最終更新:

26
Comment

【1787605】過食嘔吐とトラウマ、改善法

投稿者: 苦しい   (ID:slkcOXTqaxM) 投稿日時:2010年 07月 03日 10:59

36歳。結婚10年目。子供一人。夫婦仲は良いほう。
容姿は、人並み。褒められることもたまにあるが、自信と劣等感を行き来。
15年来の過食嘔吐。常にまとわり着く孤独感。
常に集団の中、は疲れるが、どうしようもない孤立感、焦燥感に悩む。
(夫は何も知らず、誰にも言えず)
自分に疲れてしまい、時々消えたくなります。

過去のトラウマに起因しているのではと思うようになりました。


思いつくままに、乱暴に羅列しています。
文体も適当で、読みづらく長い文章で、すみません。
内容が重複している箇所もあると思いますが、お許しください。

過去のトラウマ経験をパッと思い出せる範囲で列挙してみました。

・3人兄弟(兄・私・妹)中間子。両親の自分への関心の低さ。
・幼少期からの周囲の妹への溺愛
・兄の言葉の暴力(身体的中傷、デブ)と気に入らないと、身体的暴力(殴る、蹴る)を振るわれた。
 兄らしく優しくされた思い出は、一切なし。「妹は、可愛い、お前は可愛くない」
 (3歳年が離れていながら、どこか幼稚で自分勝手な兄をどこかで見下す自分もありました)
 -守ってくれない両親ー 

・隣家のおばさんからの、妹とのあからさまな差別
 私・年長。妹・3歳頃。(母は今現在もその人と交流あり)
 妹だけを可愛がり、お出かけに連れまわし、お菓子、文房具と色々
 買い与える。姉の自分には、「あなたなら要らない・可愛くない」と言われる。

 お出かけに妹を誘いに来たが、妹不在で、居合わせた私がせがんだ為、一度だけ妹のように
 連れ出してもらった記憶あり。私は嬉しかったが、嫌々、キオスクの飴一箱のみ。
 不機嫌そうに歩くおばさんの後姿。

 妹不在で、居合わせた私に対し「○○ちゃんが居ないなら、いいわ。」と拒否されることも度々。
 ー傷つく私を横目に、傍観、一緒におばさんに同調する母。
        心を守ってくれなかった、母親。ー

・母親の理不尽な感情的な、怒り(妹にはなし)
 私、幼稚園か、1年生頃。セールスに来た人に対して、母親の指示通り、
 上手に母の居留守、ウソを言えなかった私への罵声。
 こたつ布団をベタベタにして泣きじゃくる私。その上からいつまでも激しく怒りをぶつける母の記憶。
 
 妹は、無条件で愛され、自分は一生懸命家事手伝いを
 しないと愛してもらえない、存在意義がないと感じてきた。
 親にとって、利用価値がなければ、存在意義がない自分。
 家事、料理が小学校低学年頃から好きだったのは、
 役に立つことで親に愛されたかったから。

 それでも「おだてれば何でもやる子」と、母が家族と陰口
 無邪気に喜ぶ自分を、「バカみたい。」と蔑視する母の記憶。

・親への甘えを抑えてきた幼少期(物心ついた頃から)、スキンシップの欠如
 父親のひざに乗る、手をつなぐ、は妹の特権。強がる私(4~5歳頃から)。
 親と手をつなぐ記憶は少し、抱きしめられたは記憶なし。
・一見、家族は問題なく、明るく楽しそうに映っていたであろうと思う。


 
 
・中学生の頃、まつ毛を全て抜き、頭髪も少し抜いた←母親からの蔑視、激しい叱責で止まる。
 神経性の激しい腹痛で、母が中学校へ迎えに来たが、とても不機嫌そうな表情。罪悪感で一杯の自分の記憶。

・20歳の頃から数年、激しい過食嘔吐。1月で7キロ減したことも。不眠(睡眠3時間以下)。焦燥感。不安感。
 これも、親に気づかれ、激しい叱責、蔑視。一時的に止まる。
 摂食障害に関する知識皆無の両親。父親がふざけて嘔吐する真似を私の前でしたことも。
 自己嫌悪感、罪悪感ばかりを募らせた自分。


35歳の今、幸せな結婚生活を送りつつも、常に、訳もなく焦燥感や不安感、
孤独感を覚えている。過食嘔吐は波がありつつもずっと続いている。 いつも心に
壁があって、親友と呼べる人や 心を開いて話の出来る人がいない、いたことがないことに悩む。
何となく、上手く生きているように繕うことに精一杯で、
心を開くということ自体、よく分からないのかもしれない。
社交的で、余裕と自信のある、華のある人への羨望。劣等感。



