最終更新:

56
Comment

【2419897】子供の最終身長(低身長)が気になる

投稿者: ほたる   (ID:UeqSeXCjOqI) 投稿日時:2012年 02月 09日 11:44

子供の最終身長(低身長)が気になっている人同士で情報交換やお話がしたいです。

現在小4の息子(10歳6ヶ月)がいます。

早い思春期到来で、先日慌てて行った大学病院の小児内分泌科の医師から「う~ん、160cmにはなるかな、なると思うよ、う~ん、おそらくなるかな~、う~ん」と言われました。
骨年齢が11歳6ヶ月だと言われました。
うぅ・・・まだ10歳の段階で1歳も進んでる。

悩みますよ、悩みますけど、悩むばっかりじゃ前には進めない!
1cmでも伸ばす為に情報交換がしたいし、同じ悩みを持つ同士でお話がしたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【2424811】 投稿者: あと何センチ?  (ID:sHVpMrXDPqs) 投稿日時:2012年 02月 12日 15:15

    えっと様 ほたる様 返信ありがとうございます。大変参考になりました。娘は生まれたときから小さめ、クラスでもずっと一番まえ。私が女性としてはとても大きく、娘と並ぶと娘は更に小さく見え、本人も悩んでいるのが本当のところです。骨年齢の話、本当に参考になりました。一度骨年齢を見てもらうとのびしろがわかりますよね。小さいなら小さいなりに自信を持って人生を楽しんでほしいです。ありがとうございました。

  2. 【2424909】 投稿者: うちも  (ID:s6hC6fKr.Rg) 投稿日時:2012年 02月 12日 16:22

    こんなの見つけました。

    www.kobekids.net/tokumei.html

    食事・睡眠・適度な運動 ですね。

  3. 【2424986】 投稿者: ほたる  (ID:OAfyZeOIENk) 投稿日時:2012年 02月 12日 17:15

    あと何センチ?様

    また何かあったらレス下さい~。悩みの吐露でも何でも良いですよ。
    娘さんの骨年齢が進んでいない事を祈っています。

    個別にお返事出来ていない皆様のレスもしっかり拝見しております!
    ありがとうございます。

    そうそう、うちはY谷のクリニック、予約していたのをキャンセルしました。
    レントゲン取らずに血液検査だけで、しかも医療証が使えずなので、迷っていて、とりあえずキャンセルにしました。

  4. 【2426030】 投稿者: 運動部  (ID:ctZkqDWa/Qs) 投稿日時:2012年 02月 13日 11:30

    身長はほとんど遺伝子の影響さまのところと両親は同じ身長ですが、
    高校生の息子は179センチで68キロです。
     
    最近は夜遅くまで起きているので、伸びていません。
    伸びているときは早く寝ていたので、睡眠が大事だと思います。
    息子は洋室の自室ではなく、東側の朝日が入る和室で布団で寝ています。
    寝相が悪いのでベットだと落ちるんです。
    それも良かったのかもしれません。
     
    食事はできるだけ加工食品や添加物はさけ、素材の良いものに小さい頃はしてました。
    といっても、できるだけでかなりゆるいです。
    外食も惣菜も使ってますので。
    成長曲線の表は小学校まではかなり意識していたような。
    牛乳は低温殺菌のもの、朝コップ一杯は給食の時代も、お弁当の今も取っています。
    カロリーは運動していれば大丈夫なようです。
     
    運動は低学年のうちはスイミングしていました。
    高学年は塾や他の習い事の都合で体操教室に週1回です。
    楽しく体を動かすことが目的で縄跳びとか軽いランニングが主だったような。
    6年冬はさすがにお休みしたのですが、ストレスもあってすぐ太りました。。。
    中学、高校は運動部なので今は太っていませんが、
    部活引退したらまた太りそうです(涙)
     
    ほたるさま、骨年齢とか血液検査のことなどよくわからないので、
    あまり参考にならないと思いますが、
    男子校なのでたくさん男の子いますが、伸びる時期はバラバラのようです。
    入学したとき一番前の子が高校では後ろから3番目なんてのもあります。
    ストレスにならない程度に頑張ってくださいね。
    応援しています。

  5. 【2430301】 投稿者: めるも  (ID:1Y9IFzXi..w) 投稿日時:2012年 02月 15日 21:39

    思春期早発の息子がいる、めるもです。
    小学2年生で治療8ヶ月目、今は133cmです。
    125cmあたりから急激に伸び始めたので予想最終身長は150cmいかない可能性も十分ありえるとか…
    さすがに男の子で150いかないのは厳しい…

