最終更新:

69
Comment

【2533956】八方ふさがり・・・・

投稿者: ふう。   (ID:iQH7V4CHFXI) 投稿日時:2012年 05月 08日 15:01

まさにそんな心境で落ち込んでいます。
ご近所関係、それに伴う子供の友だち関係、私の健康、子供の成績、実家のことなどなど、
この一年本当にうまくいかず精神的にマイっています。

嵐が過ぎるのをじっと待とうとやってきましたが、ここにきてガクッときてしまいました。
何もやる気が起きず、日々の生活をするのがやっとです。毎日朝がくるのが怖いくらいです。

もうダメだ!と思った時期からこうやって抜け出したよ!っていう体験談をお聞かせください。
少しでも元気になりたいので、
甘えていると思いますが、励みになりますようなお話をお願いします・・・。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【2535285】 投稿者: なんだ  (ID:rnUIKqEbo46) 投稿日時:2012年 05月 09日 18:29

    これもいつもの暇人のネタスレだったのね。

  2. 【2535295】 投稿者: 適当に  (ID:XdMzeTIP8Wg) 投稿日時:2012年 05月 09日 18:37

    ふう様・・私と心境的には同じですよ。

    我が家も義父母の介護、春休みには交通事故に合い、主人は病気で6月には手術です。


    全てが悪い方に回っているようで、御寺で供養をして貰った程です。
    でもね、何ら変わりません。だから今は我が家は大殺界だと割り切り私自身は日の出と共に起床して太陽を思いっきり浴びてから行動します。


    昼は好きな番組を観ながら、犬と一緒にお昼寝。夜に備えます。
    義両親が夜になると徘徊と大小のお漏らしと冷蔵庫荒しをするので睡眠細切れで頑張る為です。


    ふう様。30後半~50前半が一番色々と厄介な事が身に起きる時期です。
    これを乗り切って初めて、のんびりと夫婦で過ごせるのだと思い頑張らないで、自分の出来る範囲、後は夫、子供、自分や夫の姉妹、公的機関を使って乗り切りましょうよ。

    必ず、光は見えてきますから・・・これは私自身にも言っている事ですが。

  3. 【2535434】 投稿者: 重い  (ID:Q7b6xDYKpjE) 投稿日時:2012年 05月 09日 20:49

    40代主婦です。二人目出産後から体がだるくイライラする事が多いです。
    無理をすると寝込んでしまったりとにかく不調が続きましたが
    最近は少しましになり、むくみ肩こり頭痛程度です。
    夕方になると眠くてだるくて夕飯作りが一番苦痛でした。

    私はマックス辛くなったらマッサージや整体にいきます。
    体がすっきりすると気持ちも楽になりますよ。
    むくみがひどく、肩も腰もパンパンなので
    整体の先生やマッサージ師さんも「これじゃぁダルいはずですね。」とか
    「少し休まれた方がいいですよ。」とか営業トークでしょうが
    いってくれるので「あぁ、だるいのは甘えじゃなかったんだ。」と
    少し肯定的になれて次の日からがんばれます。

    実は昨日マッサージにいったばかりなので今日は家のこと沢山できました。
    気分もまだ良いです。むくみも取れて身体ともすっきりしてます。
    あまり持続出来ないのですが。

    勉強については、うちは上が小学生なので的外れだったらすみません。
    中学生の男の子なので親のいう事聞かないかもしれませんが
    目標となる高校を考えさせたり、苦手な科目のとっかかりを見てあげたら
    少しやる気がでませんか?
    それでだめでも男の子はやる気が出ればどんどん伸びると聞くので
    とりあえず辛い今はそれを信じてこの件はおいておくとか。

    ご近所の話はご近所に恵まれなかったと思って割り切るしかないですね。
    中学はたった3年。大きくなればママ同士の付き合いは減る一方と思って
    外向きましょうよ。私も幼稚園で同様なことがあってかなりへこみましたが
    違うところで友人もでき、今ではどうでもいいです。
    少人数でご近所というのが大変でしょうが
    中にはふう。さんの事をわかってくださる方もいるのでは?

