最終更新:

50
Comment

【1154335】インフルエンザは解熱後2日たってから登校可なのでは?

投稿者: ミルクティ   (ID:DbehyPIIw3U) 投稿日時:2009年 01月 22日 19:44

最近我が子(6年生)のクラスでもインフルエンザで欠席する子が増えて来ました。
昨日インフルエンザで熱が出て休んだばかりなのに、今日登校してきた子が
いたそうです。
インフルエンザは解熱後2日たたないと登校できないのだと思っていましたが
そうではないのでしょうか。
その子は当然治りきっていなかったらしく午前中に早退したそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【1164018】 投稿者: 高熱  (ID:QCSk6JWlrSQ) 投稿日時:2009年 01月 29日 21:05

    熱 さんが言われるように
    インフルエンザでも高熱の出ない場合があります。
    うちはまだ今年はインフルに罹っていませんが
    友達の子供さんが熱は37.5℃くらいで食欲もあるし、
    絶対インフルではない。と思っていたのだけれど
    検査でA型と判明・・・
    病院の先生にもよりますが(熱が高くないのでインフルではないでしょう、
    とおっしゃるとか)、検査にもお金がかかりますので
    検査しないで勝手にインフルではないと思い込んでいたり・・・
    っていう人は多いのではないでしょうか。


    あと、インフルに罹った後ってものすごく体力が落ちていますので、
    体調を崩しやすい、風邪を引きやすい、違う型のインフルになる、
    等よくあることですので、注意が必要ですよね。
    私自身も4年前、A型にかかって3週間後B型、その時にひどい耳鳴り
    に襲われて、インフルが治って速攻で耳鼻科に行くと「突発性難聴」
    と診断され・・・治療に半年かかりました。
    友人はインフルの後に赤血球だか白血球だかの数値が以上にあがって
    (○○性何とかっていう病名だけどわすれちゃった・・・)
    いまだに半年に一回は検査を受けているとか・・・
    結構インフルが引き金になって何らかの病気になった人って
    聞きます。

  2. 【1165103】 投稿者: 万全を尽くしても掛かるときは・・・  (ID:hgtHoMyN..c) 投稿日時:2009年 01月 30日 15:21

    当然、ここに投稿しておられる皆さんは家族全員予防接種していますよね?それを前提で書込みしていらっしゃるんですよね。きっと。

    おっしゃるとおり学校指定伝染病としてインフルエンザは解熱後2日後以降の登校となっていますが、その子がインフルエンザだと本人また、親御さんからお聞きになったのですしょうか?
    病院に行かないとインフルエンザとは断定できないはずで、もし診断されたとしたら病院で登校できませんと言われるのは当然のこと。
    風邪かもしれないし、O-157かもしれない。インフルエンザが流行っているからってその子がインフルエンザとは限りません。(医者の受売りですが)

    うちの小1の子も学校の5時限目に具合が悪くなり即効迎えに行き病院に連れて行きましたがインフルエンザ陽性反応はまったく出ず『陰性』でした。発症したばかりの場合は陽性反応がでないこともあるそうで結果が出るまで学校を休ませており、今まさに病院に再検査と登校許可書のサインしてもらうために行くところです。

    確かに非常識な方は世の中にはいるでしょう。
    ここに投稿している方の中にはその子を病原菌媒介者、また親を非難していらっしゃるようなことを書いておられる方もいらっしゃいます(そう読み取れました)が、そのようなことはむやみにおっしゃるべきでないと思います。
    大人として読んでいて恥ずかしいです。
    子供に『ネットに変な書き込みしちゃだめ』って教える立場の親御さん達が書くことでないと思います。
    むやみに流行りの『モンスター』で片付けられないのでは?

    うちの子の学校は1クラス少人数制の私立でインフルエンザが流行る可能性は低く、家族全員の予防接種は勿論、うがい・手洗い・マスクの着用は欠かさず登下校でさせ、インフルエンザが掛かりにくい万全な環境を作り尽くしていても掛かる時は掛かるものです。(菌に色が付いていれば良いのですがね。)
    早く新薬が一般で使えるようになるといいですね。
    インフルエンザの方はお大事に。

  3. 【1165673】 投稿者: いやな季節  (ID:KuHG4tCHtXU) 投稿日時:2009年 01月 30日 22:09

    インフルエンザ流行ってますね!
    単なるうわさですが、子供の小学校でインフルエンザと診断されたにもかかわらず、証明をもらいに行くことがめんどうで普通の風邪といって休ませたりする親もいるようで・・・忙しい働いている親に多いとか・・・・
    インフルエンザで髄膜炎や他の合併症になる子供も中にはいます。
    インフルエンザを軽く考えてはいけない。
    タミフルを医師の指示どうりにすべて飲ませない親もいるから耐性菌がでるの。無知で自分勝手な親が多いという事です。

