最終更新:

170
Comment

【2426442】大学受験が心配で精神不安定

投稿者: ダメ母   (ID:p0JQLBuTgR6) 投稿日時:2012年 02月 13日 16:24

当方、受験生を抱えている40代の母親です。
センターボーダーギリギリで第1志望突撃予定、私大は滑り止め大1校合格、後はまだ発表待ち、受験待ちの状態です。
先日の受験から帰宅するなり「物理ぜんぜんできなかった」としょげ顔。最後の模試でA判定で、私としては少し安心して送り出した先だったのに、しかも一番得意な科目なハズの物理が・・・。私は「そっか、ジャ仕方ないよ、終わったことはいいじゃん」などと明るくいい、本人も翌日からケロリとしてまた勉強に励んでいます。
でも、その日から私の方の精神状態が尋常ではなくなっています。あの大学でダメだったら、もっと上はどうなる・・・?仕事も手につかず、一人の時間は涙が出ます。先輩お母様、私に厳しいお叱り、喝を下さい。
いっそ近所の病院で精神安定剤でもいただこうかと・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 8 / 22

  1. 【2432729】 投稿者:  合格したものの・・・・  (ID:7t6O8yn.wlk) 投稿日時:2012年 02月 17日 11:13

    国立しか進学できないからね・・・と言い続けた中高6年間です。

    センター試験の点数確認のために関東のセンター単独試験を受け合格してしまいました。

    入学金払う払わない・・・・でもめて・・・振込してしまいました。

    お願い、前期後期どちらでもいいから
    国立合格してください。


    東京に行ったことがない、受験した大学がどこにあるかもわからない、

      ・・・・恐ろしすぎます。浪人は・・・・だめですか?

  2. 【2432800】 投稿者: それって  (ID:uQtJ1Guze4I) 投稿日時:2012年 02月 17日 12:07

    合格したものの・・・・様
    それって、理科大とか、早稲田文系みたいなところですか。
    そんなの、当然、捨て金です。
    前期、後期受けて、残念なら浪人。常識です。
    だって、私大の学費+月々の生活費10万+交通費、帰省費、教科書代etcetc。無理ですって。
    心の安定の為に、どうしても払う必要だった入学金だと思えば。
    だって、センター単独合格出来なかった子は、そのあと、次々受験する私学の入学金を次々支払うパターンなんですよ。捨て金が一箇所で済んだと思えば、安いものです。

  3. 【2432959】 投稿者: 卒倒しそうな母  (ID:vdUAu5Soy5U) 投稿日時:2012年 02月 17日 14:07

     お金の問題は困ったものです。受からなきゃ困るけど、受かったらそれはそれで・・・。まあ、スレ主様の本題からずれるので元に戻りましょう。問題はお母さんの不安な気持ち、ですよね。

     昨年浪人が決まった時、子供の様子が心配だったので学校のカウンセリングにも相談しました。そうしたら先生が、「部屋に入るなり泣き出す子もいます。お子さんだけでなく親御さんもです。たくさんいらっしゃいます。」

     え、そうなの?わざわざ学校に行って親までが泣いてくるの?はー、自分も相当まいってると思いましたが、上がいた。「眠れないなどの身体的症状が出てくるようだと、病院へ行くことを進める」とおっしゃっていました。学校の門はたたきにくいかもしれませんが、人を頼っていいときもあるかもしれませんよ。
     

  4. 【2433141】 投稿者: 所さん  (ID:XGoUV.7uYJM) 投稿日時:2012年 02月 17日 16:23

    ザッケローニさんの言葉とほぼ同じかと思いますが「合格した子も不合格で浪人することになった子も一歩前に進んだ春になったね、不合格でもそれは前に進んでること、止まっていない」こんな言葉だったかな。
    昨年の放送でしたが素敵な言葉だなあと思いました。
    早く一歩進んだ春が来ますように祈ることしかできませんね。

  5. 【2433269】 投稿者: 私も不安定でしたが、  (ID:EjmhnEkqOrQ) 投稿日時:2012年 02月 17日 17:51

    出来なかったと言っても、案外合格していたり、
    センターリサーチC判定でも受かっていたり、
    私大は補欠の繰り上がりも多いので、あきらめは禁物です。
    息子はなんと国立後期の追加合格、という
    どたん場ぎりぎりで大学生になれました。
    受験は何が起こるかわかりません。
    私もたくさん心配して、心で泣いて、笑いました。
    いま真っ最中の受験生、お母様、心配しすぎないで!
    心が晴れる日はきっと来ます。
    うちも来年次男が挑戦です。

  6. 【2433332】 投稿者: スレ主です  (ID:p0JQLBuTgR6) 投稿日時:2012年 02月 17日 18:33

    暖かいお言葉、ありがとうございます。
    みんなみんな、同じように苦しんだり、戦ったりしているんですね。

    今日は下の子の小学校で学校行事あり、役員の私は身をひきずるような思いでお手伝いに行ってきました。お仲間のお母さんたちといつもどおり明るく楽しくやってきたつもり。でも心の中では、悲しみがわんわん響いてるようでものすごく疲れました。帰宅して実家母に電話、何いってんだかわかんないくらい泣いてしまいました。別室だったのですが、多分私が泣いてたことを息子に気づかれたと思います。本当に駄目な母親です、と書きながらまた涙がぼろぼろ流れます。もうじき、娘の塾にお迎えに行かなきゃ。
     
    なんとか、立て直さなくちゃ。
    引き続きありがとう。感謝しています。

  7. 【2433689】 投稿者: 二人の母  (ID:EQKg.G6nrzA) 投稿日時:2012年 02月 17日 22:50

    私は兄も弟も主人も浪人しているので、
    あまり浪人に対する抵抗がなく、
    上の息子が浪人するのもそれほど気になりませんでした。
    なんとなく浪人することがすごくストレスな人って、
    あまり浪人に対する耐性がないのかな、と思ったりします。

    でもでもそんな私でも下の娘の浪人には実はかなり抵抗があります。
    浪人しても医学部とか東大とかだったら全く無駄ではないと思うのですが、
    どう転んでもそんな結果は出そうにないのに浪人するのは、
    どうなんだろう…と思ってしまう自分がいます。
    でもこれも彼女にとっては必要な過程なのかな、
    これも成長の過程なのかな、と考えようと思っています。
    しんどいですが。

  8. 【2433718】 投稿者: デリカシー  (ID:.f/kpU3AlTw) 投稿日時:2012年 02月 17日 23:08

    スレ主さま、お体お大事にね。

    下のお子さんの学校のママさんたちは慮ってくれる方々でしょうか?

    うちは上も下も同じ学校に通っていたのですが、
    (学年はかなり離れています。)
    上が大学受験の時、下の子の同級生のママたちで

    ○ちゃん(上の子)どこに行くの?

    と聞いて来る人が何人もいたのには、ゲンナリしました。


    もうちょっと考えて発言してね。

    疲れた母を見ればだいたいわかるはず。

    顔で笑って心で泣いて、でした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す