最終更新:

17
Comment

【901817】専業主婦です

投稿者: まりん   (ID:duEhRvB0bSk) 投稿日時:2008年 04月 14日 11:56

子供三人の家族5人で暮らしています。
夫婦とも地元ではありません。
引っ越してきて、二番目からここの幼稚園に通いだしました。
全く右も左も分からず、ほとんどが地元育ちのお母さん方に
仲良くしてもらって、楽しかったです。
今のところ贅沢をしなければ、私が働かなくても生活はしていけます。
主人も休みが不規則なので、せっかくの休みに私がいないのを
嫌がります。
下の子が小学校に入ってから、みなさんパートに一斉にでてしまいました。
それと運動系のサークルをつくってやり始めたので(私は主人がだめだと。
休みの日に預ける人がいないので。)、ごくたまにランチに誘ってくれますが
そのサークルの話しになってしまい、だんだんと足が遠のいてしまいました。


別に今の状況に不満はありません。
まだその状況になれない時は、なんだか淋しいな・・・・と思うこともありました。



専業主婦のみなさんは、日頃どのようなことをして時間を過ごされて
いらっしゃいますか?
お話を伺えたら、嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【902702】 投稿者: 私は、15年です  (ID:oaeoC6dQ.T2) 投稿日時:2008年 04月 15日 10:35

    今月、上の子が15歳になりました。
    今年で、専業主婦暦15年ですね。
    近所のお母さんたちは、皆さんそれぞれ何をする人ぞ状態で、
    たまにしか、お会いしませんが、、、
    お稽古は、残念ながら、私にまでまわってきません。
    子どもたちに習わせて、教えてもらったり、本も共通のものを読んでみたり
    しています。結構、子どもに教わることが多くてうれしいです。
    もう、私が教えることは、あまり無いですしね。
    (役員など含めて自分なりにキッチリやってしまったので、これ以上は、子どもが迷惑でしょう。)


    今は話を聞くことと、ご飯を作ることと、お洗濯ですか。。


    かなり、幸せな生活ですね。日々、感謝の気持ちです。
    私にとって、子どもを育てるのって、全力投球の年月でしたから今は、
    ちょっと休憩中でしょうか。

  2. 【902763】 投稿者: 16年、40歳。  (ID:5i8rHdrU1K6) 投稿日時:2008年 04月 15日 11:42

    タイトルの通り、結婚16年目、40歳です。

    夫が転勤族で、ずっと専業主婦です。過去に海外駐在も1回経験しました。
    上の子は小3ですが、思いがけず2人目ができて現在乳児との生活です。

    もともと外に出かけていく方が得意で、家にいても何をしてよいかわからないタイプだったのですが
    下の子を産んでインドアに目覚めました。

    だいたいPCの前で過ごしていたり、デジタル一眼レフを購入したので子供の写真を撮ったり。
    はたまた、上の子と手縫いで小さな小物を作ってみたり。おやつを作ったり。ラジオ英会話を聞いたり。。。

    結構インドアも楽しいです。同世代とは、会いたくても時間的に合わなくなってきたので寂しくもあるんですが
    エデュをのぞいてるだけでも色々勉強になるし、同年代の意見も聞けてなぜか楽しいです。
    ブログも、お料理上手でとてもていねいに暮らしている人のを見ると真似してみようって思います。

    社会復帰はもう無理かもしれないけれど、下の子が大きくなったらボランティアなどやってみたいです。


  3. 【903111】 投稿者: おっとっと  (ID:BUN/YXiLxOQ) 投稿日時:2008年 04月 15日 18:52

    まりん さんへ
    ちょっと違うレスです。

    > 主人も休みが不規則なので、せっかくの休みに私がいないのを嫌がります。
    > 下の子が小学校に入ってから、みなさんパートに一斉にでてしまいました。


    みなさん、子供にかかる将来の学費などを考えてパートなど始める方もいるんです。
    贅沢をしなければ働かなくてもいい、子供3人・・・
    ちょっとそろそろ考えた方がいいですよ。余計なお世話でしょうけど。
    贅沢はしなくても、将来子供の学費はかかります。
    その時にパートといっても、きついですよ。
    ある程度は貯めておかないと・・。
    気晴らしにパートでもしたらどうですか?
    だんなは、はっきりいって「子供」ですね。
    あなたがいなけりゃ何にもできないんですよ。何にも始まらない。
    不満はないといっても、淋しいと感じ始めたら、不満に変るんです。
    ストレス解消。しかもお金も入る。
    働くのが嫌なら、資格ゲッターになる。楽しいよ。