  4. 【1166159】 投稿者: 初めてかかりました  (ID:3b3GwCyBPLo) 投稿日時:2009年 01月 31日 09:29

    初めて息子がA型インフルエンザにかかりました。
    40度まで上がりずっと寝ていましたが
    以前から風邪でも熱が高くなると幻覚が出ていましたが、
    インフルエンザの幻覚はひどかったです。


    40度のときはおびえて家の中を歩き回って、
    私の黒いダウンを見て
    「これどけて、これどけて」っておびえていました。
    「音がうるさい」って耳をふさいだり
    目をがばっと見開いて天井を見たり・・・かわいそうでした。


    インフルエンザの異常行動かリレンザによるものかは
    わかりません。高熱が続くのは良くないと思いリレンザで
    熱が日に日に下がったので安心しました。

  5. 【1166175】 投稿者: 初めてかかりました  (ID:3b3GwCyBPLo) 投稿日時:2009年 01月 31日 09:45

    ↑続きです。

    上の方も言われていますが、
    熱が出て6時間以上たたないとインフルエンザの検査で
    反応が出ないこことがあると言われたので、一旦引き返して
    昼から検査に行きました。


    息子が幼稚園の頃、5年くらい前でしょうか?
    インフルエンザの結果が数分ではわからなかったので
    土日がかかった場合は念のため、
    タミフルを処方してもらったことがあります。
    飲んで30分後でしょうか?
    一度も吐いたことがない息子がブワーッと吐きました。
    月曜日に結果を聞きに行くとインフルエンザではなかったです。
    今は数分でインフルエンザの結果がわかるので良いですね。


    息子のように高熱で幻覚が出る場合は
    保護者が常に見ておかないといけないという
    緊張感でこちらも気疲れしました。
    おびえる息子もかわいそうでした。
    熱が引いたら怖かったとかうるさかったなどは覚えていません。


    手洗い・うがい・睡眠・栄養・加湿・マスクですね。

  6. 【1166585】 投稿者: 今日から  (ID:tI29oilSmd6) 投稿日時:2009年 01月 31日 15:53

    娘がインフルエンザと診断されました。

    小2です。

    初めてリレンザを処方されましたが、あれってちゃんと吸えてるのか心配です。
    喘息のキュバールの吸入はうまくやっているので、大丈夫と先生はおっしゃっていましたが。

    予防接種をしていたけど、39度を超えつらそうです。

    仕事もあるので、診断が出た瞬間 「あー来週はアウトだ」と子どもの心配より先に浮かんでしまった親です。

    ごめんね

  7. 【1179685】 投稿者: 私の娘も  (ID:o//LTOLUCn6) 投稿日時:2009年 02月 09日 15:27

    5年生の学校行事のある3日前の夜中に、急激な熱を出しました。(6日の話なんですが)
    これは・・・もしやと思い、土曜日に病院に連れて行ったら、やはり、インフルエンザでした。予防接種受けたのに・・・よりによって楽しみにしてた学校行事の旅行の前々日でした。
    予防接種&早急な抗インフルエンザウイルス剤(リレンザ)投与のおかげで、一晩で解熱して、ぴんぴんでした。(前の日の熱が嘘のよう)
    既に学校のほうに、参加できない旨を伝えたのですが、日曜に解熱してるし、参加日までは、一日経つから、親心としては、楽しみにしていた行事に参加させたい・・とは思いましたが、やはり、他のお子さんに迷惑をかける可能性もあるし、規定では、解熱後2日間は、登校できないことになってます。
    娘自身も「皆に移す可能性もあるから休まなきゃ・・・別に気にしないよ」と言ってくれた反面、自分の部屋でしおりを破いて捨ててました。
    今日過ごせば、2日間過ぎるので、明日の朝に病院に行き、医師の承認を得て行事に途中参加させようかとも思いましたが、本人は「もういいよ・・・」と、言いました。
    こういった事も起こさないためにも、一人一人が解熱したからって、登校させるのではなく、ちゃんと医師に言われたことを守るべきだと思います。
    そうすれば、インフルエンザが蔓延することがなくなると思います
    こんな時期に感染するなんて、本当に娘は、運が悪かったと思います・・・

  8. 【1319577】 投稿者: 匿名  (ID:niqNgaak8lo) 投稿日時:2009年 06月 07日 11:54

    家の中1娘のクラスの子がインフルエンザにかかり休んでいたらしいけど、すぐ登校してきて具合悪くなり帰ったそうです
    しかも2日続けて…
    こんな時期で家は予防接種もしていたけど移されました
    42度代熱が出て救急病院へ行ったらB型でした
    本当に非常識過ぎて頭に来てます。今は1年生だから良かったけど受験時期にこんな非常識な親の居ると思うと不安です

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す