最終更新:

20
Comment

【1304780】不登校児

投稿者: 悲しい   (ID:DYSv.wPlC9Y) 投稿日時:2009年 05月 26日 12:32

別板で意見されてこのスレに立ててくださいと仰っていたので立てました。
別板の文章を一部貼り付けた事をお許し下さい。

>特に年齢の離れた兄弟姉妹そろって不登校などというケースは、やは>り家庭に問題の根があると思わざるを得ないのではないでしょうか?


当方、あちらをロムっていただけの人間です。最初にコレを言っておかないと勘違いされては困りますから。

当方の従姉妹の子供がまさに上記の様に不登校ですが、家族揃って家庭内外のお年寄りや弱者に優しい人たちです。
子供達は優しいが故に不登校になったと言っても過言では有りません。
↑の書き込みを見て、こんな偏見もあるのだと思うと居た堪れない気持ちで一杯です。
どうか狭い世間での決め付けはおやめ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1304863】 投稿者: 我田引水  (ID:J0rDUw9RTXs) 投稿日時:2009年 05月 26日 13:45

    スレ主さんが引用された書き込みを別スレでしたものです。
    あちらと同じHNを使おうとも思いましたが、こちらを先にご覧になる方もいらっしゃるので、この板での私の主張にふさわしいHNに変更しましたことをお断りしておきます。


    まず最初に、この板はこの板ですから、ご近所板、母親の趣味板の他のスレッドで引用して、あちらを霍乱してスレの本題からずらしていくことはお控えいただきたいと思います。
    それが不可能であれば、スレタイトルに沿ったお話をなさりたい方にご迷惑になりますので、こちらへの参加は遠慮させていただきます。


    お気に入りのおもちゃを取り上げられようとして必死に抵抗しているお子チャマがまた徒党を組んで「集団による個人攻撃」に現れることは目に見えていますが、
    私は不規則な仕事をしておりますため、24時間即レスはできない、だからといって逃げたと勝利宣言なさいませんように、これもお願いしておきます。
    できましたら、ご近所板でのご自分がお使いのHNをお書きいただけると、第三者の方にわかりやすく、公平かと思います。


    複数の不登校児を抱えるご家庭にまったく問題はないか。
    スレ主さんがおっしゃる
    >家族揃って家庭内外のお年寄りや弱者に優しい人たちです。


    これは誰も証明できないことですから、ご自身がそう思っていらっしゃるだけで、それは自画自賛でないと言い切れないのではないでしょうか。
    そういう意味からも、「私はこう思う」は語れても「絶対にこうだ」という結論はでない不毛な論議だと思いますが。
    私も断言はしておりません。引用されたように「思わざるを得ないのではないでしょうか?」と私見を述べたまです。


    もし、スレ主さんがネット上だけの情報で客観的に誰が見てもわかる形で「うちは家族全員他人に優しく、親たちも子どもたちと真剣に向きってきた。にもかかわらず姉妹とも不登校である」ということを証明していただけるなら、
    もしくは他の方でも上記の証明ができる具体的証拠を挙げていただけるなら、私の考えはまったくの偏見であったと全面的に認め謝罪いたす覚悟はございます。


    私も実はずっと「親がきちんと育ててきても病気(原因は家庭以外にあると専門機関が診断を下したもの)以外で子どもが不登校や家庭内暴力などの非行行為に走るケース」を探してまいりました。
    いまだにそういうケースに出会わないもので、こちらでそういう事例を知ることができれば、自分の偏見を改められるという面でもありがたく存じます。
    ただし客観的裏づけのない感情論や道徳論はおなか一杯ですので、お返事はできません。


    どうぞよろしくお願いいたします。

  2. 【1304937】 投稿者: 呉越同舟  (ID:6wOWpEVE5Cs) 投稿日時:2009年 05月 26日 14:41

    近所板で「コテハンの常連」と
    揶揄されたうちの一人(小町)ですが、
    あちらでの話とは切り離して
    議論しましょう。


    我田引水様のお考えになる
    「親がきちんと育てている」とは
    具体的にどういうことを
    指すのでしょうか。
    逆に「子どもを不登校にさせない
    子育て」とはどういうものなのか
    ご教示頂きたいものです。


    どの親御さんも、我が子を不登校に
    させようと思って子育てしている
    わけではないと思います。
    「不登校」という結果だけを見て
    100のうち1でも親に落ち度があれば
    「ほれ見たことか」
    「親の育て方が悪いからだ」
    「親がきちんと育てていなかった」
    と言われてしまうのでしょうか。
    非難するのは簡単ですが、
    そういう世間の偏見が更なる悲劇を
    生んでいる気がします。

  3. 【1304952】 投稿者: やさしい人たち  (ID:FfCOaQNSQ5Q) 投稿日時:2009年 05月 26日 14:55

    お父さんは真面目な教師で、奥さんは良妻賢母であった夫婦が
    23歳の家庭内暴力を繰り返す息子を殺してしまった事件が浦和でありました。
    あの人たちは何が原因で、そうなってしまったのでしょうか?

