最終更新:

170
Comment

【2426442】大学受験が心配で精神不安定

投稿者: ダメ母   (ID:p0JQLBuTgR6) 投稿日時:2012年 02月 13日 16:24

当方、受験生を抱えている40代の母親です。
センターボーダーギリギリで第1志望突撃予定、私大は滑り止め大1校合格、後はまだ発表待ち、受験待ちの状態です。
先日の受験から帰宅するなり「物理ぜんぜんできなかった」としょげ顔。最後の模試でA判定で、私としては少し安心して送り出した先だったのに、しかも一番得意な科目なハズの物理が・・・。私は「そっか、ジャ仕方ないよ、終わったことはいいじゃん」などと明るくいい、本人も翌日からケロリとしてまた勉強に励んでいます。
でも、その日から私の方の精神状態が尋常ではなくなっています。あの大学でダメだったら、もっと上はどうなる・・・?仕事も手につかず、一人の時間は涙が出ます。先輩お母様、私に厳しいお叱り、喝を下さい。
いっそ近所の病院で精神安定剤でもいただこうかと・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 7 / 22

  1. 【2432317】 投稿者: 漢方薬  (ID:QCFI4aL9bqc) 投稿日時:2012年 02月 17日 01:42

     お気持ちわかります。
     何年か前に経験しました。大学受験は長丁場ですものね。
     私は、薬局で「イライラや落ち込みを解消する」なんて書いてある漢方を慰めのように飲んでました。


     どんな結果であれ、4月には本人が腐らずに前向きな気持ちでスタートを切ってくれたら良いとだけ願いましょうよ。
     明日も明後日も、まだまだ勉強したり受験しにいく我が子は、それだけで偉いではありませんか。
     合否結果を受け止めながら、次へ進んでいかなければならない試練は、かなりの精神力が必要です。

     だけど・・・その数年後の就活はもっと終わりのわからない、見通しの全くわからない試練が続きます。
     大学受験には、点数や偏差値といったわかりやすい基準があり、受験日、合格発表の日が決まっています。そして過去問という対策まで存在します。わかりやすい試練です。
     
     大学入試は、これからますます大きな試練に立ち向かっていくための準備なのでしょう。
     身体も、心も壊さずに、最後まで走り続けてくれたら、褒めてあげましょう。
     

     

  2. 【2432400】 投稿者: 頑張りましょうネ  (ID:4a7CW01t11E) 投稿日時:2012年 02月 17日 07:04

    スレ主様、受験生の母の皆様、頑張りましょうネ。
    わが娘も夏の部活引退から受験生。
    体力に任せて猛勉強をするも、目標は高く高く・・・
    「今年は無理だろうな」と思いつつ、やはり不合格には凹んでいます。

    ザッケローニ監督のお言葉、良いですね。
    評判の良い方ですが、いきなりファンになりそうです。
    また、経験者の皆様のお言葉も温かく心にしみます。

    母は何も出来ないけれど、
    めげずに頑張る子供を見守っていきたいと思います。

  3. 【2432424】 投稿者: 同じく受験生母  (ID:SvOPuqR4OhI) 投稿日時:2012年 02月 17日 07:39

    皆様のスレを読むと涙が止まらなくなります。
    息子も昨日はある大学の入試でした。出来は散々だったようですが、帰りに塾友と食事をしていると、隣にその大学の関係者らしき人が座り話をしたようです。
    『受験は大変だけど、勉強とは本来ワクワクするもの、どうか入試を楽しんで欲しい』と…
    良いこと言うなあ…と息子は楽観的でした。

    母にとってはただ長く苦しい大学受験ですが、夏に部活を引退してから猛スピード頑張ってきた息子にはあっという間の受験だったようです。
    『国立まで8日かあ、もう終わっちまうよ。寂しいなあ…』

    結果はどうあれ、この強い精神力に間違いなく息子の成長を感じます。
    春はもうすぐです。信じましょう。

  4. 【2432450】 投稿者: 終了母  (ID:7syW1FCT8Wo) 投稿日時:2012年 02月 17日 08:12

    昨年受験でしたが、皆様の書き込みが気になって又来てしまいました。

    我が家と全く同じパターンのかたもいらして、思わず涙。
    「受験はどんなにどんなに頑張っていても、順番で合格不合格が出るシビアな世界
    ですよね。

    懸命に頑張る我が子の姿をただ見守るしか出来ない母の気持ち、本当に皆さん
    の葛藤が良くわかります。

    漢方薬様のお話も本当に身に染みて、目の前の事しか考えられなかった自分にはっと
    させられました。子供の成長とともに親もいろいろ考えさせられますね。

    私大受験と結果発表その他もろもろの手続き、来週は国立受験とあわただしい日々で
    しょうがもう少し踏ん張って!

