最終更新:

170
Comment

【2426442】大学受験が心配で精神不安定

投稿者: ダメ母   (ID:p0JQLBuTgR6) 投稿日時:2012年 02月 13日 16:24

当方、受験生を抱えている40代の母親です。
センターボーダーギリギリで第1志望突撃予定、私大は滑り止め大1校合格、後はまだ発表待ち、受験待ちの状態です。
先日の受験から帰宅するなり「物理ぜんぜんできなかった」としょげ顔。最後の模試でA判定で、私としては少し安心して送り出した先だったのに、しかも一番得意な科目なハズの物理が・・・。私は「そっか、ジャ仕方ないよ、終わったことはいいじゃん」などと明るくいい、本人も翌日からケロリとしてまた勉強に励んでいます。
でも、その日から私の方の精神状態が尋常ではなくなっています。あの大学でダメだったら、もっと上はどうなる・・・?仕事も手につかず、一人の時間は涙が出ます。先輩お母様、私に厳しいお叱り、喝を下さい。
いっそ近所の病院で精神安定剤でもいただこうかと・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 18 / 22

  1. 【2449172】 投稿者: 一浪母  (ID:t5grI0XDGqk) 投稿日時:2012年 02月 28日 23:01

     国公立後期も頑張る皆様、インフルエンザ対策は大丈夫でしょうか?
    昨年秋に予防接種をされた方はボチボチ免疫が・・
    我が家は家族全員予防接種をしていましたが、下の子どもが罹患し浪人息子に
    二月初旬に追加接種しました。追加接種の効果はあったようで息子だけ元気でした。

     我が家は私文の為受験は全て終わり進学先も無事決まりました(母が髪振り乱し受験票届けた大学は落ちました)

     子どもにとって自分の腕一本で勝ち取れる勝負はこれが最後かもしれません。
    就活は基準が見えにくいものですから。

     
     友が勝負を終え土俵から去る、そのまま踏ん張る我が子を見守る母は辛い。
    我が子がかわいいからこそ辛い・・母は桟敷席で最後まで力の限り元気よく応援してください。

     


     

  2. 【2449217】 投稿者: 頑固野郎  (ID:.f/kpU3AlTw) 投稿日時:2012年 02月 28日 23:38

    誰もそんな難関どころを受けろとは言ってないのに


    もう一つランク落とせと言っても聞かない


    特攻精神


    思えば小さいころから頑固もんだった


    すみません
    つぶやきでした



    吐きそうな母より
    (実際吐いた)


    汚くてすみません

  3. 【2450007】 投稿者: 大丈夫  (ID:YugMTLjkbNo) 投稿日時:2012年 02月 29日 15:26

    みなさま方、
    お気をしつかり保たれよ! (笑)

    そしてその‥言いにくいですが あげてしまわれた方、
    悲嘆に暮れる前に あなたさまにはインフルエンザ検査入院で ついでに休養が1番必要かと‥。

    ダメですよ 自己憐憫は罪です。(私もよくやっちゃうんで、責めてませんよ。でも もうしないでね)

    本当にお体優先にお過ごし下さいませ。雪の庭園美術館の金田中(和カフェ)、赤く燃える薪ストーブに膝掛け。そんな気分転換も想像しつつ。

  4. 【2450032】 投稿者: 二人の母  (ID:EQKg.G6nrzA) 投稿日時:2012年 02月 29日 15:46

    高3の娘は当たって砕ける後期に向けて未だ勉強続けております。
    ちょっと前まで家中真っ暗でしたが、
    ここに来て、娘は浪人決定した友人が増えており、
    なんだか明るくなってきました。
    旅行の計画まで相談している様子。
    ああ、なんか違う。
    もっと危機感持ってやらないと、来年も同じだよ!
    週末は卒業式。
    合格者の名前がたくさん貼り出されているんだよ。
    そこにあなたの名前はないんだよ。
    わかってんのかなぁ…

