最終更新:

54
Comment

【932789】キッチンのコンロ 電気?ガス?

投稿者: グリーンアロー   (ID:VGGrvohSSlw) 投稿日時:2008年 05月 23日 09:17

うちは約10年選手のプロパンガスのコンロ三口を使用しています
最新のキッチンはカウンターも広くそこに椅子を置いて
なんと食事もできるんですね?
そんなのにしたいな〜って思うんですが
予算ってどのくらいかかるんでしょうね?
使いやすいのでしょうか?
おまけに最近コンロが故障気味なのか
よく消えるんです
一番火力の強いのが・・・・・・・

でもこれから大学入試の娘もいるしで 
とりあえずコンロだけでも今はやりのIHっていうもんを
使ってみたいとふっと思ったのですが。
みなさん どうですか?
プロパンガスなんて
政令指定都市なのに。恥ずかしい。
いっそIHって思うのですが、経験を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【934011】 投稿者: 神戸  (ID:CQVmYMIcbQo) 投稿日時:2008年 05月 24日 21:42

    プロパンは、一度停まりましたが、ガス屋さんが確認に来て、
    すぐに利用できたと友人に聞きました。
    お風呂貰いに行きました。
    たしかに、ガスが復旧が一番遅いです。
    端から順番にやってくるので、2カ月位、遅いところは待ちました。
    (実は、うちの地域がこの辺りでは一番遅かったようです)
    オール電化にしたいのですが、マンションなので、無理そうです。
    カセットコンロは重宝です。
    普段は使わないのですが、便利でした。

  2. 【934049】 投稿者: オール電化  (ID:PZh9FLglXUk) 投稿日時:2008年 05月 24日 22:40

    電磁波、気になりますが、本当に気になるなら携帯をやめるべきでしょう。
    特に16歳以下のお子さん。
    オール電化住宅に住んで2年です。
    掃除は本当に楽ですし電気代は冷房、暖房必要ない今くらいの時期の
    電気代は1万円少々です。(うちは4人家族5LDK)夏、冬、一番高いときで2万円ほど。
    オール電化にすると電気料金が3つにわけられていて深夜料金が安いため
    うまく活用するとガス+電気よりも光熱費が安くなります。
    お料理もまったく問題ありません。(IHです)

  3. 【935085】 投稿者: いちもにた  (ID:TG0nr7frv12) 投稿日時:2008年 05月 26日 12:04

    便乗で質問させてください。


    家を建てることになり、オール電化を検討しています。


    キッチン周りを電気にすることは全く問題ないのですが、
    以下2点だけガスを使いたい部分があります。
    ・衣類乾燥
    ・LDKのガスファンヒーター


    しかし、これだけのためにガスを引き、基本料・使用量を払うとなると
    いっそガスを引かずにオール電化に・・・という考えもよぎります。


    主に経済面を考えて、ご経験された方のお話をお伺いできましたら幸いです。

    よろしくおねがいいたします。

  4. 【935143】 投稿者: オール電化住宅  (ID:Y5EKNWUpDFo) 投稿日時:2008年 05月 26日 13:21

    うちも設計段階でガス+電気のほうに決めかけました。
    ですが高断熱高気密の家なので、オール電化にした場合の
    電気料金の割引を考えて電気のみにしました。
    暖房は床暖房(電気)で深夜割引になる23時から翌朝7時まで
    ずっとタイマーでつけるようにします。これで朝おきてきた
    ときパジャマでも大丈夫です。
    厳寒期(うちは関東なので1月から2月)は午後3時ごろから
    床暖房をつけることもありました。本当に寒い時期。
    越してきて最初の冬はエアコンも使いましたがエアコンは
    それほどあたたまらず、電気代がかかります。
    床暖房で家中を快適な環境にするためにはリビングだけ
    床暖房ではできません。床暖房にするなら1階を全面的
    に施工しないと意味ありません。
    うちは1階にあるお風呂場のお湯がかかる部分以外はすべて
    床暖房にしてあります。
    また高気密の家は乾燥気味なので乾燥機はいりません。
    家の設計施工を依頼している会社にQ値、C値をきいてみてください。
    高断熱、高気密の標準は(3年前のデータですが)Q値で毎時
    1.5kcal/?℃以下、C値で1,0c?/?以下。
    このQ値、C値をだしてこない施工会社は中と半端かもしれません。
    参考になりましたでしょうか?
    夏は、上の部屋のエアコンを2台26℃でかけます。
    とめたりつけたりのほうが電気代がかかります。
    閉めっぱなしにして、(24時間換気システムがついてますから
    心配ありません)一定の温度にしておくのに比べると家に帰ってきたときに
    20℃くらいで一気に冷やそうとするほうが効率が悪いと施工会社に
    教えてもらいました。
    生活してみると確かにそのとおりです。
    風通しといって、昼間あけはなすと暑い空気がはいってきてしまうので
    閉めたままにし26℃もしくは27℃でエアコンを運転するほうがよいです。
    うちは140少々ある?ですがエアコンは4台、夏使うのは2−3台です。

