最終更新:

59
Comment

【2150964】発達障害について教えてください

投稿者: 大人の場合   (ID:HK0GPysmok2) 投稿日時:2011年 06月 02日 09:16

夫のことでずっと以前からおかしいおかしいと思っていたのですが
そのことをこちらでご相談させていただきましたところ
それは発達障害ではないかというご指摘をいただきました。

指摘いただいて以来、
発達障害についてネットで検索して勉強しているのですが
なかなかわかりやすいサイトがなく難航しています。

おすすめのサイトやブログがありましたらご紹介いただきたいのですが
URLを直接載せると他サイト誘導とみなされ
せっかく頂いたご回答が削除されかねませんので
サイトやブログのタイトル名だけで結構です。
(あとは自分で検索にかけてたどりつこうと思います)
もちろん書籍も歓迎します。
参考になる書籍がありましたらお教えいただけませんか。

夫は
2つ以上のことを同時に頼むとパニックになる、
簡単なことがすんなりできない(異様に不器用)
(例;歩きながら携帯電話を操作することができない(いちいち立ち止まらないと出来ない))
急な予定の変更を告げると必要以上に大きな声を出して慌てる、
とても簡単な日常生活上のお願いを何度お願いしても覚えられない、
衝動的な行動が多い、したいと思ったら我慢ができにくい、
思い通りにならないと物を投げたり暴力を振るう、カッとしやすい、
鉄道や地理に関することは異常に詳しいのに他のことはさっぱり覚えられない、
などがあるのですが、

これが発達障害にあてはまるのかどうか考えています。
サイトを読んでいるとよく
「空気が読めない」と書かれていることが多いのですが
確かに空気が読めない発言は多いですが、
驚くほど人の顔色の変化を読み取っていたりするところがあるので
ちょっとあてはまらないようにも思えたりします。
一度見た人の顔は忘れないとかそういう特技もあったりします。

大人の場合の発達障害を障害か否かを見てもらうには
何科を受診すればよいのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【2151848】 投稿者: 読んでいて・・・  (ID:Uiy4E0IWPaI) 投稿日時:2011年 06月 02日 21:16

    暴力の度合いが低いのと、ある部分の暗記がとても得意とかでいう点が違うのですが、それ以外の部分で私自身とかぶるところがありました。私は感情的になりやすいことと、片付けるのが極端に苦手ということで特に20代、30代は苦労してきました。人の感情には敏感ですが、それに対する対応が苦手なので、人によってはKYと思う人もいたと思います。

    実は私、5年ほど前に心療内科で発達検査を受けたことがあります。WAISーRという成人向き知能テストです(16才以下だったか未満の場合はWISCーRとなりますが、テスト内容はほぼ同じです)。言語性と動作性という項目に分かれていて、正確に覚えていませんが、前者は、語句の意味を説明する、二つの単語の共通点を言う、数字を復唱(逆唱もありました)・・・など、後者は絵を見て並べ替えるとか、記号を数字に置き換ええるとかでした。小学校とかで学年(学校?)全員で知能テストをやった経験はありますか?あれは全部書く問題ですが、WAISRはそれを聞いて答える問題と見て答える問題に分けたみたいな感じです。


    私の場合は、不眠や強迫神経症(あまり意味がない行為をやめられないことです。私の場合は違いますが、何度も手洗いをする・・・など)が時々あったので、不定期に3、4年心療内科に通っていました。通い始めた頃は今ほど発達障害のことが知られていなかったのですが、何年か経ってから確か雑誌で「片付けられない人」の特集をやっていて思い当たることがあり、その頃アスペルガーやADHDという言葉もよく聞くようになったこともあって、通っている先生に相談したら、その病院でも発達検査を取り入れたから受けてみるかを打診され、受けることにしました。
    後になって聞いた例も、子供の場合は、本人や親が学習や日常に困難を抱えているか、先生の指摘などで検査を受けるケースが多いですが、成人になると(自分たちが子供の頃には、成績に問題がない限り見過ごされたと思うので)何か心身の不調で心療内科や精神科を訪れたことがきっかけで受ける人が多いです。