    あっちもこっちもダメと考えると辛いでしょうが
    蓋しちゃって、楽に考えられる時を待つのもいいと思います。

  4. 【2535438】 投稿者: むむ  (ID:hlXvS7C77Qo) 投稿日時:2012年 05月 09日 20:51

    ご主人が出ていって、今までの慣習的な部分にメスを
    入れようとしたのではありませんか?


    そうしたら、役員活動をルーチンワークみたく、頭使う事なく
    し続けてきた、古株達が「何よ、あの人!?」と、スレ主さん
    ご夫婦の悪口を広めてきたのではないですか?


    我が家の場合がそうでした。大方の本心は合理的な方法への
    変更を期待しているのに、役員活動に燃えている一部の面々
    が、高い砦を作って、変革を阻止しているのではないでしょうか?


    もし、全く違っていたなら申し訳ないです、が、そんな母の
    集まりに、参加したかったですか?
    声がかからないのは寂しいですが、針のムシロよりは自宅で
    食事の方が気楽ですよね?


    中心にいる、勢力のある母たちは仕方ないとしても、その人
    たちから聞いた話を鵜呑みにしてしまう、お母さん達がいる
    ってことが悲しいですね。


    元気を出してね、
    お近くなら、お茶でもお誘いしたい気分です。

  5. 【2535444】 投稿者: ふむふむ  (ID:348jwOxD4FE) 投稿日時:2012年 05月 09日 20:54

    読んでいて、皆さんが温かくて、泣きそうになりました。まだまだ世の中、捨てたものじゃないですね!
    私からも、ありがとうございます~!

  6. 【2535593】 投稿者: ささぶね  (ID:Qk0Z1knYU.2) 投稿日時:2012年 05月 09日 22:35

    私も「八方ふさがり」な感じでエデュをみていて、このスレッドをみつけました。
    二つ以上のものごとが悪く転び始めるとすべてが悪くなってくるような感じで・・・不安が増大してしまいますね。

    でも、私もそうであるように、年代的に、こういう方もけっこういらっしゃるのではないかしら。なぐさめにはならないかもしれませんが、一人ぼっちではないですよ。

    「違う捕らえ方」
    をできるのが人間の特権だそうです。
    問題多くても、家族がいる幸せ、実家がある幸せ??、そしてここで苦しんだことが、いつかは生きてくるときがある、のりこえたらきっと今より強い自分がいる・・・月並みですが、そう思って、あまり遠い先をみず、とりあえず明日一日、がんばってみませんか。

  7. 【2535851】 投稿者: これは  (ID:3n.Jj9tRkTI) 投稿日時:2012年 05月 10日 05:45

    スレ主さまの 悩みの内容を知り 気持ちの持ちようだなぁと思いました。 特に ご近所関係ですが、誰にでも好かれようとすると疲れますよ。 そんな方達 うっちゃっといて! それから ご先祖さまのお墓参りをしてみて下さい。今あるのは 全て ご先祖さまのお陰と思って。 お墓を掃除するのも いいですよ。 きっとうまく行きますよ!!

  8. 【2535975】 投稿者: ささぶね  (ID:Qk0Z1knYU.2) 投稿日時:2012年 05月 10日 09:05

    「朝がくるのが怖い」
    とのことですが、朝方落ち込むのはうつ病の症状なのでは?と少し心配になりました。

    かくいう私もうつっぽくなりやすいです。
    そんなとき効果的な方法を思い出してみました。


    家の中を整理して、不要なものを捨てる。
    そしてどこか一部分をDIYでリニューアルする。ガラスを磨くとか、インテリアをかえるとか、そこを通るたびにちょっと気分が上向いたりします。

    小旅行。朝出て、ちょっとだけ電車に乗ってあまり行ったことのない駅で降りてみる。車でしらないみちを走ってみる。出身の学校のあたりに行ってみるなど。

    ジョギング。

    やったことのないこと、ひさしぶりなことに挑戦する。ケーキを焼くとか、久しぶりの友人にあうとか、新しいソフトでアルバムをつくってみるとか・・・。

    子供をさそってちょっとおしゃれなカフェでおしゃべり。
    勉強の話題ではなく、いつもと逆に自分の思い出話、将来の夢なんかをきいてもらう。

    効果は人それぞれでしょうが、主婦は一人旅にでてしまうことはできないので、ちょっとした非日常を演出するようなことがいいみたいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す