  5. 【935150】 投稿者: オール電化住宅  (ID:Y5EKNWUpDFo) 投稿日時:2008年 05月 26日 13:30

    失礼しました。
    ?マークの部分は?、c?がはいります。


    > 1.5kcal/?℃以下、C値で1,0c?/?以下。
    > 。
    > うちは140少々ある?ですがエアコンは4台、夏使うのは2−3台です。

    こちらも?マークには?がはいります

  6. 【935153】 投稿者: オール電化住宅  (ID:Y5EKNWUpDFo) 投稿日時:2008年 05月 26日 13:33

    うまく変換されません。
    ?マークは平米です
    -------------------------------------------------------
    > 失礼しました。
    > ?マークの部分は?、c?がはいります。
    >
    >
    > > 1.5kcal/?℃以下、C値で1,0c?/?以下。
    > > 。
    > >
    > うちは140少々ある?ですがエアコンは4台、夏使うのは2−3台です。
    >
    > こちらも?マークには?がはいります
    >


  7. 【935259】 投稿者: 1  (ID:/Vj.barDi6E) 投稿日時:2008年 05月 26日 16:47

    いちもにた さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 便乗で質問させてください。
    >
    >
    > 家を建てることになり、オール電化を検討しています。
    >
    >
    > キッチン周りを電気にすることは全く問題ないのですが、
    > 以下2点だけガスを使いたい部分があります。
    > ・衣類乾燥
    > ・LDKのガスファンヒーター
    >
    >
    > しかし、これだけのためにガスを引き、基本料・使用量を払うとなると
    > いっそガスを引かずにオール電化に・・・という考えもよぎります。
    >
    >
    > 主に経済面を考えて、ご経験された方のお話をお伺いできましたら幸いです。
    >
    > よろしくおねがいいたします。
    >
    >


  8. 【935285】 投稿者: 1ページ目のオール電化  (ID:/Vj.barDi6E) 投稿日時:2008年 05月 26日 17:14

    いちもにた さんへ:
    -------------------------------------------------------


    失礼すました。手が滑ってしまいました。


    > キッチン周りを電気にすることは全く問題ないのですが、
    > 以下2点だけガスを使いたい部分があります。
    > ・衣類乾燥
    > ・LDKのガスファンヒーター
    >
    >
    > しかし、これだけのためにガスを引き、基本料・使用量を払うとなると
    > いっそガスを引かずにオール電化に・・・という考えもよぎります。


    1ページ目に光熱費のシュミレーションできるサイトを貼り付けておきました。
    そちらも参考にしてみてくださいね。


    電力会社にもよると思いますが
    アンペア数などで基本料金に差がでますよね。
    オール電化ですと基本料金が安くなったり
    お得なことも満載だったりします。
    こればっかりはお住まいの電力会社で聞いてみるか
    新築なさるなら、建設会社の方とも相談してくださいね。
    オール電化住宅さんの仰るとおり
    気密性、換気システムでかなり違ってきます。


    我が家は真冬でエアコン6台、一日中付けっぱなしです。
    2階リビングでもあり気密性も高いので床暖はありません。
    100アンペアで基本料金2000円で
    最高で33000円でした。灯油で考えると今年の冬は電気の方が安かったみたい。
    (食洗機や洗濯機など上手に使えば安かったはずです。
     深夜電力を気にすることなく使うとこうなる見本みたいな使い方をしてしまいました)
    しかし、この時期で上手な使い方をすると前ページのオール電化さんのように
    1万円ちょっとです。
    (友人で、とことん深夜料金利用と節電に工夫をし電気代5000円だったけど
     疲れたという方も。笑)
    それから間取りにもよります
    扉のないオープンな間取り、吹き抜け、廊下と居室の温度差をなくしたいなど
    人様々な要望が一杯です。


    衣類乾燥は部屋干しで十分ですが
    深夜電力利用すれば電気の方が安く済むと思います。
    ご自分の生活スタイルも考えて
    よい選択をしてくださいね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す