最終更新:

170
Comment

【2426442】大学受験が心配で精神不安定

投稿者: ダメ母   (ID:p0JQLBuTgR6) 投稿日時:2012年 02月 13日 16:24

当方、受験生を抱えている40代の母親です。
センターボーダーギリギリで第1志望突撃予定、私大は滑り止め大1校合格、後はまだ発表待ち、受験待ちの状態です。
先日の受験から帰宅するなり「物理ぜんぜんできなかった」としょげ顔。最後の模試でA判定で、私としては少し安心して送り出した先だったのに、しかも一番得意な科目なハズの物理が・・・。私は「そっか、ジャ仕方ないよ、終わったことはいいじゃん」などと明るくいい、本人も翌日からケロリとしてまた勉強に励んでいます。
でも、その日から私の方の精神状態が尋常ではなくなっています。あの大学でダメだったら、もっと上はどうなる・・・?仕事も手につかず、一人の時間は涙が出ます。先輩お母様、私に厳しいお叱り、喝を下さい。
いっそ近所の病院で精神安定剤でもいただこうかと・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 11 / 22

  1. 【2438933】 投稿者: 涙  (ID:5BHg7ZCbAVQ) 投稿日時:2012年 02月 21日 18:07

    現役のとき
    受けた大学全滅しました。
    一縷の望みをかけた最後の発表もだめだったその日
    子どもと二人でわんわん泣きました。

    一浪して今度は全部合格を貰いました。
    子どもが
    この合格がひとつでも去年出ていたらなぁ
    と申しましたが
    それだと今の大学には行けなかったってことになるよ
    と申しました。

    ベッドにうずくまっているお子さんにどんな言葉をかけてあげたらいいのか
    私にはわかりませんが

    人生万事塞翁が馬です。悔しい気持ちが強い人のほうが
    次年度の結果につながっているように思いました。

    負けないで、頑張って。

  2. 【2439708】 投稿者: ホーム  (ID:PvkI4mZHn3s) 投稿日時:2012年 02月 22日 08:42

    我が娘もマーチ全落ち。
    ニッコマには合格いただいておりますが・・

    浪人するか、合格頂いている学校に進学するか悩んでおります。
    どちらにするにせよ、悩みぬいて覚悟を決めて進んで欲しい。

    悩んでいる時点で浪人なんて出来ないのかもしれませんね。
    悔しくて、悔しくて「浪人させて下さい。お願いします。」
    って親に頭下げるくらいでないと無理なのかも知れません。

  3. 【2439797】 投稿者: 大丈夫ですよ  (ID:R5FqcmPjWlg) 投稿日時:2012年 02月 22日 09:35

    助けてくださいさん。
    お母様も息子さんも、本当にお辛い時ですね。
    昨年失敗組だった息子に聞いてみました。
    「放っておいてあげて。自分で這い出てくるまで待っててあげて。必ず出てくるから。
    俺もほっといて欲しかった。」
    ですって。
    良かれと思って励ましの声掛けをしたのはありがた迷惑だったみたいです。
    義兄は、二浪からT大に入った人ですが、子供の浪人が決まった時に言葉をかけてくれました。
    「この年になったら本当に良くわかるけど、若いころの一、二年の失敗なんてなんでもないよ。失敗のうちにすら入らない。
    むしろ、若者の特権なんだ。今はみじめでものすごく辛いかもしれない。でもね、いいんだよ。堂々と失敗していいんだ。」
    息子はどう思ったか分かりません。でも、私は本当に救われました。
    うんと屈んだ方が大きくジャンプできる、って言いますよね。
    悔しい、悲しい、が強い子供の方が、後に大きく伸びるのは本当です。
    一校残っていらっしゃるそうなのでなんとも言えませんが、たとえ結果が良くなくても大丈夫ですよ。
    親が心配するより子供は強いです。
    まだ浪人が決まったわけでもないのに、こんなことを言ってごめんなさい。
    でも、子供と一緒に塾や予備校探し、ちょっとおもしろかったですよ!

  4. 【2439868】 投稿者: 現代事情にうとい母  (ID:994WJhTzmz6) 投稿日時:2012年 02月 22日 10:23

    現実的な話で申し訳ありませんが
    わたしが学生だった30年近く前は女子といえば短大が全盛期で
    そうなると浪人なんて考えられない、
    就職にも不利な時代があったわけです(浪人生は募集もされていなかったような)。
    いまは四年生に進む場合が多いので、就職に不利ということは
    ないのでしょうか?

  5. 【2439871】 投稿者: 現代事情にうとい母  (ID:994WJhTzmz6) 投稿日時:2012年 02月 22日 10:24

    (変換ミス訂正します)



    いまは四年生に→いまは四年制に

  6. 【2439924】 投稿者: わかります  (ID:C3/xn6.GuAw) 投稿日時:2012年 02月 22日 10:56

    上の子が現役の時、
    夫としみじみ話したことを思い出しました。

    「なにもどうしてもここに受かってほしいなんて思っていないよね、

    こんなに頑張っているのだから、なんとか受からせて(っていうのかな?)あげたいよな」

    こんな会話でした。

    親から見ても、本当によく勉強していましたので
    (私は落第生でしたので、こんなに勉強する子が
    世の中にいるということに驚いたくらいです)

    もう、本人にかける言葉もなく、ただただ見守るしかありませんでした。

    あと少し、きっと白髪だらけでしょうが(え?違う?)
    いつも通りに毎日を過ごしてください。

  7. 【2440311】 投稿者: 浪人向きじゃない性格  (ID:deHcLx9llu6) 投稿日時:2012年 02月 22日 15:37

    浪人って・・・
    やはり向き不向きありますよね?
    何が何でも希望の大学めざすぞ!って感じじゃなく、全部落ちて仕方なく嫌々
    浪人って・・プレッシャーに押しつぶされてあまり伸びませんか?

    息子の先輩で、一浪したのに5流大学に進学した子がいます。
    一応付属なので、そのまま上がっていれば良かったのにと有名になってしまった子が!

  8. 【2440358】 投稿者: 涙  (ID:5BHg7ZCbAVQ) 投稿日時:2012年 02月 22日 16:06

    現代事情にうとい母様
    浪人向きじゃない性格様

    私が浪人の経験を書いたのが悪かったんでしょうね…すみません。
    でもここはそういう趣旨のスレッドではないと思うんです。

    浪人したら就職に不利になるか
    浪人向きじゃない性格とはどういう性格か

    など興味がおありになるのはわかりますが
    別にスレッドをお立てになっていただけませんか?
    それについては別に立てていただいたスレッドで見聞きしたことをお話したいと思います。

    国立二次ももう始まりましたようですし
    早慶の発表も今たてつづけに行われている頃でしょう。
    受験生のお母様方、あと少しです、頑張って下さいね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す