自分の抱える心の病の原因が、昔のトラウマに起因するとすると、以上の出来事なのです。
自分が、もともと卑屈で、ダメな性格だったからでしょうか。
こういうもともとネガティブな性質の人間もいるのでしょうか。
自分を責めて否定することで、家族に順応してきたような気もします。

幼少期からの悲しい記憶をまとめて列挙したり、誰かに
相談したりしたことは、ありませんでした。恥ずかしかったのです。
これくらいの出来事は、誰にでもあるものですか?多少理不尽でも、許して忘れるものでしょうか。
これくらいのことで、心に壁を作っている自分。過食嘔吐から抜け出せない自分。
自分のもって生まれた性格が悪いのでしょうか。よく分からないのです。


結婚して子供にも恵まれ、幸せなはずなのに、孤立感・焦燥感・不安感にさいなまれる。
意識していなくても、どうしょうもなく忘れられず、
心にへばり付いていることに時々気付いては打消し、を繰り返しています。


自分への漠然とした自信のなさから、孤立感・孤独感・焦燥感・不安感を感じ、
過食嘔吐に陥る。無心に食べているとき、吐き終わった直後は安堵に浸ることが出来るのです。
この悪循環から、一生抜け出せない気がして、途方に暮れてしまうのです。


自分でも自分がどうしたくて、どう人と接したいのか、よく分かっていないのです。
一人でいることへの安堵感(傷つかないで済む)、一人の寂しさ・孤独感が同居しています。
何をしたら、どう生きたら、私は自信と余裕を持って、人とも愛情を持って
交わることが出来るのでしょうか。


生まれ変わって、無条件で愛される子供時代を生き直さない限り、もう無理なのでしょうか。

最後まで目を通してくださって、ありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1790830】 投稿者: トラウマ  (ID:z59A8BQhQJE) 投稿日時:2010年 07月 06日 22:17

    最近は、トラウマ理論は古くなってしまったようですよ。
    フロイト、ユングの学説ももう過去の遺物という話もあります。
    トラウマが原因で、と考えてしまっている時点で、自分を自分で追いこんでいるのかもしれません。
    まずは、しっかりしたカウンセラーにかかることしかありません。

  2. 【1791751】 投稿者: 雨  (ID:UlIX0n.OdCM) 投稿日時:2010年 07月 07日 18:04

    今でもご両親にお子さんを連れて会っておられるのですね。

    会うことは辛くないですか?
    無理なさらないで良いと思いますよ。

  3. 【1792064】 投稿者: あなたは悪くないです  (ID:JWqb4JHbCjo) 投稿日時:2010年 07月 07日 22:25

    今まで よく頑張って生きてきましたね。
    あなたは、ちっとも悪くないですよ。
    だから、ご自分を責めないで下さい。
    自分を否定しないで下さい。
    本当に よく辛抱しました。
    抱きしめてあげたい気持ちです。

    誰だって、両親には無条件に愛されたいです。
    認められたい。褒められたい。抱きしめてほしい。
    当然のことです。
    それが満たされないのは、本当に悲しいことです。
    辛かったですね。
    ご自分を褒めて下さいね。

    ここまで苦しんでいるのなら、一人で解決するのは難しいです。
    人に頼っても、甘えてもいいじゃないですか
    誰かに頼ってみませんか?
    カウンセリングでも心療内科でもいいです。
    言えずに溜めているから、苦しいのです。
    誰かに話しましょう。

    私も 母の過干渉に悩み、苦しんでいます。
    友達にも話せず、カウンセリングするようになって少し楽に
    なりました。
    たぶん時間はかかると思いますが、前向きに頑張ってほしいです。

    私も 母に否定されて育ちました。
    いつも傷ついていました。
    我慢して感情を抑圧していました。
    苦しくなって心理学の本を読み、自分が無意識のうちに母に支配
    されていたことを知りました。
    アダルトチルドレンだと、わかりました。

    だから、あなたの心の闇が理解できます。
    どんなに悲しかったか、あなたの文章を見て、涙が出ました。
    近くにいたら、抱きしめてあげたのに。
    そう思いました。

    あなたの見方がいます。
    きっと乗り越えられる日がくるでしょう。
    大丈夫です。

  4. 【1792340】 投稿者: 中間子は我慢の子なのかな?  (ID:iIODjT.UIFc) 投稿日時:2010年 07月 08日 07:53

    私も、姉、私、弟です。

    家族は男の子を待望していました。
    私が生まれて父はがっかりしていたそうです。

    母の姉の子供になってくれないかと何回か言われた事もあります。(子供が出来ない病気のため)