    IQは上記の言語性と動作性のそれぞれと、全体のIQを出します。平均は100~110だそうです。(大人の基準がわかりませんが小中学生80台になると何らかの学習支援が必要と考えられるそうです)。私は、それぞれのIQと全体のIQは平均でしたが、その差が大きいため、やはり何らかの発達の偏りがあると認められるのと、細かいテスト内容からADHDの傾向はあると言われましたが、確定的な診断名はつきませんでした。(その病院が検査を取り入れてからの月日が浅いせいもあったかも知れません)。でも、自分が悩んでいたことが努力不足だけが原因でないとわかったことと、得意なこと苦手なことに対して具体案が示されたので、受けたことで気が楽になって過ごしています。

    ちなみに、(発達障害と直接関係ないですが)感情のコントロールについては、過去にカウンセリングや服薬をしていたことがあります。
    今はどうしても眠れないときのために軽い入眠剤をもらっているだけで、何とか落ち着いています。相変わらず片付けは下手ですが。

    いきなり「発達障害を調べる」とかはご主人にとって抵抗があるかも知れないので、困っていることについて、軽くお話に行くつもりで心療内科を訪ねるのがいいかも知れません。私が過去通っていた病院は保険の範囲で診察(精神科医)とカウンセリング(心理学を学んだカウンセラー)の両方が受けられる病院でした(関西です)。院によっては別々のところもあるので、色々調べて見てください。
    長々すみません。あまりいろいろな人に話してはいないのですが、参考になればと思い、書きました

  2. 【2151877】 投稿者: 読んでいて・・・  (ID:Uiy4E0IWPaI) 投稿日時:2011年 06月 02日 21:30

    自己レスすみません。
    ご主人は片付けが苦手ではなくて、むしろ几帳面(過ぎる?)のですよね。すみません。診断名はわかりませんが、たとえば潔癖症が強いような傾向の人も発達障害に入る場合があると聞きました。
    検査は、何かの障害に限って調べるものではなくて、どちらかというと特性や対処をしるための者です(子供の場合は支援の方針にすることもあります)。


    実は、私は検査を受けた時点ではそれは「知能テスト(実際この言い方は、昔の知能検査のイメージからすると語弊があるかもですが)」だとは思っていなくて、場有無テストとかYGみたいな心理テストだと思っていました。数値が出ているにも関わらず・・・。(渡された記録にIQという文字がなかったからかも知れません。)
    それに気がついたのは、自分がテストを受けてから数年後、学校に勤める機会があり、直接多くの生徒に関わる仕事ではなかったのですが、研修の際に発達障害と子供用の知能検査の説明があり、テスト内容が具体的に示されたのです。
    「あ、これ私が受けたテストと同じ・・・」というものでした。
    その後は引っ越ししたこともあり、病院を変わったのですが、検査を受けた病院は「偏り」「特性」という言葉を使われていて「障害」という言葉は使われなかったので、「知能テスト」という風にはおっしゃらなかったのかも知れません。

  3. 【2151880】 投稿者: 読んでいて・・・  (ID:Uiy4E0IWPaI) 投稿日時:2011年 06月 02日 21:32

    何度もごめんなさい。
    ×場有無テスト
    ○バウムテスト

  4. 【2151956】 投稿者: お薦めの本  (ID:GMnWtxG7qYk) 投稿日時:2011年 06月 02日 22:33

    私のお薦めの本は「僕の妻はエイリアン」と、「エイリアンの地球ライフ」です。
    読み物としてもとても面白いですし、発達障害を知る入門書としてもお薦めです。

    また、「えじそんくらぶ」という発達障害の人のためのNPO(だったと思う)があるのですが、
    そこのホームページを見ると参考になると思います。
    「えじそんくらぶ」で検索してみてください。

  5. 【2151973】 投稿者: スレ主です  (ID:2Mtg800srTI) 投稿日時:2011年 06月 02日 22:45

    光とともに様

    参考図書を教えてくださりありがとうございます。
    あとでアマゾンなどで探してみようと思います。


    読んでいて…様

    とっても詳しくお話ししてくださりありがとうございます。
    非常に参考になります。
    ちなみに夫の実家が関西なのです。
    医院名を教えていただくわけには参りませんでしょうか。
    そのような検査を行なってくれる心療内科を探すのも
    なかなか一苦労だと考えていたところなのです。
    差し支えなければお教えいただけませんか。

    夫は潔癖傾向が強くあります。
    少し汚れただけでも異常に気にしますし
    ウェットティッシュは必需品です。
    強迫神経症まではいかない程度ではありますが
    とても神経質です。
    そういう神経質さで果たして
    そこいらじゅうに物をこぼしたり汚したりする乳幼児と生活することが
    この人には可能なのだろうかという不安が私には強くあります。

