと不思議なことに、水加減を変えるわけでもないのに、
    カレーライス用には「しゃっきり」仕上げ、
    お弁当用には冷めても固くなりにくい「もちもち」仕上げ・・・・と
    セレクトできるのもすごいと思います。

  7. 【517187】 投稿者: きっと水だ!  (ID:GDkA/cFIU92) 投稿日時:2006年 12月 10日 11:21

    週末。ですさんへ。
    ん〜!違ったか。


    不良品で、十分高温に成らないのかな?
    ひょっとして、長野とかの標高の高い都市に住んでいますか?
    気圧が低いと、加圧能力の少ない機種は。
    どうしても、おいしく炊けません。

  8. 【517624】 投稿者: 週末  (ID:TfzUYFQr4Gg) 投稿日時:2006年 12月 11日 00:38

    きっと水だ!さま、気圧が関係するのですか。
    都内に住んでいるので現在のところ関係なさそうですが、
    実は今の一つ前の炊飯器の頃、高層マンションに住んでいました。
    その頃は今とは比べ物にならないくらいご飯が不味く
    仕上がっておりましたのでお話納得いたしました。


    不良品なのかなー。
    うーん。こればっかりは、主観の問題でもあるので
    なかなかメーカーに問い合わせも難しいですよね・・・


    今の米が無くなったらと思ってましたが早々に新しい米を
    入手して保存方法?を試してみようかな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す