最終更新:

25
Comment

【2520491】中3娘の「食」を正常にもどしたい

投稿者: はつ   (ID:VaCiFMrg2bY) 投稿日時:2012年 04月 26日 12:06

今まで私の作った食事を普通に好き嫌いなく三食たべており、身長体重も標準で健康なのに、
一か月ほど前からどこかで仕入れたらしい健康法を自己流にやり始めて心配しています。

朝食 空腹で目が覚めてドカ食い
昼食 私が作った弁当(500ml位のランチボックス)を半分程度たべる、またはわざと弁当を置いていく
夕食 私が作った夕食から具の少ない場合は汁物だけ または抜き、(夕食の分のご飯とおかずを翌日の朝食べる)
ガムやグミや蒟蒻ゼリーのようなお菓子を小遣いで買い、しょっちゅう口にしています。

本人は三食食べると吐き気や膨満感があるが、この方法に変えてからは爽快と言います。
しかしメタボ中年ならともかく、栄養学の常識から考えると、邪道としか思えません。
実際に吹き出物がひどくなり、顔色がわるく疲れやすいように見えます。
消化器科でみてもらおうと言っても断固拒否、ストレスによる摂食障害的なものかと不安になります。
食事の大切さを話したり、本人の好物を作ったり、かわいく盛ったり香ばしい匂いを漂わせたりして工夫しているのですが、
頑固なままです。
夫は心配のあまりちゃんと食えと怒鳴ったり小遣いを差し止めると脅したりして余計こじらせています。

どのように説得すればいいか、どなたかヒントをいただけませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2521101】 投稿者: 経験者  (ID:1BcjYQhYj0Y) 投稿日時:2012年 04月 26日 20:45

    私自身が小6の時に摂食障害になりました。
    そのころは、この病気のことがほとんど知られていなくて、
    大病院になんどもつれていかれても誰も正確に診断してくれなくて
    (わかっていたのは私自身だけ)、
    大変でした。

    原因は、複雑にいろいろからみあっています。
    そこころの自分をとりまく状況すべて プラス 元々の気質
    でしょうか。
    引き金を引いたのは、親友の急死、 ですが。

    入院はしませんでしたが、最悪の状況は半年ほど続き、
    年月をかけていったんは薄らぎました。
    数年たって再発しましたし。

    はっきりいって、いいことは何もありません。
    毛は抜けるし、肌は荒れるし、生理はとまるし。

    美しくなるにはそれではだめ、もっとしっかり考えてやろう、と、
    本(正しい)を買ってきて一緒に実行するとか、
    上から目線、と、いさかい、は百害あって一利なしです。

  2. 【2521174】 投稿者: はやく  (ID:RIUGd7A4F76) 投稿日時:2012年 04月 26日 21:41

    大学生のころ、親しかった友人が摂食障害になりました。
    当時はまだ心療内科という考え方はなく、本人も回りもダイエットのし過ぎのような受け止め方でした。
    友人はその後就職したもののすぐに辞めてしまい、留学したり専門学校に通い始めたりまたアルバイトを転転としたり、なかなか落ち着きませんでした。あるとき彼女に久しぶりに会ってみるとその時にはもう幽霊のようにやせてしまっていて…
    「病院に行きなよ!おかしいよ!」と半ば強引に病院を勧めました。家族が何も言わないのが不思議なくらい、道を歩いているとまわりの人がぎょっとして振り返るくらい、異様なやせ方でした。(でも本人は自分の体を「美しい姿」だと思っているところがまた異様でした)

    そのころちょうど心療内科が世間に認知され始めていて、彼女はそこにかかりました。やはりどなたかがおっしゃっていたように、母親との関係が問題だったそうです。彼女と母親と二人で心療内科に通い、二人で一緒に治療を受けたそうです。
    彼女が言うには、幼い頃に母親の愛情を十分に受け取れなかったと感じる人がよく摂食障害になってしまうとのことでした。やせすぎることによって体の成長を止め、大人になることを拒否し、幼い子が受けるような母親の愛情を受けたいと願う心がそのような行為を引き起こしてしまうのだそうです。

    愛情が充分かどうかは子どもが判断するものですから、たとえばきょうだいを同じように育てても愛情が足りると感じる子、足りないと感じる子、さまざまだと思います。

    また後でわかったことですが、彼女自身に発達障害がありました。勉強は非常にできるのですが社会性に問題があり、職場やアルバイト先でしょっちゅう問題を起こしていたので、そのストレスも摂食障害に輪をかけてしまったようです。

    もう一人、私の高校時代にクラスメートが拒食症になり、骸骨とあだ名が付くほどやせてしまったのにやはり家族が気がつかず、保健の先生に促されて受診しました。彼女はすぐに入院になり、半年ほど学校を休んで一年留年しました。でも手当てが早かったせいで、退院後は見違えるほど健康的になりましたよ。本人も入院中に自分の考え方がおかしいことに気付いたそうです。(入院治療中には考え方の矯正もしてくれたそうです。)卒業は一年遅れましたがたぶん完治していたと思います。
    最初にお話した彼女は…40代も後半になるというのに、いまだに結婚もせず、定職にも就けず(発達障害で長続きしないため)、アルバイトしながら暮らしています。

    スレ主様、お嬢さんの健康に支障が出る前にお母様だけでも心療内科にかかってみてください。できれば児童精神科にかかるのがいいと思います。大人の心療内科ですと思春期の診断が正確にできない場合があります。
    本人に怒ったり脅したりしても逆効果ではありませんか?
    専門家の判断を仰ぐのが一番いいと思います。ご心配でしょうが、がんばって。

