最終更新:

69
Comment

【2533956】八方ふさがり・・・・

投稿者: ふう。   (ID:iQH7V4CHFXI) 投稿日時:2012年 05月 08日 15:01

まさにそんな心境で落ち込んでいます。
ご近所関係、それに伴う子供の友だち関係、私の健康、子供の成績、実家のことなどなど、
この一年本当にうまくいかず精神的にマイっています。

嵐が過ぎるのをじっと待とうとやってきましたが、ここにきてガクッときてしまいました。
何もやる気が起きず、日々の生活をするのがやっとです。毎日朝がくるのが怖いくらいです。

もうダメだ!と思った時期からこうやって抜け出したよ!っていう体験談をお聞かせください。
少しでも元気になりたいので、
甘えていると思いますが、励みになりますようなお話をお願いします・・・。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【2547183】 投稿者: ふう。  (ID:POw.ikh.DBg) 投稿日時:2012年 05月 19日 12:18

    みなさまの心温まるお言葉ありがとうございます。
    甘えられない頑張らなくちゃ、うまくいかない今日はもうダメだを
    相変わらず繰り返しながらやっておりますが、みんな同じ!なんですよね・・・。

    同じですさんの『今から出口のみえないトンネル状態が3年間位続く』で思い出しましたが、私最近「今まで経験がないから・・・心配なんだね」と知人に言われました。
    やり取りの一つの言葉に聞こえましたが確かに・・・そうなんです。人間関係も子供のことも自分の健康も、その他それが同時におこってしまっていることも初めてなのでジタバタしていますし、いつまで続くのかどっちにいったらいいのか心配で。独りだと悪い妄想も広がり落ち込みます・・・。

    今の私が申しますと『浅い』気が致しますが人間、初めてのことはなんでも不安なんですよね・・・。
    だから世間で言われている『なんでも経験が大切』と言われていることが恥ずかしながらこの年齢で・・・すっと心に入ってきました。
    ・・・とか言いながらつらい経験はなるべく避けて通りたい!ですが、その役がまわってきてしまった以上は自分がつぶれないないようになにか対策を立てなくてはいけないと思いました。それは自分なりの小さい目標の積み重ねでいいと思います。
    同じですさんもきっと今回のこと初めてなんですよね・・・。同じですさんが少しだけでも外に出れるようになれることをお祈り致します。
    悩ませるのも人なのですが、助けてくれるのも人だと私は思うんです↗
    これは私の経験です。
    乱筆で失礼致しました。

  2. 【2549146】 投稿者: 同じです  (ID:PHShozUWguY) 投稿日時:2012年 05月 21日 12:03

    このスレッドでいろんな意見を伺い、辛いのは私だけじゃない
    と、何度も何度も読み返し、自分を励ましてきました。

    暗い。さんも家族に迷惑をかけたと自分を責めていらっしゃいましたが、
    辛いお気持ち身にしみてわかります。
    私は自分の怠慢で、子供に挫折感を与え、悲しませてしまいました。
    そして自分自身を責め、こんな状態でいる私を子供が感じ、子供も傷つけて
    しまっています。
    それが一番の心の中の苦しみの原因です。他の複数の問題も、子供の問題がなければ、ひとつづづ消化していけたのではないかと思います。

    やはり気の持ちようなのでしょう。
    このスレッドでは、辛い思いをなさってるかたもなんとか脱出しようと
    いろいろ気分が晴れるよう努力されています。
    スレ主さんも、かなり前向きになってらっしゃいますよね。

    私だけがまだ後ろ向きです。
    自分の考え方次第で道は開けると信じて、私もその日一日を
    生きていければと思います。

  3. 【2551956】 投稿者: ささぶね  (ID:Qk0Z1knYU.2) 投稿日時:2012年 05月 23日 16:07

    「同じです」さま。
    「自分の怠慢で子供を悲しませてしまった」とかきこまれていますね。
    もしかしたら、受験・進学にかかわる何かがあったのでしょうか。

    お子様の状態がわかりませんが、もし、今元気で通学されていらっしゃるのでしたら、お子さんを傷つけてな
    どいないと思います。

    子供は大人と違って、本来精神的にも再生力が強く、無限の可能性をもっているものです。もし、一時は挫折を感じられたとしても、次の進学、または、社会に出てから、いくらでも可能性をもっていると思います。

