最終更新:

33
Comment

【1394103】母娘で外反母趾と内反小趾

投稿者: つま先   (ID:9aDqa/xOUOo) 投稿日時:2009年 08月 10日 17:29

中学三年の娘についてですが、外反母趾と内反小趾になっています。靴のサイズは24.5か25.0です。
実は私自身も外反母趾と内反小趾になっていて遺伝の可能性もあります。私の場合は仕事柄パンプスを履き続けていて職業病的な原因がありました。パンプスのサイズが合わないとかかとが浮いてしまい歩くにくく、ワンサイズ小さいサイズをわざと履いていたこともありました。職場の中でも外反母趾の社員が多かったのであまり気にしていませんでした。趣味でやっているダンスクラブでの練習も一因かもしれません。
娘については考えられる原因としてバレエ教室とダンスがあります。バレエは小学生のときに続けていて中学生になってからは私と一緒にダンスクラブに通っています。入会時の身体検査で指摘をされて外反母趾であることがわかりました。娘には「学校で授業中は上履きを脱いでつま先を休ませたり、運動靴・体育館履き・上履きを25.5にしようか」と言ってあげますが「上履きを脱いでしまうと外反母趾と内反小趾を見られてしまい恥ずかしい、とか女子で25.5とか履いてる子いないし」と言うばかりです。夏休みになっても毎日靴下を履いてしまい裸足でいることがありません。
私も娘も靴の親指付け根部分が出ているので靴がすれて色が剥げてしまったり、上履きも24.5のときは擦れて穴が開いてしまいました。小指の付け根も出ているので靴の形も変形してしまいます。私のつま先は五指が完全に付いてしまいタイツなどつま先がきついものを履くと人差し指の下に少し親指が入り込みまが特に痛みも無いので対策はしていません。娘に至っても五指の間に隙間は無い状態です。まだ15歳なのでこのまま進行してしまうと私よりひどくなってしまうのではないかと危惧しています。
つま先にかかる負担をなくしたり、矯正の器具で治ってくるものでしょうか?それとも手術しかないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【1881362】 投稿者: スネオ  (ID:OKtYYDFBQCA) 投稿日時:2010年 10月 12日 20:48

    シダス社のポディアテックというオーダーインソールはいかがでしょうか?
    外反母趾、腰痛肩こり、ひざ痛など、足や姿勢、癖にあわせて作ります。スニーカー用とパンプス用があります。検索すると、取扱店を調べることができます。オーダーで作ってくれるところを探した方がよいでしょう。ホームページをご覧になると、内容もよくわかるとおもいます。

  2. 【1881801】 投稿者: 秋  (ID:28m26AwZMek) 投稿日時:2010年 10月 13日 07:18

    外反母趾で靴があたるからと、とりあえずあたらないように、大きめの靴をはいていると、よけい悪化すると言われたことがあります。
    結局足が前にすべってしまい、足先を圧迫することになるからだったと思います。足囲を合わせて、前にすべらない、かつつま先を圧迫しない、きちんとあった靴(中敷きサポーター)を探さなければならないと思います。

    (私は足の甲が薄く、外反母趾になりやすい足といわれています。ヒールのあるくつなど全く履かないのに、付け根がすぐに痛みます。足が痛いだけでなく、腰痛なのど原因にもなります。)


    まずは、お医者様や、詳しい靴屋さんで、足を矯正するような靴(中敷き、サポーター)を手に入れることがいちばんだと思います。手術は最後の手段だったと思います。
    お嬢様なら若いから、効果もすぐにでるように思います。

  3. 【1972831】 投稿者: あき  (ID:xAfFcsWpntM) 投稿日時:2011年 01月 08日 22:06

    外反拇趾は遺伝するんですね。
    高校二年の娘も中学一年生の時に保健室の先生に言われたのがきっかけで外反拇趾が分かりました。整形外科で診てもらうと「遺伝の要素が否めないし、筋力が弱くアーチが崩れている」と言われました。定期的診察に行っていますがだんだん角度が大きくなり進行しています。本人は痛がることもなくバレーボールの練習に励んでいます。娘は「別に痛くないし他にも外反拇趾の子もいるし」と気にしていない様子です。
    サポーターをしたこともあったけど部活動の時には外さなくてはならず次第にやめてしまい、最近はテーピングをしています。
    将来、外反拇趾が私のように進んでしまうと合う靴を探すのに苦労することになりそうです。部活動でつま先に負担がかかっている間は治療が難しいので三年生で引退したら私と一緒に治療しようと思います。
    ちなみに娘は25.5センチ、私は25センチのサイズです。