  3. 【2521364】 投稿者: 160cmなら46~48kgくらいが理想?  (ID:foZOn.M9O7E) 投稿日時:2012年 04月 26日 23:45

    身長も体重も標準ということは、
    160cm前後で50kg台だったりするのでしょうか。
    だとしたら、やせたいと思っても不思議ではありません。

    朝食にバランスのとれた食事を摂り、
    昼食と夜は軽く。いいのではないですか。
    心配ならば、お母様がタニタ食堂の本でも買って、
    毎食バランスがとれた500カロリー未満の食事、お弁当を作られては。
    ご飯もこんにゃくで増量するなど工夫して。

    あとは、グミやガムを置き換えるべく、
    野菜チップスでも常備しておいてはいかがでしょう。
    それと総合ビタミンミネラルなどのサプリを用意して、
    きちんと摂らせればいいのでは。

    食事制限を止めろといっても、本人がその気なら、
    いうことを聞かないと思われます。
    ならば、バックアップしたほうがいいかなと。
    やせ気味くらいで止めるよう、注意深く観ていないとだめだけど。

  4. 【2521708】 投稿者: 40代母  (ID:N/dEvYS50BQ) 投稿日時:2012年 04月 27日 09:48

    せっかくお嬢さんがダイエットにはまったのなら、スレ主さんも一緒に栄養の勉強をするのはどうでしょう
    ダイエットは楽しくやらないと続きませんし、食事を作る母親の協力は不可欠ですからね

    お嬢さんのやっている、朝ごはんと晩御飯の入れ替えは、健康的なダイエットとして確立していますし
    自分もしていますが、快適ですよ
    ただ、健康に問題があるとしたら、おやつの取りすぎなので、一緒に勉強して、お嬢さんに協力してあげればいいのではないでしょうか

    朝に晩御飯並みのボリューム
    お昼もしっかり取らないと、夕方かえって空腹で食べてしまうので、お嬢さんの年での、昼食のカロリー数をきちんと確認し、
    野菜多めのダイエット弁当(ご飯に白滝追加にするだけでずいぶんカロリーは減りますし、植物繊維もしっかりとれます)
    晩は朝ごはんのつもりでこちらも野菜中心の少な目
    どうしてもお腹がすくなら、夜食時間にダイエットドリンクを追加してもいいのでは?
    (ダイエット商品はどうかと思うかもしれませんが、変なお菓子に比べたら100倍ましだと思います)

    親が協力してくれるとわかるとお子さんも態度が良くなると思うし、家族中でゲーム感覚でWiifitを始めてもいいですし

    知り合いのお嬢さんがタニタにはまって、その食事をお母さんが頑張って作っていたところ、
    メタボ風味だったお父さんに一番効果があった、という話を聞いたことがあります
    家族の食生活を見直すいい機会になるといいですね

  5. 【2521784】 投稿者: よこだけど・・  (ID:ZBkn5VGCO5w) 投稿日時:2012年 04月 27日 10:47

    なぜ「私が作った食事」「私が作った弁当」「私が作った夕食」と
    何度も強調するのかな?
    性格なのかもしれないけど、栄養学だなんだって
    押しつけがましくされると娘さん苦しくないですか?
    この位の年頃って、みんなダイエットしたがるでしょう。
    野菜スープなどを作ってサポートしてあげたら良いですよ。

  6. 【2521798】 投稿者: ビタミン  (ID:8q3SQvsiPu6) 投稿日時:2012年 04月 27日 10:59

    吹き出物や顔色が悪いとの事。
    「綺麗に痩せたいなら1回の食事量を減らし、3食きっちり食べる事」と言う。


    1)そのうち毎月の物も来なくなり、偏ったダイエットの結果、お腹ポッコリのぺちゃパイ。
    2)彼氏ができたら楽しいはずの夏の海水浴には見苦しい体型の為、水着を着れず。
    3)将来結婚をし、出産となると障害のある子が産まれ易い、あるいは大好きな旦那様の子供が産めない身体になる。
    4)病気をしやすくなる。

    と説明してあげましょう。


    そして無茶なダイエットをし続けるようでしたら、スレ主さんは少しの間だけ辛い想いをしてください。

    1)お小遣いストップ
    2)無茶なダイエットをしている事に気づかせる為に心を鬼にして、娘さんの食事を一切作らない(数日間)



    食事が出来る事の有り難み、母親の愛情をしっかり分からせましょう。


    ぶん殴ってでも無茶なダイエットをやめさせる事です。

  7. 【2521837】 投稿者: ビタミン  (ID:8q3SQvsiPu6) 投稿日時:2012年 04月 27日 11:20

    それと食事の仕方ですが、噛む時は目を瞑って食べる事をオススメします。

  8. 【2521843】 投稿者: 親子関係  (ID:ut9dzIVTIkI) 投稿日時:2012年 04月 27日 11:25

    もしすでにお嬢様が摂食障害になりかけだとしたら、正論(成長期のダイエットはダメ、とか将来赤ちゃんが産めなくなるかも等)を言っても全く効果ないです。

    一番大事なことは本人が気が付く事。
    いくら親がどなってわめいても無意味どころか逆効果。

    まず今の本人を認めてあげてください。
    つまり痩せたいと思う気持ちを理解してあげて下さい。

    今ならまだ間に合います。
    とにかく御嬢さんの話を聞いてあげて、思いを一度受け止めてください。

    詳しくはネットや本でお調べてなると良いと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す