最終更新:

41
Comment

【992398】目玉焼きって何つける?

投稿者: 目玉ギョロ2   (ID:8GZlnaMkhxs) 投稿日時:2008年 07月 30日 00:19

毎日、本当にお暑うございます。
かと思うと、急に大雨だったり。。。
ただでさえ、「夏休み」で三食作るのも大変だっていうのに。。。


ところで、皆様は「目玉焼き」って、何をつけて召し上がりますか?
(これまた急で申し訳ありません。)
そして、食べ方にこだわりはありますか?


世界各国の代表が集まり、会議を開く程、深い事項だと
「美味しんぼ」でも見たことがあります。


ちなみに私は、ご飯の時は、「醤油」OR「ソース」
パンの時は、「ケチャップ」
が多いです。半熟の黄身に白身をつけたり。。。


皆様は、いかがでしょうか?


補足ですが、会議では次の会議を開催する為に、
満場一致、笑顔で、結論を出さないようです。


「どれが正しい」という事ではないと思います。
是非、ご参加ください!!。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【992831】 投稿者: うちは〜  (ID:KYZMjFCGWoc) 投稿日時:2008年 07月 30日 16:40

    私は、調味料でなく、納豆、しらす、梅干などで食べます。
    娘は、醤油派。主人は、なんでもオイスターソース。

  2. 【992972】 投稿者: 塩気さえあれば  (ID:oQeAAyEaUYc) 投稿日時:2008年 07月 30日 20:24

    オ、オイスターソースですか?
    オイスターソースを「つけ、かけ」に使うのは珍しいですが、
    ウスターソースの間違いでは?


    でも、私はオイスターソースの風味って大好きです。
    もやし、ニラ、ねぎなどをかるく炒め、オイスターソースで味付けしたものを
    卵焼きの下に敷いたり、オムレツの具にしたりするだけで
    ちょっとした中華料理のできあがり、です。


    玉子って偉大ですよね…。

  3. 【993017】 投稿者: ほんとほんと!  (ID:VezLQrXYVeM) 投稿日時:2008年 07月 30日 21:33

    卵とオイスターソースって意外に合いますね。
    たまごとトマト炒めだけでも、オイスターソース味で中華っぽくても美味しいですしね。


    ちなみにうちの目玉焼きは、以前は、夫・・醤油、子どもと私・・塩
    でしたが、今は3人とも○協の「味塩こしょう」が気に入ってます。


    卵料理ついでに、我が家のお気に入り一品。
    トマト、ハム(ウインナーやベーコンでも)、たまねぎ、チーズ入りのスクランブルエッグをトーストの上に乗せて食べる!少々卵がやわらかくとも、トマトからでる水分もパンが吸い取ってくれるのでお皿に残ってもったいないことなく、食べられます。
    少しパンがやわらかくなるので、それが嫌な人には向かないかも。

  4. 【993039】 投稿者: チリソース党  (ID:3JIZvCe5wsk) 投稿日時:2008年 07月 30日 21:58

    ほんとほんと! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 卵とオイスターソースって意外に合いますね。
    > たまごとトマト炒めだけでも、オイスターソース味で中華っぽくても美味しいですしね。
    しょうゆ
    ソース
    ケチャップ
    マヨネーズ
    は普通。

    チリソースがうまいのです。やってみなはれ。

  5. 【993050】 投稿者: 洋食屋さん  (ID:Yl7eBWVEQeA) 投稿日時:2008年 07月 30日 22:07

    楽しいスレですね〜
    目玉焼きといえば、我が家では洋食扱いです(笑)。
    ですので、ベーコンなどと焼く時に軽く塩コショウするくらいで
    な〜んにも付けません。

    これが、卵焼きになると、私は断然、醤油派なのですが。
    あっ、出し巻きも好き!です。


    我が家も主人はなんでもウスターソース派。
    天つゆの存在を知らなかったらしいです(中国地方出身)。
    ただ、目玉焼きは今の方式に慣れたようです。

  6. 【993114】 投稿者: うふ  (ID:O8ymO6iBcUY) 投稿日時:2008年 07月 30日 23:23

    ゆで卵にオイスターソースはいけるよ。
    やってみて!

  7. 【993158】 投稿者: 王様  (ID:cwLcTr45Sw6) 投稿日時:2008年 07月 31日 00:15

    目玉焼きって、何だか楽しい食べ物ですよね


    子どものころ、親戚のお姉さんが、目玉焼きの白身を少しずつきれいにお箸で切り離しながら食べていって、最後に黄身をひと口でぱくんと食べるのを見て感動してから、真似してしばらく同じようにしてました。美しいお姉さんは塩派でした。


    でも、卵好きな王様が出てくる本の王様の食べ方は、本当においしそうでした。確か、目玉焼きの黄身にナイフを入れて、黄身がとろっとしたところをすかさず、ひと口で口に入れてしまう、というもの。王様は目玉焼きに何もかけてなかったような…。(記憶がアイマイで。どなたかご存知ですか?)


    それからは、王様を真似て、黄身にお箸を入れてとろっとさせたところに、しょうゆかソースをひとたらし、その黄身をソースにして白身を少しずつ…。


    とろっとした黄身の卵焼きは、時々によって、フライパンに蓋をせずに弱火で黄身が固まる寸前のぎりぎりまでじっくり火を通していくやり方と、中火で途中水分を加えて蓋をして蒸し焼きにするやり方のどちらかでやっています。弱火じっくりだと、ベーコンなどを添えるのに良いし、蒸し焼きだと、野菜を添えるのに良いし。


    サニーサイドアップ、うまくできると、朝からうれしくなるんですよね。

  8. 【993279】 投稿者: 塩気があれば  (ID:oQeAAyEaUYc) 投稿日時:2008年 07月 31日 09:10

    >ゆで卵にオイスターソース


    なんとコペルニクス的回転…!
    美味しそうですね!
    オイスターソース、もっと活用できるかも。


    目玉焼きって、
    「食べ方」にもこだわりというか、自分のやり方ってありませんか?
    白身を先に食べ、黄身を最後にあんぐりいくとか、
    半熟の黄身を白身に絡めながら食べる、とか…
    私は御飯の場合は、白身を先に食べ、醤油をからませた黄身を御飯にのっけて
    まぶしで食べる…というのが理想です。
    パンなら、白身に黄身をからませつつパンにのっけて食べ、最後に
    お皿の黄身をパンでぬぐって食べるというのが定番です。
    ハードでも半熟でも好きなのですが、「からませワザ」をつかうなら、
    やっぱり半熟ですね。


    近所のJAに行くと、「黄身が2つ入っている玉子」が売っているんです。
    目玉焼きにぴったりで、愛用してます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す