  4. 【1980643】 投稿者: 25,5センチ  (ID:yCqjUhgQ/IY) 投稿日時:2011年 01月 16日 15:04

    遺伝の要因もあるのでしょうが足のサイズが大きいと外反母趾になりやすいのではないでしょうか?私の周りで外反母趾の方を見ると24,5センチから26センチのサイズの方がほとんどです。
    私も25,5センチですが就職活動のときのパンプスもきつくて、就職してからもパンプスを探すのが大変で24,5センチを我慢して履いていた事もありました。当然外反母趾のつま先には辛いことで足の裏や指にタコができてしまいました。痛くなることはなく特に対策もしていません。
    小学5年の娘も足のサイズが24,5センチになっていて子供用の靴ではきつい時があります。運動靴や上履きは25センチを履くようにしていますが外反母趾が始まっていてます。接骨院で診てもらってもサイズがまだ大きくなると外反母趾も進んでしまうと診察を受けました。
    24,5センチでサイズが止まってくれればと思うばかりです。つま先を痛がることもなく今は様子を見ている状況です。

  5. 【2013174】 投稿者: 確かに  (ID:xAfFcsWpntM) 投稿日時:2011年 02月 09日 15:18

    足のサイズが大きいと靴探しは大変ですね。
    私は身長が169センチと高い方だと思いますが靴のサイズは24.5なのでそんなに困りませんが、高校一年の娘は身長こそ165センチと私よりも小さいのですが靴のサイズが24.5ではきつくなっています。通学靴も上履きも体育館シューズもブーツもスニーカーも部活で履くシューズも全部24.5でつま先が窮屈です。
    外反拇趾の部分が擦れてしまい、通学靴やブーツは色がはげたり、上履きは穴が空いたりします。
    今年になってブーツを履いている時につま先を痛がるようになりました。初詣に行っても足をずるように歩いたり、ショッピングセンターではすぐにベンチに座ってしまいブーツを脱いでつま先を揉んでいました。昨年も同じブーツを履いていたのに痛がることはなかったので、足のサイズが大きくなったのか外反拇趾が進行していると思い専門店で足のサイズを計りました。結果は26センチの靴でないとつま先を圧迫してしまい外反拇趾が悪化してしまうと言われました。私も計ってもらうと25センチがベストだと言われました。
    娘は26センチと言われたことがショックだったようで「25とか25.5だと男子サイズみたいだから24.5履いてるのに」「26じゃ彼氏と同じで恥ずかしいよ」「女子で26なんか履きたくないよ」と泣き出しました。
    仕方なくその日は帰りましたが計測したサイズなので外反拇趾を悪化させないためにも26を履いてもらいたいと思い、部活の先生や仲良し友達のお母さんにも相談しています。

  6. 【2015408】 投稿者: 深キョン  (ID:0za2LRufBEo) 投稿日時:2011年 02月 10日 22:54


    慰めにもならないでしょうが、深田恭子さんは靴サイズが27cmだったはず。


    外反母趾の原因は、きついサイズの靴を履いたからというのはあくまで2次的なもので、その根本は足そのものが開張足という足の左右方向のアーチが形成されていないこと。
    ですから、こういう人は平べったい足をしています。
    甲高の不格好な足は、あまり外反母趾にはなりません。
    開張足は、遺伝もありますし、生活環境も関係します。


    ちょうど、顎の発達と似てますね。
    やわらかものばかり食べていたから、顎が成長せず、歯並びが悪くなったり、額関節のトラブルになったり。


    開張足自体、ある程度矯正が効きますので、興味のある方は、ネットで検索してみて下さい。

  7. 【2015451】 投稿者: うちも26センチ  (ID:DddORL/FBa6) 投稿日時:2011年 02月 10日 23:22

    深キョンのサイズが大きいのは有名です。

    「確かに」さん
    娘さんの外反母趾心配ですね。

    うちの娘もシューフィッターの方に26センチと測定されました。
    私も26センチを履く事があり、娘と一緒に26センチの靴を履いてみると「つま先がゆったりして締め付けもなく楽に感じるけど、男子のサイズみたいで恥ずかしい」と言っていましたが今では26センチを履くようになりました。

    今まで24,5センチを履いていて急に26センチを履かせるのは抵抗があるのではないでしょうか。25センチ25,5センチとだんだん大きくしていくとかお母様と一緒に26センチを履いてみてると抵抗が少ないかと思います。

  8. 【2026629】 投稿者: 24、5には戻れない  (ID:xAfFcsWpntM) 投稿日時:2011年 02月 18日 11:54

    せっかくシューフィッターに測定してもらったのなら合う靴を探してもらう事も頼んでみてはどうですか? 私も娘も外反拇趾でサイズは24、5センチを履いていましたが測定値が25、5センチで合う靴を探してもらい履いています。
    外反拇趾が治るわけではないのですが、締め付け感がなく足も疲れにくくなりました。つま先の通気性も確保され臭いも以前に比べれば少なくなりました。いいシューフィッターさんに出会えて感謝です。毎回指名してお相手してもらっています。
    先日ブーツのヒールを傷つけてしまい修理に出している間、仕方なく24、5センチのブーツを履きました。以前は気にせず履いていたハズなのに窮屈に感じました。25、5センチに慣れているので仕方ないですが、改めて無理なサイズを履いていたんだと実感しました。替えのパンプスとブーツを買ってしまいました。
    外反拇趾がきつくてやみくもに大きいサイズを履くのは問題でしょうが、シューフィッターさんの測定値で大きくするのが一番近道だと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す