最終更新:

31
Comment

【2398370】もしかしたら癲癇かもしれない?

投稿者: 高校生の親   (ID:IwOgJqw28VQ) 投稿日時:2012年 01月 25日 16:33

高校生の子ですが、以前一度学校の授業中に貧血で倒れたことがありました。(突然、意識が無くなったらしい)学校から連絡もなく、本人が、今日学校で倒れちゃったと話してくれました。

記憶が飛ぶと本人が言っていたこともあるのですが、その時にはあまり深く考えないでちょっとおバカな子とだけしか思っていませんでした。(学校の成績は程々ですが、偏差値はバラバラです。試験中寝ちゃうんだよねということもありです)
あと、平地で何もない所で転びます。
それも、運動神経の鈍い子で、落ち着きがないのだわぐらいにしか思っていませんでした。

今は、大学受験を前にしていますので、インフルエンザ等の方に接するお医者さんには行かせたくないのですが、癲癇かもしれない場合、最初何科にかかるべきでしょうか?
今まで、医者にかかることが無かった子です。かかり付け医もないのですが、近所の町医者に行くべきか。最初から脳外科、神経科などに行った方が良いのか?

貧血でも座ったまま突然意識が無くなることありますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2399548】 投稿者: 専門外ですが  (ID:Ae5yPUmnsks) 投稿日時:2012年 01月 26日 14:57

    決めつけていらっしゃる方が一番面倒です。ここの掲示板は文章を読んだだけで、標榜科を指定できるなんて名医の方がたくさん集まるところのようですね。

    さて、かかりつけ医がいるならば、そこで診察を受ける。必要ならば地域で専門に行う医療機関を紹介されるでしょう。それがベストです。

    てんかんは、小児神経科、精神科、脳神経外科、神経内科などでのチーム治療が理想的です。各大学や独法の研究所付属病院では、専門に治療に当たります。

  2. 【2399557】 投稿者: 専門外ですが  (ID:Ae5yPUmnsks) 投稿日時:2012年 01月 26日 15:03

    途中で投稿してしまいました。失礼。

    かかりつけがいない条件で考えると、近所の診療所でも、総合病院の総合診療科、なければ内科に行き、同様の指示を受けるのが妥当です。
    ただし、総合病院は、内部で治療に当たろうとする場合が多く、得意であるならば問題はありませんが、そうでないと寄り道になることがあります。

    東京ならば独法等で、てんかんセンターなどがありますが、地方でしたら大学病院に照会しても良いと思います。

  3. 【2400048】 投稿者: 高校生の親  (ID:IwOgJqw28VQ) 投稿日時:2012年 01月 26日 21:40

    皆様レスをありがとうございます。

    受験が終わってケロッとすることを願わずにはいられません。
    ただ、椅子から落ちて先生の背中に負ぶわれて意識を取り戻したようですので、数分間は全く意識が無かったようです。
    それを思うと一度は医者にかからないといけないなと思います。
    最初から大学病院などは考えられませんので、駅前等で脳神経外科プラス内科みたいな診療所に連れて行こうかなと思います。

    献血をしようとして貧血で出来なかった子ですので、貧血の症状だと思いたいです。
    一つ心配になったのですが、てんかんの診断がくだった場合、入学取り消しとかにはならないかと...
    これから、いろいろな制約ができるのではないかと。
    今、目指している職業に就けないのではないかと...

  4. 【2400198】 投稿者: 検査してから  (ID:sOUibYX2crM) 投稿日時:2012年 01月 26日 23:31

    >一つ心配になったのですが、てんかんの診断がくだった場合、入学取り消しとかにはならないかと...
    これから、いろいろな制約ができるのではないかと。
    今、目指している職業に就けないのではないかと...