    子供の時は本当にショックでした。(本気ではなかったようです)

    弟は産院に出産後フルーツを届け、名前も神主さまにつけてもらったそうです。

    弟への溺愛から姉は不良へ、私は弟を可愛がり、勉強をみてやり、自分も勉強をがんばることで存在価値があるように感じていました。

    勉強は塾へも行っていませんでしたが、上の中クラスでした。
    家族は商業高校にいかせるつもりでした。

    勉強ができたのでなんとか有名短大には行けましたが。
    本当は大学に行きたかったです。

    小さいころからおやつや洋服すべてがまんして、弟にゆずってきました。

    今では遺産は弟にゆずるとはっきり言います。(たいしたものはありません。)
    そうはっきり言われるのも悲しいものがあります。

    ただまったくの愛情なしに私は育ったわけではないので、なんとか生きていますが。。。

    みんなそれなりにツライ思いをしているのではないでしょうか?

  5. 【1792354】 投稿者: 無理しないで  (ID:Gpy7I./JFF2) 投稿日時:2010年 07月 08日 08:08

    医療関係ではありませんし、知識のあるものではないのですが起因は昔にあっても、現在の状態にも不満なのではないでしょうか?
    過去のことは水に流さなくていいし、無理に実家にいい顔するからしんどいのでは?
    同じように近所の人から嫌味を言われた経験がありますがそんな人はなにかコンプレックスがあって弱い子供に当たる最低な人です。「馬鹿最低」などと思い出しては心中で罵倒しています。スッキリしますよ。
    親にも「あの人大嫌いだったよ」と言ってみればいいと思います。
    いい子じゃない自分を許してあげてくださいね。

  6. 【1818631】 投稿者: 私もです  (ID:kay2B6jpV.w) 投稿日時:2010年 08月 08日 19:06

    遅い書きこみで、すみません。



    私も中間子で 姉・私・妹です。
    妹が生まれる年(5歳)までは、普通に愛されていたのかもしれません。(記憶にないです)
    妹が生まれてから、母親には酷い扱いを受け続けてきました。
    クリスマス、姉と妹には高いおもちゃを買い与え、私には安いもの(1000円以下)しかダメだといい、目にみえる差別を受けてきました。
    愛されたい・・私だって愛されたい・・そんな想いを募らせる毎日でした。
    姉や妹と同じことをしても叱られるのは私。同じことをしても私だけ褒められず、「それくらいやって当たり前だ!」と怒られる。
    ある日、私は難病にかかり入院しました。
    小学4年生の時です。
    2ヶ月間の入院。
    その間、母親は週に2日くらいきて「もぅ、忙しいのに!○○ちゃん(妹の事)を置いてこなきゃいけないじゃない、あんたのせいで。洗濯物も大変だ。」と怒りまくって帰って行きます。
    その間、10分くらい。
    すごいでしょう??
    普通なら入院している娘がいたら、健康で元気な娘よりも心配で愛おしく思うんじゃないでしょうか?
    毎日会いに来て、元気になるように励まして行くのではないでしょうか?
    しかも、病気の原因は親にあるんですよ!!!私は今もその病気で苦しんでいます。
    5年生の時に手術する方針を医者から聞かされた時も、親がこなかったので、私一人で聞きました。
    どんなに怖くてどんなに不安だったか。小5で一人で病気の治療の説明を聞くんですよ?そんなことを平気でさせる親にこの時ばかりは怒りを覚えました。もう、この時点で「愛されたい」というレベルを超えてしまいました。
    同室に入院している人からも「可哀想な子だね、あんたは。私はあんたは好きだけど、あんたの親は酷いと思うよ。」と泣かれたくらいですから。
    こういう母親だということは病院の先生も看護師さんも把握していました。
    今の時代なら、児童相談所に報告されるかもしれないですね。
    他にも、私だけ部屋の家具やカーテンを買ってもらえなかったり。

    他にもいろいろあります。
    私は結婚して15年目になりますが、結婚する時も結婚式の時も、皆やるであろうあの、涙を誘う「両親へのお手紙の朗読」をしませんでした。
    チャペル挙式でしたが、父親とバージンロードを歩くことも拒否し、式場に人に何度も「ホントにいいのか?」と尋ねられました。式場の方も怪訝に思っていたようです。
    それに、出産の際も里帰りせずに自分自身で頑張りました。
    でも、親にこれだけの仕打ちをされていれば当然のことですよね。


