最終更新:

27
Comment

【910721】やっかむ自分が嫌

投稿者: さと   (ID:DqASjbpZHEc) 投稿日時:2008年 04月 24日 17:39

周りのママ友のことを羨ましいと思う気持ちが消えず苦しんでいます。
私は友人が多く社交的で明るい性格ですがここ2年ほど主人の仕事や実家のことで問題が絶えず、ストレスからか胃腸炎も度々起こすようになりました。すぐ解決する訳でもなく、がんばって前向きに進もうと努力しています。
が、周りを見ると順風漫歩な友人が多く、ご主人は大手企業勤め、ママは趣味を楽しみ謳歌しているように見えて、そう見える友人がかなり近くにいるので辛いのです。
顔では笑顔で悩みなんか無いように振舞う自分。
今年41歳ですが年齢のせいか、本当ネガテイブになっちゃって。
みんないろいろ悩みを抱えているんだろうなと思いつつ、悲劇ぶっている自分に本当に腹が立ちます。
前はこんなんじゃなかったのになあ。
悩みが深刻だから簡単にふっきれないでいます。皆さんはどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【914143】 投稿者: 私も同じ  (ID:Bgv9b5S6NB2) 投稿日時:2008年 04月 29日 10:23




    察するにスレ主様は現在経済的な問題を抱えているご様子。
    子育て期にお金がないと言うのはつらいものがありますよね。

    私もそこそこ順風で主婦生活を楽しんでいましたが、一昨年あたりから夫の
    収入が激変し、パートに出ております。
    パート先では今までに買った身の回りのもののせいか、お気楽な主婦に見えているようです。
    暇で働いているのよ、とポーズをとりつつも結構必死です。

    だって子供の学費がでるかわからないんですもの。

    今夫も必死で仕事をしていますが、ストレス解消のゴルフや飲みにも行けず、
    すこし鬱が入っています。

    私も外食に行きたいです。
    日々のやりくりを考えて食材も節約し、家事を段ドルのもずっとだと心がすさんできます。
    こどもの必要なものも気持ちよくお金をだしてやりたい。

    ですから、スレ主様もお気持ちよーくわかります。


    はじめっから地味な生活をしていたならまだしも、それなりの収入にあわせた気楽な生活を
    一度してしまうと余計お金の無いつらさが身にしみます。


    最近はあまり思いつめると病気になりそうなので、すぐに寝るか、長編の大河小説などを読んで
    気を紛らわしています。

    でもこの二つ、とっても気分転換になっていいですよ。

    考えても仕方ないですもん。


    今はとにかく夫婦して地道にがんばって、いい流れが来るのを待つしかありません。


    思えばこの浮き沈みが人間の心をひだを増やすのかもしれません。
    大事なものがよく見えてきます。

  2. 【915374】 投稿者: さつき  (ID:UyzXTwvG/..) 投稿日時:2008年 04月 30日 20:08

    私も、いつも人をうらやんでしまう自分がいやになっています。
    こちらの皆さんとは、少しちがうかもしれません。
    もちろん生活面でのときもあります。
    いつまでもおきれいなママにうらやましく思うし、
    大きな家をうらやむことも。
    でも、私の場合は特にわが子と他人の子を比べてしまいます。
    うちの子は、けっこうがんばって、やっとこれくらいの成績か・・・
    とか、あの子はお顔もかわいいし、スタイルも抜群・・・それに比べてわが子は・・・
    とか、運動面だったり、活発だとかしっかりしてるとかの性格ことだったり。
    自分の子の良い面を認めることより、他人より劣っているところばかり目が行って
    しまって、そのうえ私の育て方が悪かったのかしらとか、
    遺伝や素質のせいにしたりしてしまいます。
    母親として、ほんとうにいけないと思いつつ、他人の話を聞いてはため息。
    本当はわが子に良いところいっぱいあることも、
    平凡だけど家族仲良しで幸せなこともよくわかっているのですが。
    こんなふうに考えていては、幸せを見失ってしまいますよね。
    やっかむ自分にいつも自己嫌悪です。

  3. 【915417】 投稿者: いずみ  (ID:6V5Uiri0K0Y) 投稿日時:2008年 04月 30日 21:11

    さつきさま


     子どもを比較してやっかむ気持ちもわかります。子育ての間はそうなりがちですよね。
     でもね、優秀なお子さんが親にとってのちのち良いかというと、全然関係ないのです。
     自立さえしてくれれば、後は子どもから親に何かしてもらおうなんて思うものではないですし、何の恩恵もありませんから。


     運動なんてね、大学生になってしまえば、オンチでも関係ありません。中途半端に出来たりすると、食べていけなくても、そっちの道に進むとか言い出しかねません。
     顔やスタイルだって、良いばっかりに人生誤まることもあるのです。
     その子には、その子に合った人生がありますから、何も他人を羨むことはありません。


     とっても優秀で、東大に進学した近所の坊ちゃんを見ると、「うちの子は、自分の幸せを築くだけが精一杯の人生だけど、彼が優秀に生まれてきたのは、きっと世のために何かお役目をするためなのよね。」と、思っています。
     そうなのです。優秀な人、何かに長けている人は、世の中に必要とされて生まれてきたのです。頑張って欲しいと思います。


