最終更新:

41
Comment

【992398】目玉焼きって何つける?

投稿者: 目玉ギョロ2   (ID:8GZlnaMkhxs) 投稿日時:2008年 07月 30日 00:19

毎日、本当にお暑うございます。
かと思うと、急に大雨だったり。。。
ただでさえ、「夏休み」で三食作るのも大変だっていうのに。。。


ところで、皆様は「目玉焼き」って、何をつけて召し上がりますか?
(これまた急で申し訳ありません。)
そして、食べ方にこだわりはありますか?


世界各国の代表が集まり、会議を開く程、深い事項だと
「美味しんぼ」でも見たことがあります。


ちなみに私は、ご飯の時は、「醤油」OR「ソース」
パンの時は、「ケチャップ」
が多いです。半熟の黄身に白身をつけたり。。。


皆様は、いかがでしょうか?


補足ですが、会議では次の会議を開催する為に、
満場一致、笑顔で、結論を出さないようです。


「どれが正しい」という事ではないと思います。
是非、ご参加ください!!。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【993330】 投稿者: 試す勇気がない  (ID:h9gtef7IFeI) 投稿日時:2008年 07月 31日 10:38

    カナダ人はメープルシロップをかけると聞いたことがあります。
    ほんと?
    留学歴・駐在歴のある方 真偽はいかに?

  2. 【993483】 投稿者: 単品?  (ID:.F0kiej12IA) 投稿日時:2008年 07月 31日 15:42

    オイスターソースってただそれだけでも使えるんですか。
    私はなにか、例えば醤油とか、ソースとか、何かしら塩気のある調味料は使って、それにうまみを足すようにオイスターソースを使うんだとばかり思っていました。
    それだけでいけるとは・・・しらなかったー
     
    因みにうちは、塩コショウにちょっとお醤油たらす、っていうのが好きです。
    ポン酢も美味しそうですな。

  3. 【995401】 投稿者: 生でも?  (ID:P5pjpVcMwFY) 投稿日時:2008年 08月 03日 15:18

    私はオイスターソースは加熱して使うものだとばかり今日まで思っていました。
    早速やてみよっと♪


    我が家では、私と子供は普通に市販されている味塩です。
    主人だけは醤油です。





    関西の方が書かれていましたが、ウスターソース・・・。
    肉まんにウスターソースつけるの知ってましたか?
    普通は辛子や酢醤油でしょう?

    関西ではウスターソースをつけて食べる習慣もありますよ。(全員ではありません)

  4. 【996253】 投稿者: とんかつ派  (ID:S3LiQ6LrkRo) 投稿日時:2008年 08月 04日 20:02

    >
    > 関西の方が書かれていましたが、ウスターソース・・・。
    > 肉まんにウスターソースつけるの知ってましたか?
    > 普通は辛子や酢醤油でしょう?
    >
    > 関西ではウスターソースをつけて食べる習慣もありますよ。(全員ではありません)


    肉まんには(家で食べる場合)
    私はとんかつソース派です。
    ウスターソースは夫が好きです(大阪出身)
    トンカツソースは兵庫県出身の人はわりと好きな人多いような
    (オリバーが兵庫県です)
    私も兵庫県です。
    ウスターソースや醤油は肉まんの皮にしみ込み過ぎてイヤなんです。
    皮の味がなくなる。といいましょうか・・・・。

  5. 【996276】 投稿者: 塩気さえあれば  (ID:oQeAAyEaUYc) 投稿日時:2008年 08月 04日 20:38

    カナダ人のメープルシロップ…
    あるかも。


    朝マックの「マックグリドル」は、
    玉子とソーセージが挟まっているパンの中にメープルシロップが隠れていますよね。


    また、ワッフル専門のお店で「ソーセージワッフル」を頼んだら、
    ワッフルの上に、ソテーしたソーセージが乗っかって、
    その上にメープルシロップがかかっていました。


    昔NHKでやっていた短い海外アニメに
    「パンケーキの上にベーコンを乗せて、メープルシロップをたっぷりかける」という料理(?)がでていました。


    なので、サニーサイドアップにメープル、
    ベーコンソテーが付いていれば、
    あり得るんじゃないか、と。


    塩味&メープルですが、
    「味のチャレンジャー」と友達に言われる私ですが、
    「オイシイよ」と気軽に他人には勧められない「くせ」がある取り合わせだと思います。
    不味くはない、と個人的には思いますよ、はい。

  6. 【996336】 投稿者: 私は醤油派  (ID:.SD017dJzq6) 投稿日時:2008年 08月 04日 22:08

    母は、目玉焼きも、卵焼きも、てんぷらも、全てソースでした。(東京出身)
     
    高校生の頃、お友達の家に泊まりに行った時、
    朝食の目玉焼きに醤油をかけているのでびっくり!!
      
    それ以来、醤油派です。
      
    聞いた話ですが、ソースというのは、明治に外国から入ってきたもので、
    当時の新し物好き、お金持ちは、ソースをかけるのがトレンド(?)だったそうです。
    そこから、何でもソース派が生まれたのでは?
      
    母の母(祖母・明治生まれ)もソースだったらしいので、母もそれを受け継いでいるのだと思いますが…私は、醤油が好き!

  7. 【999009】 投稿者: まだ出ていない?  (ID:G7atd7Xba/g) 投稿日時:2008年 08月 08日 14:20

    私はしょうゆで黄身の真ん中からざっくり切って白身と黄身を一緒に食べる。これがフツウと思っていました。
    主人は『味の素+しょうゆ』で最後に黄身だけ残し丸ごとぺろっと食べる派です。主人の実家はみんなそうするみたい・・・
    私の実家には味の素を置いてもいなかったので最初ビックリしました。
    (昔、味の素は頭がよくなるとかいうウワサを聞いたことがありますが;どうなんでしょうね〜)

  8. 【999439】 投稿者: 目玉ぎょろ2  (ID:fyNmuXSdwoc) 投稿日時:2008年 08月 09日 01:18

    皆様、本当に興味深い投稿、楽しく読ませて頂いております。


    やはり、目玉焼きは好きな方多いのですね。
    子供の頃は、「半熟」嫌いだった私ですが、
    今では、専ら「半熟党」でございます。


    皆様と同じ様に、「目玉焼き」愛してやみません。


    気付かぬうちに一週間、二週間と食べないでいたりすると
    「何だか、ムショウに」食べたくなったりします。


    「オイスターソース」など、正に、ワールドワイドですね。


    東南アジアのとある島では、目玉焼きがのっているだけで「ナシゴレン」が
    「ナシゴレンスペシャル」に変身してしまったり・・・。
    あの独特の、「サンバル」、本当に合います。
    (ちなみに、何故かハッシュドポテトに合うんです、これが!!!)


    正に、「目玉焼き、いとをかし」です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す