  4. 【903997】 投稿者: 言えてる。。。(主婦暦16年)  (ID:/Vj.barDi6E) 投稿日時:2008年 04月 16日 16:29

    おっととさんの言うとおりです。
    無理して働く必要はないと思いますが
    今がなんとかなっているのと、将来何とかなるのとは随分違います。


    まさに、専業主婦から卒業しようと就職活動していますが
    まず年齢で、職の幅はぐっと減ります。
    当方、子どもは下が小学生低学年ですが年食ってます(46歳若いつもりですが)。
    仕事はしようと思えば健康なら何歳でもありますが
    出来れば自己スキル高めるよう考えたほうがいいかもしれませんよ。


    しかし、私、今日も面接でしたが・・・
    「働きたくないオーラ」を醸し出してしまいました。(覇気がない返事してしまう)
    不安で堪らないのです。社会復帰が。
    今までボランティアや習い事などもし社交性に欠けてると
    自分では思わないのですが臆病になっています。
    このままで行くと安心した老後はないだろうと
    せめて住宅ローン返済を早めようと頑張ろうとしているのです。
    すっかり、後ろ向きですね、私。
    気持ちを切り替えてみます。

  5. 【904051】 投稿者: やっぱり。。。  (ID:C7VdLl1Et1M) 投稿日時:2008年 04月 16日 17:33

    私も3人の子持ちです。
    3人いるとその子その子の都合に合わせていると1日はアッと終わりますね。


    知り合いのお母さん達が続々と働き始め、忙しい忙しいと嘆いている間(私にはとても充実した様子に見えましたけど)私は末っ子の育児に専念していました。
    それはそれで十分至福の時を過ごしましたが。。。孤独感を感じていたのは確かです。
    子供だって何時か巣立っていくんだし、そろそろ自分のためにも教育資金のためにも働きに行こうと頭では分かっているんですが。。。


    どうにもこうにも腰が重いんです。
    今の生活に不満があるわけではないし、やはり働くのに勇気がありません。
    体力的にも自信がないな。
    こんなに悶々とこもっていても、いい事ないので。。。
    エ〜い!
    明日、条件的に働けそうなところ見つけたので面接に行ってみます。
    そこがダメでも職安に行って探してみます。


    とにかく動き出さないことにはなにも変らないので、自分の考えた方向に動いてみようと思います。働きたくないオーラ。。。気をつけます。


  6. 【904079】 投稿者: はるか昔  (ID:cd6sQt0rGow) 投稿日時:2008年 04月 16日 18:05

    はるか昔にその時期を過ぎた者ですが、
    教育費が中学入学と共にうなぎのぼりになることも
    いずれ子どもが巣立つことも避けられないことです。
    大学入学時に慌てないようにお金を準備することや、
    子どもが巣立つ頃に、次の生き甲斐を持っておくことは大切です。
    でもスレヌシさんの選択肢は「働きにでること」だけじゃないと思います。
    2〜3年かけて自分を磨く、今までできなかったことにのめり込む、
    そんな選択もありじゃないですか?
    経済的に今すぐ働かざるおえない状況でないならば、恵まれた環境に甘えて、
    時間を自分の好きなことの為につかってもいいなあって思いませんか。
    ちょっとネットで調べれば、お月謝なんて払わなくても
    色々なことが、いろいろな方から学べる時代です。
    (ここもそうですけれど)お金もかけずにです。
    子どもが中学になった頃から働く方はたくさんいらっしゃいますが、
    スレヌシさんはまだ慌てなくてもいいのじゃないですか?

  7. 【904546】 投稿者: 翡翠  (ID:6yPhNlYot/6) 投稿日時:2008年 04月 17日 09:31

     私も3児の母で、ようやく末っ子が小学校に入学しました。夫は激務で、家事・育児には協力したくとも出来ない状況、その上、転勤やらなんやらで、結局今まで専業主婦でした。今すぐにでも働きに出たい気持ちと、病気のとき・長期休暇のときを考えると、もう少し様子を見て、と思う気持ちがせめぎあっています・・・・・。

     同じような状況だった先輩ママさんによると、夏休みが終わるまでは、健康状態や学校に慣れることを優先して、秋からパートにでるといいよ、ということでした。私も夏休みに子どもを預けられないので、秋ごろから仕事を少しづつと考えています。(ブランクがありますが、専門職です。)それまで、しっかり勉強しなくちゃ・・・・。

     それから、子ども一人につき一度はPTAの役員が回ってくるので、今のうちに立候補するのもいいかなあ、と考えています。

     

  8. 【904551】 投稿者: 実感  (ID:6a/mZB7/TpE) 投稿日時:2008年 04月 17日 09:34

    はるか昔さんのお話、まさに実感しています。
    子離れと、これからの生きがい探しとで、現在悶々としています。
    経済的にはなんとかやっていけそうなのですが、かといって、自分自身にお金を掛ける余裕もなく、末っ子の中学受験終了と同時にパートに出ました。
    でも、単調な仕事が苦痛で、結局在宅です。
    なんとかしなくちゃと思っているうちに、だらだら日が過ぎて、年を取っていっています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す