  5. 【2450696】 投稿者: 雪景色  (ID:jJIjxy/8jGY) 投稿日時:2012年 02月 29日 23:31

     二人のお母様

     >ここに来て、娘は浪人決定した友人が増えており、
      なんだか明るくなってきました。
      旅行の計画まで相談している様子。

     
     明るくなって良かったではないですか。
     追い詰められて力を発揮する人とそうでない人がいます。
     後期で合格したらもちろんのこと、浪人になったとしても明るくスタートが切れるのです。

     どんな結果であれ、四月から仕切りなおして明るくスタートできることが、一番の願いではありませんか。
     

  6. 【2450740】 投稿者: ご参考まで  (ID:U7lvtWrIaf.) 投稿日時:2012年 02月 29日 23:59

    >国公立後期も頑張る皆様、インフルエンザ対策は大丈夫でしょうか?
    昨年秋に予防接種をされた方はボチボチ免疫が・・




    うちはビタミンDのサプリメントを飲ませてますよ~。
    テレビやネットで見たのですがインフルエンザにかかりにくくするようです。




    ■インフルエンザに「ビタミンD有効」
    2011.12.20 08:02  産経新聞



     インフルエンザについて多くの人が怖いと思っている半面、正しい知識を持った人は少ないことが、トレンド総研(東京都渋谷区)の調査で分かった。「予防にはビタミンDが有効」(専門家)で、簡単にビタミンDを摂取できるサプリメントも多く販売されている。

     20~39歳の男女500人を対象にした調査によると、全体の10%が昨シーズン、インフルエンザに感染しており、「家族・友人・職場の同僚など、周囲の人が感染した」人の割合は3割強だった。対策として、「手洗い」(76%)、「うがい」(71%)が7割を超えて主流となっているが、ビタミンDの効果にも注目が集まっている。

     東京慈恵会医科大学の浦島充佳准教授は「予防には手洗いとうがいをし、ストレスをためないことやバランスの取れた食事で栄養をしっかり取ることが大切」と指摘。そのうえで、6~15歳の334人対象の調査で、ビタミンD入りの錠剤と入っていない錠剤を半数ずつに冬の4カ月間投与したところ、「ビタミンDを服用したグループの発症率は、服用しないグループの約半分に抑えられた」と話す。

     ただ、食事だけでビタミンDを摂取するのは難しく、「サプリメントを活用することも手段の一つ」(浦島准教授)。ドラッグストアなどにはビタミンDのサプリメントが数多く販売されており、「インフルエンザがはやりだす少し前から飲み始め、ピークを過ぎる3月くらいまで飲み続けるのが効果的だ」(同)という。

  7. 【2450941】 投稿者: 同じく高3保護者  (ID:l268mszaCf6) 投稿日時:2012年 03月 01日 08:50

    スレ主さま
    みなさま、いかがお過ごしでしょうか

    現在我が家の子どもはのらりくらりとながら後期に向け
    頑張っているようです。

    でも、前期不合格を確認しての後期って
    精神的にも落ち込むのでしょうね。
    そのあたり、今はまだ想像するだけですが
    現実になったらさぞかし・・と考え・・
    段々落ち着かなくなってきました。

    そんな中、
    続々と大手塾からの分厚い冊子が届いております。
    浪人向けの塾案内ですね。
    うーむ、まだ早いっ!

  8. 【2451002】 投稿者: 大丈夫  (ID:YugMTLjkbNo) 投稿日時:2012年 03月 01日 09:42

    つららの滴が 思いがけない所々から ポタポタ垂れる、
    街はすばらしい朝を迎えています。北国精神で乗り切りましょう
    高3の母さん! このスレ全員、ムラなくダーッと後期まで一気に駆け抜けますよ。
    息継ぎナシです 笑
    全員、前期発表は考えないで
    (受かるとか落ちるとかおじおじ考えない☆)
    後期まで、無駄なく一呼吸でまいりましょう。長くない!
    女子母さんも男子母さんも、 全員で 後期までのペース配分を考慮して、
    栄養・日光浴・大笑いして酸素吸入も ご準備怠りなく!
    Shall we go☆

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す