最終更新:

68
Comment

【1403848】臨時休校で、喜ぶ公立教師

投稿者: JB   (ID:HaWyC2LSox2) 投稿日時:2009年 08月 23日 05:32

 近所で、公立小が、インフルエンザで、1週間の臨時休校に
 なりました。
 夏休み明けに、また休みです。
 そこの教師が、友人なのですが、困った顔をして、
 ひそかに、顔がにやけています。
 「やったー!休みが、また増えた!」
 と、いう感じが、ありあり。
 自分は、インフルに、かかっていないし。
 冬休みに、振り替え投稿があるとしても、午前中
 だけの、お粗末な内容だそうで・・・。
 公立の先生には、今回の新型インフルエンザ、嬉しいのでしょうね。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【1407792】 投稿者: 結局・・・  (ID:IXZU/ZBOliM) 投稿日時:2009年 08月 26日 23:24

    公立教師批判になっちゃうんですね。
    学校は女性が仕事と子育てと両立し易いと思いますが、
    私たちにははかり知れない苦労もあると思いますよ。
    自分のことは棚に上げて、暇にまかせて重箱の隅をつつく、
    小姑みたいな保護者相手も疲れるだろうし。
    民間も育児休業・時短勤務など充実しているところもたくさんあるのだから
    学校だけが特に女性に待遇がいいというわけではないと思いますけど。
    産休・育児休業制度が整っている職場にお勤めの女性には
    どんどん子どもを産んでもらえばいいじゃないですか。
    その子どもたちが、いずれ私たちの老後を支えてくれると思えば?
    それにしても、相変わらず専業主婦は働く女性(母)に対して厳しいですよね。
    欲求不満?
    日々充実していれば、人のことをどうのこうのて思わないし、
    そんな暇もないと思うけど。

  2. 【1407937】 投稿者: 外国では  (ID:HaWyC2LSox2) 投稿日時:2009年 08月 27日 05:47

     外国では、子どもが就学前は、給料を返還しても、働きを抑えている働く女性が多いのですよ。
     欲求不満とかではなく、日本が恵まれすぎているのでは?
     一緒に働く、男性たち、独身女性たちから、悲鳴が聞こえてきます。

  3. 【1408089】 投稿者: どこ?  (ID:s.JxWpVlXys) 投稿日時:2009年 08月 27日 10:07

    >外国では、子どもが就学前は、給料を返還しても、働きを抑えている働く女性が多いのですよ

    コレ↑本当ですか?
    何処の国?

    逆に外国はもっと恵まれてる(育休とか)って聞いてるんですけど。。

  4. 【1408714】 投稿者: がっかり。  (ID:3epet0/24Bo) 投稿日時:2009年 08月 27日 21:14

    >欲求不満とかではなく、日本が恵まれすぎているのでは?
    恵まれていたら良くないんですか?
    「働く女性が仕事と出産育児を両立しやすい環境を」
    と、叫ばれている割に制度が整わないのは、
    実は同性の反対(やっかみ)が原因だったんだな。
    >一緒に働く、男性たち、独身女性たちから、悲鳴が聞こえてきます。
    被害妄想も甚だしい。
    何も分かっていませんね。働く独身女性は一生結婚しないのですか?
    同僚が妊娠期・産休明けで育児が大変な時は、周りが助けるんですよ。
    迷惑だなんて思わない。
    かつて自分も助けられたから。
    いつかは自分も助けてもらうことになるから。
    庇い合いとは違いますよ。
    出産を機にやむを得ず仕事を辞めて家庭に入った方もいるでしょう。
    仕事を続けたかったけど、泣く泣く退職した人も多いと思います。
    そういう方たち、後輩には自分と同じ思いをしてほしくないとは思わないんですね。
    度量がせまいというか・・・がっかりです。

