最終更新:

41
Comment

【992398】目玉焼きって何つける?

投稿者: 目玉ギョロ2   (ID:8GZlnaMkhxs) 投稿日時:2008年 07月 30日 00:19

毎日、本当にお暑うございます。
かと思うと、急に大雨だったり。。。
ただでさえ、「夏休み」で三食作るのも大変だっていうのに。。。


ところで、皆様は「目玉焼き」って、何をつけて召し上がりますか?
(これまた急で申し訳ありません。)
そして、食べ方にこだわりはありますか?


世界各国の代表が集まり、会議を開く程、深い事項だと
「美味しんぼ」でも見たことがあります。


ちなみに私は、ご飯の時は、「醤油」OR「ソース」
パンの時は、「ケチャップ」
が多いです。半熟の黄身に白身をつけたり。。。


皆様は、いかがでしょうか?


補足ですが、会議では次の会議を開催する為に、
満場一致、笑顔で、結論を出さないようです。


「どれが正しい」という事ではないと思います。
是非、ご参加ください!!。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【992477】 投稿者: 塩気さえあれば  (ID:oQeAAyEaUYc) 投稿日時:2008年 07月 30日 07:48

    御飯のおかずとしての目玉焼きなら醤油。
    パンのおかずとしてなら塩こしょう。
    ソースは嫌いではないけれど、あんまり選択しません。
    加熱具合は、出たとこ勝負。


    天ぷらは基本は天つゆ。
    ものによっては醤油。
    天ぷら屋さんでは塩も。


    とんかつやステーキなどにはポン酢系。
    いもコロッケはウスターソース。


    近所の中華料理屋さん(台湾の人がやっています)で
    砂糖かけのトマトを食べた時は、カルチャーショックでした。
    友達は「トマトに砂糖、当然じゃないの」と言いましたが。
    和食屋さんの、はちみつレモンかけトマトはびっくりしましたが、
    不覚にも「おいしい!」と思いました。

  2. 【992479】 投稿者: あったかご飯  (ID:VHKDlNJ3Jmk) 投稿日時:2008年 07月 30日 07:51

    主人はウスターソース。
    私は醤油。
    娘はポン酢。
    息子は目玉焼き自体が嫌いで食べないですね・・・


    ちなみにポン酢大好き娘は、ブロッコリーにもポン酢です。

  3. 【992487】 投稿者: 私のこだわり  (ID:AFbYlOAfqwk) 投稿日時:2008年 07月 30日 08:05

    目玉焼きの焼き加減は絶対ミディアム。黄身が流れ出ない程度の半熟。
    フライパンのフタを開けてから、塩・細引きこしょう・ドライパセリをふる。
    それに飽きると、たまにケチャマヨ。

  4. 【992492】 投稿者: とろとろぐちゃ  (ID:VZqkxIQ8HZA) 投稿日時:2008年 07月 30日 08:21

    半熟より少し柔らかめを塩こしょうで頂きます。ラーメンに入れるときも普通に目玉焼きにするときもすべて半熟ならぬ4分の1熟です。

  5. 【992505】 投稿者: 正しいお作法は?  (ID:nY4lfzNpJIs) 投稿日時:2008年 07月 30日 08:53

    見た目は今ひとつですが、黄身が半熟でトロッとした状態の「両面」焼きが好きです。
    味付けはひっくり返す前にクレイジーソルト。


    ところで皆さん、食べるときに黄身を崩しますか?崩しませんか?
    だいぶ前に読んだ伊丹十三さんのエッセーでもこのことが書かれていました。
    私は崩す派です。
    夫は伊丹さんに言わせれば「絶対に間違っている」のだそうですが
    白身を先に食べて、最後に黄身を丸ごと口に入れます。
    確かに食べ終わった後のお皿は綺麗ですが、お箸使いが上手とはいえない夫の場合、
    食べる姿が綺麗ではありません。


    そんな2人の間に生まれ育った一人娘は目玉焼きは白身と黄身が分かれているのがイヤ、
    とかでスクランブルエッグ党、味付けはクレイジーソルトです。

  6. 【992508】 投稿者: しお  (ID:3uyPcY4jHQw) 投稿日時:2008年 07月 30日 08:59

    半熟ならヒマラヤ岩塩。
    固まってしまったら醤油かな。

    パンの場合は大抵ハムやソーセージをつけるのでタマゴには味はつけないです。

    我が家は子どもたちは私流。夫はご飯のときは醤油、パンのときはソースを要求します。

  7. 【992521】 投稿者: 関西?  (ID:EF024xH/.nU) 投稿日時:2008年 07月 30日 09:21

    両親が関西人の東京生まれです。
    実家にいるときは子供のときから目玉焼きはウスターソースでした。
    ちなみに冷めたてんぷらもウスターソース。
    今は子供たちと共に塩で半熟です。
    関西ではウスターソース多いのかなと勝手に思っていました。
    しょうゆはちょっと違うかな〜という感じがしちゃう私です。

  8. 【992562】 投稿者: 夏花  (ID:pTk5bzmpcrM) 投稿日時:2008年 07月 30日 09:57

    かけぽんというまろやかなポン酢をかけて食べるのがすきです。
    なんともまろやかでさっぱりして、ご飯にもいい感じです。


    難点はかけぽんがあまり売っていないんですよね。
    銀座の「餉餉」(自然食レストラン)とかデパートで入手しているのですが、
    ポン酢のために電車に乗って買いにいく私。
    馬路村のゆずぽんみたいに簡単に手に入るようになるといいな〜。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す