最終更新:

56
Comment

【2419897】子供の最終身長(低身長)が気になる

投稿者: ほたる   (ID:UeqSeXCjOqI) 投稿日時:2012年 02月 09日 11:44

子供の最終身長(低身長)が気になっている人同士で情報交換やお話がしたいです。

現在小4の息子(10歳6ヶ月)がいます。

早い思春期到来で、先日慌てて行った大学病院の小児内分泌科の医師から「う~ん、160cmにはなるかな、なると思うよ、う~ん、おそらくなるかな~、う~ん」と言われました。
骨年齢が11歳6ヶ月だと言われました。
うぅ・・・まだ10歳の段階で1歳も進んでる。

悩みますよ、悩みますけど、悩むばっかりじゃ前には進めない!
1cmでも伸ばす為に情報交換がしたいし、同じ悩みを持つ同士でお話がしたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【2436692】 投稿者: HN忘れ(他意はありません)  (ID:42T9p9HBx0E) 投稿日時:2012年 02月 20日 09:57

    某運動系の部活をしている高校生の息子(170ちょい)が
    東大と京大に通っているOBから
    その部活(大学の体育会)の選手年鑑をもらってきました。

    何の気なくみていると
    東大の選手は総じて小さい。
    京大の選手は総じて大きい。

    で、さらに見ていくと
    東大の選手の出身校はたいてい都内・神奈川の私立中高一貫。
    逆に、京大の選手は全国各地から集まっており、しかも公立が多い。

    これは一例に過ぎないのでしょうけれど
    何となく、中学受験の睡眠不足がいけないのかな~と感じてしまいました。

    比較的ノンビリだったと思う我が家でも
    6年生の時には、やっぱり12時、特には1時くらいまで勉強してましたもの。
    5・6年生の時に、10時、せめて、11時に寝るような生活が
    体を大きくするのかも、と感じています。

  2. 【2437080】 投稿者: そうでもない  (ID:zutp7N7XunA) 投稿日時:2012年 02月 20日 14:23

    中学受験しなかったけど、そのころから夜更かしだった我が子。
    いま180センチ越えてます。
    伸びる伸びないは単純な話ではなく
    遺伝、栄養、睡眠、運動、ホルモン・・・などが
    複合的に関連しているのだと思います。

  3. 【2437235】 投稿者: いやいや  (ID:IH8bT2Llzag) 投稿日時:2012年 02月 20日 16:16

    大きくなる子は何をしても大きくなるでしょうが
    大きくなる要素の少ない子が
    幼少期に睡眠を減らすと確実に身長の伸びは少なくなります。

  4. 【2443372】 投稿者: うちも  (ID:aFHGLeslFhs) 投稿日時:2012年 02月 24日 20:21

    また参考になりそうなのを見つけたので

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311308568

  5. 【2443487】 投稿者: まさしく  (ID:9UK95LG9c5w) 投稿日時:2012年 02月 24日 21:52

    いやいや様のご意見に賛同します
    伸びる要素のある子は(両親とも高身長など)
    何をしても伸びると思います

    ご近所に有名なネグレクトのご家庭がありましたが
    お母様が、167cmくらいの長身でした
    子どもたち、殆どお弁当も持ってこず(中学時代)
    それでも兄弟とも、今では180cmを軽く超えています。
    コンビニの前でラーメン啜っているのも有名でした。

    伸びる要素の少ない子は、できるだけ
    睡眠をとり、栄養価の高いものを食べ、適度な運動をすることが
    重要かと思います
    そんなこと関係ないわよ~とおっしゃる方は
    ご自身やお子様が高身長な方だと思います
    少しでも子どもの背を伸ばしてやりたい
    小柄な母の切なる願いですよね

  6. 【2443506】 投稿者: そうでもない  (ID:wNUgojW.OUQ) 投稿日時:2012年 02月 24日 22:03

    少し上のほうで子の身長が180センチ越えと書いたものですが、
    私(母親)は164センチ、夫は172センチで
    どちらも特に高身長というわけではありません。
    それぞれの親(子から見て祖父母たち)の身長については
    祖母たちは155センチぐらいで、祖父たちは170センチぐらいだと思います。
    うちの場合、なにが「伸びる要素」だったんでしょうね。
    子供は小1~2あたりまで偏食・小食。
    運動らしい運動は週2回のスイミングのみ・・・といった感じです。

  7. 【2443511】 投稿者: そうでもない  (ID:wNUgojW.OUQ) 投稿日時:2012年 02月 24日 22:06

    (書き忘れです)


    スイミングは幼稚園年少~小学校中学年にやっていました。

  8. 【2443552】 投稿者: ?  (ID:bHf4NYQfp1s) 投稿日時:2012年 02月 24日 22:35

    女性164cm、男性172cmは平均より高身長ですよ。
    ひまなので、最終身長の予測の式に当てはめてみました。
    (164+172+13)/2=174.5cm
    誤差は、±3%とのことなので、*1.03で179.7cm。
    小食も、やせていれば晩熟で後伸びすることもあるので一概にマイナス要素とはいえない。
    よって、それほどはずれてはいないのでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す