     話がそれましたが、そんな風に思ったら素直に、他の子どもの良さを認め応援したくなりませんか。

  4. 【915434】 投稿者: かきつばた  (ID:wl9hdsIDuCs) 投稿日時:2008年 04月 30日 21:47

    私も、思っていたより子供の出来がいまひとつで、お友達の息子さんと比べては、ため息をついています。
    自分の出来から考えると、子供に期待しすぎなのでしょうが。
    でも、ちょっとこんな風に考えてみました。
    あまりにも子供が優秀だと、海外の大学に行ってしまって帰ってこないとか
    世界を股にかけての活躍とか、老後、私の側にいないかも!
    近くに住んでくれなくてもいいから、孫の顔を見せにちょっと来る、くらいは期待しているので、まあ、凡人に毛がはえたくらいでよかったかも・・・。

  5. 【915472】 投稿者: ビンボーでゴメンネ  (ID:CKe5UM6gSc2) 投稿日時:2008年 04月 30日 22:27

    今日、学校のお母様方との食事会でした。その中でもダントツのお金持ちの開業医の奥様、ママ専用の高級外車で来られ、「下の子も私立でいいわぁ〜」と。。。兄も地方の私立医学部、弟も私立医学部って、いったい毎月いくらかかるのか。兄の生活費だけで月20万と言ってました。我が家の生活より優雅〜!
    成績では息子の方が上。でも国立の医学部しか行けないので何浪もする可能性あり。
    選択肢の少ない息子が不憫に思え、ついやっかんでしまいました。

  6. 【915538】 投稿者: いずみ  (ID:6V5Uiri0K0Y) 投稿日時:2008年 04月 30日 23:36

     ビンボーでゴメンネさま


     選択肢のないのは、あちらの開業医のお子さんですって・・・。
     医者の家だから、医者を目指すのが当たり前のように育ったのでしょう。でも、これって本当に本人にとって良いことかどうかわかりませんよ。幼少時からの洗脳での結果かも知れません。何かのきっかけで、やっぱり違うと自分の人生を思う時が来るかも。


     それに医者の息子が医学部を目指したら、どこまでいっても医学部のみの受験でしょ。
     やっぱり、薬学にしようだの、理工学部にしようだのと方向転換する勇気もなかなか・・・。


     その点、ビンボーでゴメンネさんのご子息は、数々の職業の中から自分で選択して、医学部志望なのですから・・・。変なプレッシャーもなくて良いじゃないですか。


     どっちにしても、世間の多くの方々は、国立医学部を狙える優秀なご子息で羨ましいわ!と思っているのですよ。^^


  7. 【915799】 投稿者: やっかむ必要なし  (ID:QK5bwnPAXJM) 投稿日時:2008年 05月 01日 11:32

    そうそう。

    開業医の息子=賢い、わけではないです。
    実際によく知っています。

    偶然子供が塾で一緒になり、相手の子はこちらを知らないけど、
    こっちは相手を知ってるわけです。

    世間に言えるように、とうてい届かない御三家を記念受験し、公立です。
    両親開業医の医師です。(母親はかなり?があります)

    それなのに、開業を継ぐ必要性があるわけです。
    すでに子供は嫌だと言ってるそうですが、継がせたいでしょ、親は。

    選択肢はない、でも、条件が揃わない。。頭がない。
    きついですよね。

    私立でいいわ〜じゃなくて、私立ならどうにかなる、んでしょ。
    国立なら、どんな僻地の医学部でも入れないんじゃないですか。

    その子の母親の時代は、子弟優遇で私立医大に入れたようですが
    今はどうなんでしょう。

    よく西川女医が自慢する「せいま、、、」も、ものすごいお金持ちの集団のようですが
    子弟優遇してるんでしょうかね。

    某予備校の先生から、あの医学部ならいくら、って聞いたことありますよ。

    そこは、開業といっても火の車です。
    父親が贅沢し放題、当然車は高級外車、芸能人との付き合い、女性関係、好き放題やってるので、妻がちまちま町の診療やってるだけじゃ追いつきません。

    色んなところに未払い、滞納、貸りては踏み倒し、関わりのある所は泣かされてます。
    それでも見栄ははり続けます。お金持ちや有名人とつきあいたがります。
    二人とも外車もやめません。

    見栄の塊の人、お気の毒に、、と思います。

    内部事情を知れば、やっかむ気になんかならないでしょ?

    他にも数件知ってますよ。

  8. 【915907】 投稿者: 歯医者さん  (ID:dzPeKqedQOY) 投稿日時:2008年 05月 01日 13:33

    内情知ってしまうと怖いですよね〜。。
    友人は歯科技工士で、患者の立場だったら、この人には絶対治療受けたくないという
    先生がいたそうです。
    治療しているときに麻酔の注射を持って「少し、いたいですよ〜、少しですから我慢
    してくださいね〜。」と言ったあと、患者さんではなくそう言った先生が、「あいた
    たた!」って、大声で叫んだそうです。
    先生、自分の手に注射の針を刺してたらしい。
    漫画みたいですが、この先生、どんくさいだけでなく本当に色んな意味で危なかった
    そうです。
    二世だったらしいですが、親御さんも子供さんの適正を考えて職業選択の自由をあげて
    ほしいものです。
    でないと、私たちの命が危険にさらされます。こわいよ〜〜。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す