    夜中も些細な物音や光でも目を覚ましてしまい
    眠れなくなった!と言ってヒステリーを起こす始末です…
    眠剤は所持していませんが
    頭痛薬は必携でしょっちゅう頭痛を訴えています。
    とても乳幼児の夜泣きとつきあえそうにないように見えますが
    夫は子宝に恵まれることを強く望んでいます。

    実は既に夫には夫が発達障害ではないかと思っている旨を伝えております。
    (先日TVでADHDやアスペルガーに関する内容が放映されていたのをきっかけに)
    夫は否定も肯定もしませんでした。
    怒ったのか、ショックを受けたのか私にはわかりませんでした。
    いつものように話が一方通行で流れていき返事が返ってくることがなかったので…

    TVでも「障害」と言うよりは「個性」だと思ってつきあうといいという趣旨で
    専門家の方が言われていました。
    私はこれまで「どうして!?」と腹立たしく思ってきたことの数々が
    障害と名のつくものに起因していたことがわかってなんだか気が楽になったのです。

    この人に難しいことを頼んでもどうせダメだ、頼りになんてなってもらえない…
    という諦め的な考え方から
    障害なのだから私の方が接し方を変えるべきなのだ、という頭に切り替わりつつあります。
    (「障害」という表現を使うべきではないのかもしれませんが)

    読んでいて…様と同じく夫も不甲斐ないと感じていた面が多少なりとあった筈なので
    気持ちが楽になってくれるといいなと思っています。
    (逆手に取ってやりたい放題にならないかという懸念もありますが…)
    ほかにも後から思いつくことがありましたら
    またお話、聞かせてください。

  6. 【2152023】 投稿者: 読んでいて・・・  (ID:Uiy4E0IWPaI) 投稿日時:2011年 06月 02日 23:17

    すみません。この掲示板で病院名まで書いていいかどうかわからないので・・・。
    (詳しく書きすぎたのと、地名まで書いてしまって却って混乱させたかも知れず、申し訳ありません)。

    沿線は京都の「地下鉄烏丸線」で、最寄り駅は「地下鉄東西線」に乗り換える駅です。「~クリニック」ですが、「~」部分はひらがなです。(ここまででごめんなさい。)

    私が最後に診療に行ったのが、もう5年以上前なので、状況変わっているかも知れません。
    多分他にも診療とカウンセリングの両方をやっている病院もあると思います。書くの忘れていましたが、上記の病院ではカウンセリングが30分ある分、その後の診察時間は、診療しかない病院より(その病院でも診療しか受けてない人より)短かったです。

    あと、もしかして抵抗があるかも知れないと思ってあえて書かなかったのですが、上の記事には「心療内科」と書きましたが、病院の案内・看板などは「精神科・心療内科」という風に先に「精神科」が先に来ます(たまにそれが抵抗ある人がいるので書いています。)

    求められるお答えになっていなくて申し訳ありません。

  7. 【2152031】 投稿者: 読んでいて・・・  (ID:Uiy4E0IWPaI) 投稿日時:2011年 06月 02日 23:22

    すみません。「5年以上前」とか書いてしまいました。最初には「3、4年前」って書いていましたね。いい加減ですね。診察券が手元にないので、正確ではないですが、「通院していた」(定期的に通っていた)のは5年前で、その後も何回かお薬をもらいに行ったと思います。
    あやふやですみません。

  8. 【2152051】 投稿者: スレ主です  (ID:2Mtg800srTI) 投稿日時:2011年 06月 02日 23:37

    お薦めの本さま

    参考図書を教えてくださりありがとうございます。
    教えていただいた「えじそんくらぶ」を閲覧していたところです。
    さっそく冊子をダウンロードしてみようかと思っていたところです。
    よいサイトをご紹介くださりありがとうございました。


    読んでいて…様

    誠実なお返事をありがとうございます。
    京都なのですね、少し実家からは距離があるようでどのみち無理のようでした。
    こちらの板の別スレッド(思春期早発症スレ)では医院名まで明記されていて
    削除されることもない様子でしたので
    医院名はお尋ねしても大丈夫かなと思っていました。
    気を遣わせてしまい申し訳ありませんでした。
    でもありがとうございました。
    また何か思い出したら教えてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す