  5. 【1408858】 投稿者: どこ?  (ID:Vqhu7SleGKI) 投稿日時:2009年 08月 27日 23:34

    >一緒に働く、男性たち、独身女性たちから、悲鳴が聞こえてきます。

    日本って皆、余裕がないんですよね‥
    ギリギリでまわしてるって言うか。

    本当なら「お互い様世ね‥」って言ってカバーしてあげるべきなんだろうけど、人員の配置とか上(というか会社自体)が一人減ったら臨時で一人増やさなきゃいけないのに減ったままでやりくりつけようとしたり、そういうのがいけないんだと思います。

    でも、育休取ってる女性を責めてる内は何も変わりませんよね。

  6. 【1409101】 投稿者: ばかみたいな臨時登校  (ID:5H1mJejrR7Y) 投稿日時:2009年 08月 28日 10:09

    こちらの公立小も臨時登校をしているようですが、給食の手配ができないのか?午前中に帰ってきていますよ。
    インフルエンザで休みになったのが1週間で、臨時登校が1週間で それも半日授業。
    意味ありません!!
    ただでさえ、勉強以外が今の公立学校は少なくて、学期末は、教科書を流すだけになっていまうような無計画なお粗末な状態なのに、インフルエンザで遅れた分を取り戻す考えは、学校のほうのはないように思います。
    昨日、各都道府県の学力テスト結果が出ていますが、
    どこの学校も公立は考え方が寄ったりで、大きな違いは、各家庭状況ではないでしょうか?それなりの教育意識のある各家庭で、子供が生まれた時から しっかりと面倒を見ている家庭で育った子供は、学力も高いように思います。
    公立学校任せ子供をしていると、子供は馬鹿になってしまいます。
    子供は親がしっかりと 幼少時から目を話さずに躾・教育し、就学時からは、プロの手を借りて知育教育に力を入れないと(子供がまだ従順であれば、親が教育するのも可)、勉強が本格的になる中学期には お手上げ状態になるかもしれません。

  7. 【1409265】 投稿者: るる  (ID:c8r4SLs4u7g) 投稿日時:2009年 08月 28日 12:48

    補講を申請したらどうですか?うちのコの学校には、先生が決めた生徒だけ、数日間、補講があります(公立小学校ですよ)。
    きちんと親が見ているコは大抵選ばれませんけど、「子供が勉強出来ないのは先生のせいだー」トカなるのかな?って思いました。PTAかな?違いは。
    私は先生って大変ねって思いました。

    >公立学校任せ子供をしていると、子供は馬鹿になってしまいます。
    に皆納得して、面倒みれない親は、私立に入れるか、塾です。

  8. 【1409727】 投稿者: ばかみたいな言いがかり  (ID:MG7ecrBWvbc) 投稿日時:2009年 08月 28日 21:30

    >インフルエンザで休みになったのが1週間で、臨時登校が1週間で それも半日授業。
    >意味ありません!!
    インフルエンザで一週間学級(学校)閉鎖、その後臨時登校半日授業一週間ということですか?
    インフルエンザはこれからますます感染が拡大していくとのこと。10月がピークだそうですよ。
    親が仕事に行きたいからって、無理して子どもを登校させる親もいるそうですから、
    一週間の臨時登校は、子どもの健康状態をみる&インフル流行が終息したかどうかを見るための
    経過観察期間だと思いますよ。
    先生が別に授業がしたくないからじゃないでしょう。
    頭を冷やしましょうね。
    学級閉鎖になったら床に伏せっている子供は勉強どころではないし、
    健康な子どもは、親が課題を出して家庭学習をやらせるものだと思いますけど。
    >公立学校任せ子供をしていると、子供は馬鹿になってしまいます。
    本当にそのとおりですよね。
    親としてやるべきことをやらずに、何でもかんでも学校に丸投げ、
    責任はすべて学校だと思っていたら、子どもは親と同じお馬鹿な大人になります。
    人に責任転嫁ばかりする親に育てられた子供は、同じように人に責任転嫁しながら人生を送ります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す