最終更新:

17
Comment

【1337077】極度の緊張を和らげる

投稿者: 中学生の母   (ID:4885YImAdN.) 投稿日時:2009年 06月 20日 09:26

我が子は人前でとても緊張するタイプで、来週にある事があり人前で話をしなければならないと今から憂鬱です。

誰でもそんな所はあると思うのですが、とくにひどく不安で不安で夜も眠れないようです

そんなときある人が「緊張を和らげる薬があるよ。それを飲ませればとても楽よ。」と・・・

それって心療内科かなんかでもらう薬でしょうか?

たかが一度の事で処方などしてもらえないのでしょうか?

普通の薬局などで手に入る程度の薬(飲んでるって事で精神的に安定できる)は無いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1337764】 投稿者: 私も知りたい  (ID:AtLIzaBumhI) 投稿日時:2009年 06月 20日 23:44

    専門家様
    私にまで丁寧にお答えくださり感謝します。
    そうですか・・中学生の母様には処方されて、私にはもらえないのですね。
    肝心の薬をいただけないで「薬物依存症」というのも、なんとも皮肉ですね。
    でも、納得できます。(実は、専門医でも処方されなかったのです・・)
    このエデュでもわりと皆様服用されているのに、私にも困った症状はあって、
    一応その点は理解されるのに、お薬は処方されない。
    挙動不審なのかしら? はぁ~、それこそ専門家にはわかるのですね。
    ありがとうございました。

  2. 【1337842】 投稿者: 私は薬もらいました  (ID:OZrkkhQDvcw) 投稿日時:2009年 06月 21日 00:59

    この病気は、「社会不安障害」という病名があり、最近ではきちんと
    心療内科などで治療できるようになってきています。
    私は学生の頃、授業の音読で声が震えてしまい、泣き出してしまった事が
    あります。その当時は薬などなくて、我慢するしかありませんでした。
    そのためどうしてもそういう状況になるのを避けるようになり、社会人に
    なってからも、会議などで発言するのがとても嫌でした。
    結婚して専業主婦になってしばらくは安心していましたが、子供ができ
    父母会などで自己紹介したりする時、また同じ様に声が震えてしまって
    頭が真っ白になってしまいました…
    そんな時に、「社会不安障害」のCMを見て、まさしく私が昔から苦しんでいた
    症状が病気だったのだとわかり、病院で相談した所、私の場合はレキソタンと
    インデラルという薬を処方してもらいました。
    飲むと人前でも普通に話す事ができ、その経験を増やしていくと、必要以上に
    緊張する事も減って、薬に頼らなくても大丈夫になりました。
    もっと早くにこの薬に出会えていたら、もう少し前向きに生きられたのになあと
    思っています。ですから、あまり我慢しないで、病院で相談してみる事を
    おすすめします!

  3. 【1338111】 投稿者: マッチ  (ID:nDbaZsOs6uY) 投稿日時:2009年 06月 21日 11:18

    私も緊張や不安感を取り除くために、デ〇スを時々服用しています。
    服用歴は6年になります
    確かによい薬ですが・・襲ってくる眠気がハンパない・・です。
    私の場合は服用後2時間ほど経過すると耐え難い眠気が襲うので
    その時間は「いつ眠くなってもいいような」状態でしかいられません。
    また、常習性もあり、急に止めようとすると「フラッシュバック」という
    症状がでたこともありました。(専門家様のおっしゃる、強い不安というものです)
    確かに気持ちは落ち着き、不安も緊張も緩和されますが、同時に思考力も鈍るような
    気もします。(あくまでも私の場合・・40過ぎのおばさんの例ですが)
    中学生であれば、暗示をかけたり、おまじないのようなことを使って
    なんとか薬に頼らないで乗り切ることをお考えになったほうがよろしいかなと
    思います。
    また漢方でも同じような作用のお薬があったかと思います。
    これから先、大学、社会人と、人前で話す機会は増えるばかりですから。。

  4. 【1338146】 投稿者: 専門家  (ID:979m8UQD4Q.) 投稿日時:2009年 06月 21日 11:44

    デパス以外にも抗不安薬は沢山ありまして、もっと眠気の出にくいお薬が色々とあります。
    デパスは中でも眠気の強い薬だと思いますので、主治医に相談して他の薬を出してもらいお試しになってはいかがでしょうか。ただ、デパスを飲みなれていらっしゃるので、最初は効きが弱いような印象をお持ちになるかもしれませんが(強い眠気でボーっとしてリラックスする作用が弱く感じられて)。

  5. 【1338151】 投稿者: 心配性  (ID:8xwMLA34s6w) 投稿日時:2009年 06月 21日 11:50

    私も、昔から心配性で、緊張しやすいタイプです。
    内科しか受診していませんが、ワイパックスという抗不安薬を処方してもらい、保護者会での自己紹介やPTAの仕事の発表前には必ずのんでいます。おかげで、リラックスして大勢の前でも話す事ができます。(普段の生活では、あまり必要ありません)
    このお薬は、眠くなりませんけど、若い方にはどうなのかな?私も40過ぎのおばさんです。

  6. 【1338245】 投稿者: 私も知りたい  (ID:AtLIzaBumhI) 投稿日時:2009年 06月 21日 13:30

    やはり、皆様お薬を処方されているのですね(内科でも・・)。
    私は決して、薬物依存症にはなりません。この厭世観から抜け出したいのです。
    淡々と語りすぎるからいけないのかしら? 依存症オーラがでてるのかしら?
    八方塞がりでどの科にもかかれません。どのように言えばお薬は処方されるので
    しょう? どなたか、そのコツを伝授していただけませんか?
    なんだか、しつこくてすみません・・。スレ主様、申し訳ありません。

  7. 【1338304】 投稿者: スレ主です  (ID:4885YImAdN.) 投稿日時:2009年 06月 21日 14:52

    貴重なご意見ありがとうございます。
    デパスを処方してもらいました。
    眠気が強いとの事なので今日は日曜日なので朝、念のため飲ませてみました。

    ふらつきや眠気は大して感じないようです。

    一応筆箱に薬を忍ばせてあります。(お守り代わりに)

    今回のみ特例で使用してみます。

    専門家様。今回のケースではデパスでも問題ないですよね?

  8. 【1338309】 投稿者: 専門家  (ID:979m8UQD4Q.) 投稿日時:2009年 06月 21日 14:56

    問題ありませんよ。眠気が出なくてよかったです。
    うまくいくようにお祈りしております。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す