最終更新:

29
Comment

【2150855】乳がん検診再検査

投稿者: 不安でいっぱい   (ID:Emh8cKWYTy2) 投稿日時:2011年 06月 02日 07:48

マンモグラフィ検査の結果精密検査となりエコー検査を受けました。
エコーには小さなしこりが2つ映っているようにみえました。
その時には何の説明も無く来週乳腺外科に受診して説明があります。
不安で仕方ありません。
良くある事なんでしょうか。心配です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2151337】 投稿者: 不安でいっぱい  (ID:Emh8cKWYTy2) 投稿日時:2011年 06月 02日 13:18

    皆様
    本当ににありがとうございます。
    ネットは便利ですが今回はネットで調べないように過ごします。
    ストレスは大敵...忘れないで過ごします。

  2. 【2151435】 投稿者: 不安でいっぱい  (ID:Emh8cKWYTy2) 投稿日時:2011年 06月 02日 14:57

    私も様、経過観察中様
    お互いに良い結果でありますことを祈っております。
    元気に乗り切りましょう。

  3. 【2151459】 投稿者: 私も困惑  (ID:5k270mcBwrs) 投稿日時:2011年 06月 02日 15:15

    女性検診でエコーとマンモグラフィーを受けました。
    エコーのほうは一年経過観察、マンモグラフィーでは要精密検査です。

    エコーは既にやっているので、精密検査って細胞を取ってやるのでしょうか?

    マンモグラフィーは細かい石灰化も見つけてくれるので有難いですが、
    エコーでほぼOKとなるほど小さなものだと、細胞を取る針が命中するのか不安です。

    検査もこわいですが、そこから始まるかもしれない闘病生活、経済的な負担を恐れています。
    エデュには少数派だとは思いますが、受験生はじめ老親、職場の急変を抱える夫と
    我が家は今けっこう大変なので。

  4. 【2151663】 投稿者: 長い間経過観察  (ID:yyugroy9TiA) 投稿日時:2011年 06月 02日 18:17

    マンモで石灰化があり要精密検査ですね?

    細胞を取る針が命中するか?とのことですが
    それは無理だと思ったほうがいいでしょう
    先生も マンモのフィルム見ながら見当をつけて針を刺しましたから。

    私の場合 一度目の細い針で採取したものは診断がつけられない との事で
    もう一度もう少し 太い針で細胞を取りました。
    (上手な先生で痛くありませんでしたよ あまり心配なさらないでね)

    それで 癌細胞なしという結果でしたので
    2ヶ月か3ヶ月に一度位定期観察に行っていました。

    でも先生は万が一ということを考えてらしたのでしょう。

    半年後にはマンモトームを受けろと言われました。
    これはネットで調べてもらえればすぐわかりますが
    レントゲンを採りながら正確な場所に直径5mmくらいの針を刺し
    細胞を採取する方法です。
    この装置を持っている病院も限られます
    昔の生検といったところでしょうか

    ありがたい装置です
    昔なら相当な傷あとが残る検査も
    傷もまったく残っていません。
    怖かったのですが全然痛くもありませんでした、

    結果はマンモトームでも癌細胞なしの
    石灰化という事で
    今は1年に一度の定期的に経過観察しています。


    針で石灰化に命中するか?
    と問われれば 否 ですが
    その上の上級装置で可能という事です

  5. 【2157224】 投稿者: こういうケースの選択も。  (ID:G4reyHznWgQ) 投稿日時:2011年 06月 07日 11:52

    もしも悪性だった場合、細胞診で出血すると広がる可能性も否めないので
    診断されたら直ちに入院・手術をお願いする形がベストです。
    私だったら万一の場合すぐに入院できるか確認してからにしたいと思います。
    また石灰化のカテゴリー3だと10人のうち1人悪性との事なので
    経過観察を選ぶ場合も。3カ月おきに2回、そのあと半年おきに2回を経て(この間2年・検診から2年半)
    何も変化せずという事でやっと次の検診は1年後になりました。
    悪いものであればこの2年半に変化があると思っていたので、気は抜けませんが少し安心。
    この場合だともしまだ悪性の可能性があってもゆっくりなものらしいです。
    不安ですが年1回の超音波とマンモを続けていくつもりです。

  6. 【2157498】 投稿者: 過剰検診 日経ヘルス記事  (ID:KOAFhSJTGao) 投稿日時:2011年 06月 07日 16:01

    マンモグラフィー、細胞診ともに早期発見に必要だけれど、検査自体、人体に有害な点もあるとのこと。
    あまりに微細な影まで「精密検査」となるのは・・・。

    けれども私がもし検査機関だとしたら、たとえ小さな疑いでも精密検査に回します。
    だって、見落としたといって訴えられるのも怖いし、
    言葉は悪いですが、医療機関も儲けないといけないので。

  7. 【2170413】 投稿者: 精密検査を迷っています  (ID:RlB/187PtY.) 投稿日時:2011年 06月 17日 16:24

    女性検診でエコーとマンモグラフィーを受けました。
    エコーのほうは一年経過観察、マンモグラフィーでは要精密検査です・・と書いたものです。

    <もしも悪性だった場合、細胞診で出血すると広がる可能性も否めないので
    診断されたら直ちに入院・手術をお願いする形がベストです。
    私だったら万一の場合すぐに入院できるか確認してからにしたいと思います>

    「こういうケースの選択も」様、石灰化のカテゴリーというのは再度のマンモでわかるのでしょうか。
    私はすぐ入院できる状況ではないので、できれば細胞診はしたくないです。

    乳がんについて、あまりに知識がなかったので今いろいろ調べてはいるのですが、
    治療法も様々ですね。
    お医者様も忙しく、他の患者さんも待っているので、
    ガンです。切らないと。と言われると、きっと私はお医者様を怒らせるのが怖くて、
    言われるがままの流れになりそうです。

    病院や方針や治療の選択肢や費用など一応調べてからにしたいです。時間も方法も限られてるんですが。
    精密検査をする上は、治療もその病院になるでしょうから。

  8. 【2170429】 投稿者: セカンドオピニオン  (ID:hMWwYId9aLw) 投稿日時:2011年 06月 17日 16:45

    ↑いわれるがままはやめておいたほうがいいですよ。今やセカンドオピニオンは常識です。いざ手術となったら
    本当に納得いく病院のほうがいいです。乳がんの権威の先生がいらっしゃるところが安心ですよ。
    今だったらネットでも検索できるはずです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す