  4. 【1305007】 投稿者: あちゃこ  (ID:zZK447vNRPI) 投稿日時:2009年 05月 26日 15:44

    アチラをロムっていた人間です。
    私の従兄弟の家庭も息子達が小学生で不登校になりました。
    幼少よりひいお祖母ちゃん・祖父母・父母の肩を叩き、毎日お仏壇にお茶を運ぶ優しい子でした(特定の宗教ではありません)。
    その仏壇には戦死したひいお爺ちゃん・事故で亡くなった叔父がいます。
    怪我して失明寸前の野良猫を抱き抱え獣医まで走った子です。
    父母は他者(生きとし生けるもの)への思い遣りを中心に育てていました。
    優し過ぎる家族です。その優しさが裏目に出たのでしょうか。我田引水様のような偏見にも晒されて、それでも明るく笑いの絶えない家庭です。

  5. 【1305109】 投稿者: 不可解  (ID:/bP9imX8cOo) 投稿日時:2009年 05月 26日 17:03

    我田引水様

    こういう場所で悩みを相談されてる方が状況説明をされてる場合、読む側はその情報にそってアドバイスするのが基本ですから、そこで>それは自画自賛でないと言い切れない<等とおっしゃってしまっては掲示板が成り立たないのではないかと思うのですが???
    そういう事をおっしゃっては、どの板も機能しないのではないですか?

    >もし、スレ主さんがネット上だけの情報で客観的に誰が見てもわかる形で「うちは家族全員他人に優しく、親たちも子どもたちと真剣に向きってきた。にもかかわらず姉妹とも不登校である」ということを証明していただけるなら<
    とはどういう方法をお望みなのでしょうか?
    ネット上での証明というのは不可能とわかっていての発言でしょうか?


    息子の同級生が不登校になりました。
    息子の話では1人は厳しい校風があわない。1人は成績が思わしくなく高校にあがれないかも知れないと言われてから。ということです。
    でも本当の本当のところは本人以外誰にもわからないのではないでしょうか。

    >私も実はずっと「親がきちんと育ててきても病気(原因は家庭以外にあると専門機関が診断を下したもの)以外で子どもが不登校や家庭内暴力などの非行行為に走るケース」を探してまいりました。<
    との事ですが、あなたご自身のお子様でも無い限り、いくら他人が頑張って探しても他所の家の中の事がわかるものではないと思いますよ。

    まして家庭に問題があると決めつけてしまうなど、大変危険な事だと思います。

  6. 【1305113】 投稿者: ?  (ID:qSkp9ewU9H.) 投稿日時:2009年 05月 26日 17:07

    本スレは読んでいませんが、小学生で不登校というのは家族病理的なものというよりも
    先生や生徒間のいじめや人間関係の要因が大きいと思います。
    家族に問題があればあるほど、子供は学校をよりどころにするのではないでしょうか。
    いじめられやすい形質(容姿、性格等)というのは兄弟共通であることもあるでしょう。
    また、100パーセントの親はいじめ殺されるより不登校を選ぶでしょう。

  7. 【1305165】 投稿者: 難問  (ID:7GJahB.l3EQ) 投稿日時:2009年 05月 26日 17:40

    不登校のお子さんで、2つのパターンを目にしました。

    まずは、家庭に問題をかかえているお子さん。
     ・親が養育を放棄して、学校どころではない家庭環境。
     ・親の過保護、過干渉、極度の甘やかしなど、長年のつけがまわって
      子供が学校という集団生活に適応できなくなった。
     ・親の愛情不足で親に振り向いてもらいたいサインをだしている。
     ・親の社会に対する対応が子供に伝染した。
       何事も社会のせい、学校のせい、誰それのせい等、
       責任転嫁する考え方が身についた。
       兄弟姉妹揃って不登校などの場合、ひとりが不登校になったときの
       親の対応を、子供は(二人目も)みている。
      

    そして、学校に行きたくても行けないお子さん。
    (これを不登校と呼んで許されるならですが)
     ・いじめ 
       心の優しい純粋なお子さんが対象になること多いと思います。
     ・病気
     ・精神年齢が並はずれて高く、同じ世代では無理がある場合。
       天才と呼ばれる人や非常に精神性の高い人。


    家庭に問題がある場合、親は子供といっしょになって背負う、担う気持ちで
    不登校に対処しなければ、親の協力なしでは解決できないと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す