    ただ、反抗期などもありますから、いつもいつも前向きにはみえなかったり、はずみで、おかあさまに「お前のせいだ」といったりすることもあるかもしれませんけれど。

    世の中には、本当に無責任な親もいるとは思いますが、ここまで責任を感じてしまわれている「同じです」さまは、じゅうぶんにやさしい、思いやりのあるお母様でいらっしゃると思います。

    また、子供のころは、日々が新鮮で、同じ1年を長く感じたものですよね。つまり、お子様は、例えば入試で失敗したと感じたとしても、その記憶はずっと昔のことになっているはずです。つまり、大人よりずっと速くたちなおることができるということです。

    想像で申し上げていますので、なにか間違っていたらごめんなさい。
    お子様のことが一番の苦しみと書いていらっしゃいますが、私は、一番やりなおしがきくのはお子様のことだと思います。

  4. 【2552911】 投稿者: 同じです  (ID:PHShozUWguY) 投稿日時:2012年 05月 24日 12:14

    ささぶねさま

    おっしゃるとおり、私の一番の心の苦しみは、
    子供の受験の失敗です。
    じつは少し前に、高校受験失敗でうつ病ではないかと
    スレッドをたて、みなさまに相談に乗っていただきました。
    その時、叱咤激励していただき、同じような経験をされた
    方たちからのコメントをみて、前向きに心を切り替えようと
    努力しているところでした。

    そのうちに、こちらのスレッドで告白したような、
    金銭や仕事の問題が立て続けに起こり
    、心身ともに疲れ果てた状態になってしまいました。
    とにかくなにもやる気が起きず、必要最低限の家事しかできず、
    あとはただひたすら寝ています。
    そしてほんとうに何時間でも眠れてしまうのです。

    実家からは、孫かわいさでつい感情的になったのでしょう、
    受験の失敗は私のせいと責められ、もう実家には帰らないで
    といわれました。
    私には頼れる帰れる場所もなくなったのかと、また辛くなりました。

    子供にとって、行きたくなかった高校に通い、大学進学までつなげるのは
    難しいことだろうと思います。
    でも、それは本人が乗り越えなければいけない壁なのでしょう。


    子供のまえではいつもどおり振舞っているつもりですが、
    子供も多分、私の不調に気づいて、傷つけてしまっているかも
    しれません。

    これから大学進学などで子供が巣立つまで3年間しか一緒に
    いられないのだから、子供と一緒に楽しく過ごさなきゃ
    もったいないと、自分を奮い立たせています。

    まずは自分の体力回復ですね。

    ささぶねさん、いろいろアドバイスいただきありがとうございます。

  5. 【2565154】 投稿者: ライム  (ID:cfsyAvU10Es) 投稿日時:2012年 06月 03日 09:48

    このスレッドをみつけ、スレ主さんはじめ、みなさんいろいろ悩みや体の不調をかかえながら、乗り越えていこうと頑張っているのだとわかりました。
    私も金銭的問題・子供の問題・体調不良で、このところずっと、憂鬱感、だるさ、無気力さなど最低限のことしかできない状態が続いています。
    皆さんがアドバイスしていらっしゃること、例えば一人旅や八方除けの神社へのお参りなどは金銭的にも行けそうにありませんし、気持ちの持ちようを変えることも今の私にはできないほど落ち込んでしまいました。
    ほんとうにうつ病なのかもと思い始めました。
    図書館でうつ病や更年期障害の本を借り、うつ病チェックをしたら、軽度のうつ病状態との結果でした。
    それで、今、心療内科に行こうか真剣に迷っています。
    少し前のページに憂鬱さまが、「うつ病だけど薬の副作用が辛かった」と書いていらしたと思いますが、どのような副作用で、薬自体が本当に有効なのかなど、心配なことだらけです。
    こちらに書き込まれて、今、苦しみの最中の方々、以前そうだったけど乗り越えた方々は、気持ちの切り替えや気分転換だけで乗り越えることができましたか?それができれば私も一番だと思うのですが、今は辛くて、やはり病院に行くべきか考えています。心療内科等へ行かれた経験のある方がいらしたら、どのような治療でどのように良くなったか、それとも何も変わらなかったかなど、お答えできる範囲でいいので教えていただけたら幸いです。
    新しいスレッドを立てる勇気がなかったので、このスレッドに便乗してしまってすみませんが、よろしくお願いします。