    自分の話ばかりになってしまいましたが、あなたと同じようにされてきた人間が、ここにもいるということだけでも分かってただこうと思い書きこみさせていただきました。


    >生まれ変わって、無条件で愛される子供時代を生き直さない限り、もう無理なのでしょうか。
    私もよくこうやって思ったことがあります。
    自分に何一つ自信が持てないのは、やはり幼少期の心の傷も関係しているからだと思うからです。
    こうう親の事って誰にも言えないですよね。
    こういうことをした親には、なにか罰はないのでしょうか?
    身体的虐待で怪我をさせたり死なせてしまったりは罰がありますが、こういう精神的虐待も罰を作るべきだと思ってしまいます。
    私は一生親を許しません。
    これも悲しいことだとわかってますが、許せるような小さなことでもないと思っています。
    あなたはお子さんがおひとりですよね?
    私も一人ですが、兄弟を作る自信がなかったので一人っ子にしました。
    自分も親と同じことをするのではないかと怖かったのです。
    もしかしたら、あなたもそうではないですか?


    私の場合はこれだけの仕打ちを親にされていても、いい友達に恵まれたので今まで普通に生きてこられました。
    あなたは、今までいっぱい苦しんでこられて、頑張ってこられました。
    自分を責めるのはもうやめましょう。
    あなたはなにも悪くないです。
    心療内科でお話を聞いてもらうのはいいことだと思います。
    心の中の思いを吐き出し、聞いてもらうだけでも変わってくることがあると思います。
    自分が大好きになる日がきますように、願っています。
    ゆっくりいきましょうね。

  7. 【1819650】 投稿者: 摂食障害  (ID:cZ7qY0mYN1g) 投稿日時:2010年 08月 10日 10:09

    娘が三年前から摂食障害になり、入院もしました。
    この病気を理解するのはとても大変で、まず親が変わらないと回復していかないということにやっと気が付きました。

    そして今は治療者にかかりながら、私は家族会に毎月参加しています。
    http://homepage3.nifty.com/tumugi55/

    どうぞ勇気を持って家族会へいらしてください。
    年老いたお母様が40歳を過ぎた娘さんの為に通われたりしています。
    多分日本で一番良質の家族会だと思います。
    運営していらっしゃる方が専門の治療者(全国ネットで)を紹介してくださいます。
    遠方から新幹線でいらっしゃる親子さんもいらっしゃいます。

    電話相談もありますので、まずそちらを利用されてみたらいかがでしょう。
    私もはじめは、電話相談でした。そして本当に心が救われた思いがしました。

    本当はスレ主さまのご両親の謝罪がまず必要かと思いますが難しいかもしれませんね。

    皆、それぞれ苦しいのだと書いていらっしゃる方もいますが、病気になる方とならない方の別れ目は、やはり病気(摂食障害)になってしまわれる方は、とても繊細で優しく我慢強い、他人に気を使う、などの共通項があるようです。

    ですから小さい時に、「差別されて嫌だ。私だって他の兄弟とおなじおやつが欲しい!」と言える子は摂食障害にはならないのです。

    この病気は必ず治ります。
    でも一人では難しいです。
    家族の支えが必要です。(本当はご両親にも理解していただけると良いのですが、難しいかもしれませんね)

    私は娘に謝罪し(謝ったからと言って、済むものではないと娘からいわれましたが)誠実に向き合おうとしていますが、それでもなかなか回復しません。
    娘が持っている根強い私への不信感、なくしてしまった自信等、そう簡単に取り返せるものではありません。

    スレ主様が一番欲しかったもの、、、、、本当は世界で一番大好きな母親からの愛情だと思います。

    どうぞ勇気を出して、家族会のホームページを見てください。
    そして可能なら一度家族会へいらしてください。
    皆様あたたかく、迎えてくださいます。
    そこでおもいっきり今までの事は話してみてはいかがですか。
    皆さん、同じ思いをして来てそして回復に向かっている方が沢山いらっしゃいます。

    心からお待ちしています。

  8. 【2008626】 投稿者: 私も。  (ID:8zSkEpi1.mE) 投稿日時:2011年 02月 06日 23:48

    同じ苦しみをもっています。
    もちろん誰にもはなせません。

    書き込みをしたのも、初めてです。

    解決する自信も希望もありません。

    不安な気持ちはきっと自分にしか分からないんですよね。。。

    ごめんなさい。

    だけど、生きていきましょう。

    私もきっと、体は悲鳴をあげているんだと、分かっていても、生きたいんです。

    どうすることもできなくて、それでも生きたいんです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す