    ご主人が貰って来たチョコでも食べて身体のコリをほぐしましょう!

  5. 【2432453】 投稿者: 高2です  (ID:oNzXZv0jn1g) 投稿日時:2012年 02月 17日 08:12

     来年受験です。
     
     受験生母のみなさまあともう少しがんばってください。
     家は来年ですが、地震の心配など、何年か前の中受の時より勉強だけじゃない
     日々の生活に神経をつかっています。
     
     何事も無く、一年後受験に送りだせる事を祈っています。
     
     とても疲れます。

  6. 【2432569】 投稿者: 地震後に生まれた心配  (ID:dAeWNC6gIU2) 投稿日時:2012年 02月 17日 09:35

    >家は来年ですが、地震の心配など、何年か前の中受の時より勉強だけじゃない
    日々の生活に神経をつかっています。




    その心配は主に子供の通う学校が家から遠く離れていることから来るのでしょうか?
    通学に電車を利用している時間に地震が来たらどうしよう、とか
    なにかあっても交通機関がマヒするなどして簡単には迎えにいけないわ、等でしょうか?
    小中高生ぐらいまでだと、やはり心配ですよね。
    大学生ぐらいになれば自分でなんとかするだろうと思えますが。

  7. 【2432617】 投稿者: hana  (ID:YugMTLjkbNo) 投稿日時:2012年 02月 17日 10:05

    終了組です。この季節になると まだ子の友達が複数受験中ですので
    しばしば彼らを思います。今はお取り込み中なのだから、 メールが来るのをただ祈り待つのみ。

    「一本」国立単願が中心の伝統男子校なので、基本、親は"手を離して" いなければならない。学校のご指導で本人はノリノリでした。
    出願も本人がする。(ホテルや航空機は親が手配)の流れ。

    ひたすら「待ち」の親でした。(勉強も予備校でなく、クラス半数が教室に残って自主勉強)。
    何もしないのも 結構、気を張って 疲れましたが‥。

    受験当日、苦手科目の時刻に家で 私 祈ろう、と思ったんですね。ベッドで祈っていると、不意に明るくなって
    「大丈夫」と言われたような気がして。安心して 少し眠ってしまい‥。


    後で聞くと、その時刻は得意科目[削除しました][削除しました]!
    苦手科目は既に朝のうちに終了していた、と。役に立たな〜い心配‥(笑)


    入学式も超倹約して、私の服は買えませんでした。黒インナー+紺ジャケ、黒スカートは\3,000円の手作り品。(急遽、痩せる運動はしましたが)

    子の校門での写真はかろうじて撮影しましたが 親のは全く無し、寂しいです。

    翌年もう一人受験があり 同じ要領でした。別の国立一本で 前期落ち→ 3.11地震で後期延期→どきどき待機→やがて最終的に後期試験中止に‥(涙)


    子は、ぽつりぽつり出る大学のネット掲示が頼みの綱。やがて後期分はセンター(+高校内申書)で判断、と大学がネットでぽつりと告知。

    この日だけは 夜、防音の自室でこっそり大泣き。(内申が不意に登場し虚をつかれ。。落ちるにしても後期二次を受けさせてあげたかったのでした‥)

    地震後 消灯した町で保存食を作り、気を取り直して祈りました。いつ後期発表になるのかも知らず 延期、そしてさらに延期。

    合格旅行予定も地震で消え。
    被災地ニュースは悲しみのスケールを増していき、
    ボランティアにも飛べず じっと待つのみ。。(ジムが空いていれば通いましたが、停電クローズ多し、文句言ってる場合じゃあない。)

    ある朝、不意に出ていたネット掲示を見た子が「受かった。」‥
    全ては神様のみ恵みだと
    今もつくづく思う件です

  8. 【2432698】 投稿者: 私も  (ID:1qvHSJGvoE.) 投稿日時:2012年 02月 17日 10:51

    今日、息子がポツリと 後期までかかりそう と言いました。
    いままで受けた私立に手ごたえが感じられないそうです。
    前期の国立は超高望み校。

    ザッケローニ監督の言葉いいですね。
    所ジョージさんが テストの花道 という番組で
    似たような事を話していました。
    正確には覚えていないので内容だけですが、

    試験に合格しなくてもそれは停滞している事ではない。
    その人の人生においては必ず前に進んでいる。

    TVの前で涙ぐみそうになりました。
    どなたか録画していて正確に判る方いませんか。

    今日はよい天気!洗濯も終わったので、明日の息子の弁当のおかずを買いに行ってきます。
    これで私立は終了。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す