最終更新:

16
Comment

【167564】安全??中国産の食品について

投稿者: mariko   (ID:YyIvfx3koKs) 投稿日時:2005年 09月 10日 11:55

今年の夏に、中国産のうなぎに合成抗菌剤マラカイトグリーンが検出されたという
情報を知ってから、中国産の鰻は買うのを控えておりました。
ところが下記のHPを読み、中国産の食品に関して不安になってきました。
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/

中国産の全てが、問題だと思ってはおりませんが、中国で動物に奇形が増えているそうで
我が家の子供は3歳と5歳の成長盛りなので、健康に影響がないかと気になりました。
買いだめしていた家にある麦茶やウーロン茶のティパックを調べてみると全て中国産なのです。
毎日、4リットルは消費しておりましたが、全て破棄処分しょうかと思っています。 
買い物も近所の八百屋で産地の記載のないものを買っていましたので、中国産かどうかも
知らずに消費してしまっているような気もします。

みなさんは中国産の食品について、どのようにお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【271092】 投稿者: 情報  (ID:DNq/6e0hEEE) 投稿日時:2006年 01月 22日 13:23

     上海の友人がいます。彼女は日本に住んで十数年になりますが、ここ5〜6年スーパーの中国産のブロッコリーや椎茸など口にはいるものは購入しないと言います。なぜなら農薬や土壌に不安があるし政府も情報をオープンにしないから怖いと言います。向こうにいるときは疑問にも思わなかったけれど、全てにおいて情報はないしオンブズマンなんて言葉もないからなんて言っています。それ以来わたしも買っていません。

  2. 【304930】 投稿者: 中国通  (ID:xYa29gMokWY) 投稿日時:2006年 02月 21日 15:01

    中国人は何を食べても無関心。
    これから、おかしな人が量産されます。

    キムチだってそうでしょう。
    鳥インフルエンザだって。

    中国人は悪い事は全て相手のせいにします。
    今度の幼稚園事件だって、相手が悪い・・・   と。

    ここから推察すると、

    中国から食料を買わない日本人が悪い。
    中国から輸入した食べ物を食べた日本人が悪い。
    病気になった日本人が悪い。

    何で、中国人を悪者にスルアルヨ!!!

  3. 【305000】 投稿者: 現地では  (ID:uXk1E0Z6ttM) 投稿日時:2006年 02月 21日 16:12

    最近中国に住んでる友達(日本人)に聞いたのですが
    あれ以来鶏肉は店頭に少しは並んでいるものの、
    誰も買わないそうです。
    中国人は自分の国を信じていないとか。

  4. 【309272】 投稿者: 芝生  (ID:/JSJZYzKEVM) 投稿日時:2006年 02月 25日 09:39

    だって、オリンピック招致委員会が視察に来るって言うんで
    枯れている草に緑色のペンキ散布していたんだよ。

    ブロッコリーなんかも絵の具で塗られてたりして...


    そういう国よ。


    かつては、大国だったにね。

  5. 【309905】 投稿者: たしか  (ID:hkMIAb.JjXk) 投稿日時:2006年 02月 26日 01:08

    市場で売ってるなにか(魚だったかな?)に着色してたので摘発されてるニュースみました。

  6. 【310064】 投稿者: ひなまつり  (ID:ftkHBWbFao2) 投稿日時:2006年 02月 26日 10:34

    中国産のにんにくもやはりよくないかしら?ある通販で梅にんにくというのが売られていて
    体によさそうだから食べてみようと思っているのだけど、中国産のにんにくなんだけど・・

  7. 【317523】 投稿者: 海草  (ID:SJiNpTT4zuE) 投稿日時:2006年 03月 06日 23:06

    このスレをみて中国産買うのやめました。

    しかし、メカブ、ひじき、もずくなど国産を探すのが難しいです。

    海産物もやっぱりあぶないのでしょうか?

  8. 【345231】 投稿者: めかぶ  (ID:19BMawThzOg) 投稿日時:2006年 04月 13日 12:04

    私も生鮮食品は以前から国産品しか買っていません。
    国産品のお野菜やお肉は、顔の見える(農家の方の顔写真入り)食材として、
    生産方法やら産地などが分かるので、
    とっても安心して食べられます。
    海産物も同じです。以前、ニュースで見て知ってしまったのですが、
    中国は、環境汚染対策をほとんど行っていないので、
    中国周辺の海域は、工場から化学系の汚染水が流れてしまっているようです。
    海流でその汚染水が流れて来てしまう、
    周辺のロシアや日本はかなり怒って抗議したり、
    国際機関に指導を要請しているようですよ。
    我が家では、主人の方針で、魚や海産物は、国産か海水のきれいな所の物しか、
    食しません。確かに、中国産や中南米の養殖よりは、かなり高く付きますが、
    健康や安心には、変えられません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す