    私はサプリメントなど色々考えましたが、ただでさえ治療で薬を使っているのに、さらに科学的なものを与えるのは抵抗があります
    なので食事、運動、早寝など色々と自分で出来る限りのことをしようと頑張っています。
    ただ息子は運動が苦手で嫌いなようなので、無理強いはしていませんが、なるべく外に連れ出すようにはしています。
    食事はアルギニンやオルニチンなどの栄養素がいいらしいので、高野豆腐や納豆、シジミを食べさせるように工夫しています。あとはたんぱく質とカルシウムをバランスよく!
    最近「子どもの身長を伸ばすためにできること」という本を購入して読みました。
    やはり早寝と適度な運動と、たんぱく質とカルシウムだそうです。
    肉は大人と同じくらい食べていいそうですが、肥満になると成長ホルモンが出づらくなるそうなので、ささみや胸肉、魚だとタラなどがいいそうです。でも何よりも楽しく食べなければ栄養を吸収しないので、背が伸びないからと嫌いなものを無理やり食べさせたりしてはいけないそうです。
    食事は寝る2時間前までに終わらせることも大事だそうです。

    色々と情報交換できたらと思っています。
    宜しくお願いします。

  6. 【2430309】 投稿者: とにかく睡眠!  (ID:fFt8Urb3.xA) 投稿日時:2012年 02月 15日 21:44

    睡眠、だいじです。
    エデュに集われるご家庭は教育熱心なご家庭がほとんどだと思いますが
    教育熱心なあまりにお子さんの成長に大切な睡眠を奪ってしまっていませんか?

    睡眠時間を削ると
    もともと背が伸びる素質を持っていても
    伸ばしてやることができないのです。

    小学生のうちは遅くとも夜9時には寝かしてあげないと。
    塾通いなどを優先して背が伸びるべき時期に
    23時や0時まで起こしているような生活では
    伸びる背も伸びません。

    うちは中学に入ってからしばらく学校が大変すぎて
    睡眠時間が一時減り、その時は身長の伸びが一時緩やかになり
    このまま止まるのかと思いきや、また余裕が出てきて
    睡眠時間をたくさん取るようになったらぐんぐん伸びました。

    インフルエンザなどでまる一日眠り続けたりすると
    起きた時に景色が変わってる(ぐらい背が伸びた)と言っていました。

    いろいろな検査も必要ですがまずは睡眠時間を見直してみてください。
    ちなみにうちの子は牛乳アレルギーがあり牛乳は飲みませんが
    170超えました(女子・両親は160cm台)。

  7. 【2430764】 投稿者: ひろ  (ID:7cPpEe3AupY) 投稿日時:2012年 02月 16日 08:44

    ほたるさま

    昨日4週間に一度のリュープリン注射の日でした。とりあえず、今のところは順調にきてます。

    この治療は公費で、治療費は一部負担してもらってます。兵庫県から大阪まで通っているので、交通費が少し多めにかかりますが、最初に行った市内の総合病院では公費負担のことも教えてもらえませんでした。治療のことも、最終身長のことも今の病院ははっきり答えてもらえます。やっぱり、専門の経験豊富な病院に通われることをお勧めします。

    自治体によって、負担の金額も種類も違います。成長ホルモンを打つ方法もあるそうですが、これも、大阪は負担してもらえるそうですが、私の住んででいる市では無理です。でも、もともと正常にでている成長ホルモンをさらに注射するといわれても、不安ですが・・・

    大丈夫です、目標身長には届きます、と主治医にいわれると、それだけで、不安や悩みがすくなくなります。ほたるさまもいいお医者様にめぐりあえますように。

  8. 【2436256】 投稿者: ほたる  (ID:mp8beRuUs5Q) 投稿日時:2012年 02月 19日 22:22

    Tクリニックに行って来ました。
    ひろさん、お待たせして申し訳ありませんでした。

    骨年齢が11歳と言われました。
    (大学病院では11歳半と言われましたが)

    たまたまの大きさ(触るだけで何ミリリットルか分かる・・・さすがです!)と、血液検査から思春期前期~中期との事。
    成長曲線から10歳3ヶ月位(2、3ヶ月前)に思春期が始まったとの事でした。

    血液検査の結果、健康そのもので良かったです。


    話の流れから感じたのですが、思春期の進み具合は、発毛(息子はまだちょっぴりの産毛ですが)よりも、たまたまの大きさの方が重要みたいでした。

    予測身長は165cm。
    今のところ、160cmを切ることは無いと言われました。

    私が165cmあれば良い!よかった~!という反応だったからかもしれませんが、治療を勧める感じは全くありませんでした。

    私が「でも、もう思春期に入っているという事はこれから性ホルモンがバンバン出るから骨年齢が暦年齢よりも進み過ぎる事も多いに有り得ますよね。もう今の段階で半年以上進んでるっていうのに。1年後に検査を受けたら骨年齢が2年進んでいるという事もあると思うんです。だからちょこちょこ検査に来たいんですっ!」と言ったところ、3ヶ月置きに来るようにと。
    今の所は治療は良いけど、治療しないといけなくなるかもしれないからと言われました。

    「思春期に入るの、早いですよね」と言うと「早いことは早い」と言われました。
    あぁ、私(私の実母も、それから夫も)の早稲の体質遺伝・・・息子よ、ごめん。

    とりあえずかいつまんでのご報告です。

    色々こぼれ話はまた後日できたらと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す