    検査して結果が出てから考えればいいとは思いますが、
    目指す職業がもしも車の運転や機械の操作などですと
    方向変換しなくてはいけないかも知れないですね。
    でもまだ高校生なのだからいくらでも方向転換可能だし
    いろいろな職業に就ける可能性があると思います。
    むしろその職業に就いてから辞めなくてはいけないより
    ずっといいと思います。
    そのためにも早めに検査したほうがいいですね。
    なにごともありませんように。

  5. 【2400236】 投稿者: それぞれ  (ID:TAyybutVFBo) 投稿日時:2012年 01月 26日 23:56

    まずは病院へ。
    脳神経外科、精神神経科にてんかん専門で診てくれる病院があるのでお調べください。MRIで脳波を調べればわかります。
    薬で発作のコントロールできますし(まだ確定ではないし)悲観なさらないでくださいね。
    発作時の記憶がないならお母様もご一緒された方がいいと思います。

    一定の条件付きですが、車の免許もとれるようになりました。
    ご心配わかります、どうぞ正しい知識を得てください。

  6. 【2400244】 投稿者: 知ること  (ID:tUB6mSP.iJM) 投稿日時:2012年 01月 27日 00:09

    大学生になって成人したら飲酒とかの機会もあるでしょう。
    そうなるとてんかんの場合にはもっと悪影響が出ると思うし、やはり調べておいた方がいいですよね。

    自分で状況を分かっていれば、少しは安全に行動できるよう気をつけられると思います。
    また、てんかんの人は自分は意識が全くありませんから、何度そうなっても自分がどのような状況だったのかを重く受け止められない傾向があるかもしれません。

    いつも意識が戻ってから、
    「先生に負ぶわれてたのよ」などと聞かされても、他人事のように聞こえるかもしれません。
    その場合は、意識のない状態をビデオで撮影して、後で本人に見せるなどして自覚を持ってもらうという重い方法もあるようです。
    駅のホームや長い階段やエスカレーターで発作が起きたら、やはり危険です。
    自分の知らない自分を知るわけですから、とても酷なことです。
    でも自分のことだからこそ知ってもらい、自覚を持って、投薬とか行動注意など自己管理が必要だと思います。

    病院はネットで「てんかん ○○県 ○○市 病院 脳波」など検索ワードに入れたら出てくるのでは?
    そこでまずは電話してみてもいいのでは。

  7. 【2400338】 投稿者: 全知全能の神  (ID:nLm759WQht6) 投稿日時:2012年 01月 27日 04:34

    癲癇。

    何の脈絡もなくこの漢字を読めといわれたら読めなかったです。

  8. 【2400407】 投稿者: こわがらないで  (ID:QZXw28YC6ig) 投稿日時:2012年 01月 27日 08:21

    年のはなれた妹がいます。中学生の頃、部活中にたおれて癲癇かもしれない、と診断されて薬を飲みました。

    発作もまったくおこらず、半年毎の検査と数年間の服薬のみで終了。

    大学も私立の最難関といわれるところに入り、会社勤めも経験し、普通に結婚して子供をもって幸せに暮らしています。

    自動車免許だけは本人が気にしてとらないので、どうしても車が必要なときはタクシーを呼んだり夫に運転してもらっているようです。困ることといえばそれくらいです。

    妹の場合も最初は小児科を受診し、血液検査をしたのちに脳波検査をするようにいわれて脳神経外科にいきました。

    スレ主さんのお子さんの場合も、内科的な病気、脳の病気、両方をきちんと調べたほうが安心だと思います。ですから、お近くの総合病院にまず電話をして症状を話して指示を受けてはいかがでしょうか?

    癲癇であれば、痙攣がおこったり。はっきりまわりが「発作だ」と認識する症状がでやすいものだと思います。お子さんが倒れても学校から連絡もなかったというのであれば、学校は「大したことがない」と認識しているわけですから、私は癲癇ではなかった可能性のほうが高いと思います。万が一癲癇だったとしてもごくごく軽度のもののような気がします。

    安心のために総合病院で血液検査と、脳波検査をすれば大丈夫だと思います。脳波検査は痛みもなく、それほど時間がかかるものでもありません。スレ主さんもとてもびっくりなさったことと思いますが、あまり怖がり過ぎなくても大丈夫だと思います。なにごともないことをお祈りしています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す