  6. 【2565199】 投稿者: ホルモン  (ID:F9Zw3qC998I) 投稿日時:2012年 06月 03日 10:44

    子どもの成績は、大学を卒業するまで気になるものです。
    自分が勉強した方がずっとマシだと何度思ったことか。(子どもは大学生です)
    でも、ちゃんと学校に行ってくれていて、突拍子もない進路(芸能界に入りたいなど)を希望しない限り、何となく道は開けていきます。ただ、今からフリーターやニートにならないように洗脳する必要はあります。

    本人が仕事に就く気持ちがあって、自立する気持ちがあれば、どんなレベルの学校に進学しても就職していきますが、その意識が低いと難関大学在籍でもプライドだけ高くて内定がもらえないという人は大勢います。

    結局は、どこの学校へ進学しようが、最後は就職して本人が良しとすれば良いわけで、ランクの高い大学や就職先に行くことが、人生の目的ではないはずです。

    中学校のお母さんとのお付き合いなんて高校で別々のところに進学したら、街でばったり会うこともなくなりますよ。それまでの我慢です。
    子どもとは関係のない世界で、自分のお友達が見つかるといいですね。

    身体の調子が悪いのは、少し更年期に入ってきたのかもしれません。
    私は、若年の更年期でした。
    毎日、身体は何とも言えずだるく、頭は重く食欲もなく体重も落ちました。
    朝は一番しんどく、夜になると少し調子があがりますが、身体がしんどい。
    やる気はもちろんなく、楽しい計画を立てても当日の朝になると寝ていたくて行くのがイヤになってました。婦人科で見てもらってください。ホルモンが少し足らないだけで人間は、すごく不調になるのだということがわかりましたよ。

  7. 【2568605】 投稿者: ライム  (ID:eODLYWOEzXw) 投稿日時:2012年 06月 05日 21:29

    ホルモンさま

    勇気を出して婦人科に検診に行ってみました。問診と血液検査等を受け、月経も正常にあるし、まだ更年期とはいえない。女性にはそういう時期がかならずあるので、おおらかにのりこえましょう的なことを言われ、投薬もなく帰ってきました。
    やはり心因的なものが大きいのでしょうか。
    体調が悪いから、他の悪い出来事も耐えられなくなったのか、悪い出来事が重なりすぎて体調が悪くなったのかすらわからなくなってしまいました。
    私もできるなら、通院や投薬なしで症状を改善したいです。私自身も家族にも持病があり、いまでも医療費がかさんでいますし。

    悩みは尽きませんが、結局一番は身体ですよね。生きているからこそ悩み苦しんでいるのだろうと改めて思いました。

  8. 【2568708】 投稿者: ホルモン  (ID:F9Zw3qC998I) 投稿日時:2012年 06月 05日 22:59

    ライムさま


    お返事ありがとうございます。
    以前、何かの健康番組で、更年期の落ち込みや気力低下などは、血液検査でホルモン数値が下がる前から症状として出ることがあると言ってました。プレ更年期だそうです。

    私は、「できるだけ薬に頼りたくない」という考えは全くなく、薬でその場がしのげるなら服用したいタイプなのです。
    薬をそんなに恐がらなくても、医師の指示に従って服用すれば大丈夫ではないでしょうか。臨床実験を経て何年もかかって厚生労働省で認可されている薬です。何万人もの人たちが服用しているのですから・・・。

    でも、私はまずはやる気や落ち込みが激しい時は、昼夜構わず寝ます!!家事もしませんし、買い物も行かず一日中パジャマでだらだら過ごします。主人には「今日は出来ない」宣言をし、子ども達の食べるものだけ何とかするだけです。
    そもそも、そんな時期に一人旅や何かやる気もおこりませんよね。顔を洗うのも嫌なくらい布団で寝転がっていたいのですから。テレビだって何も楽しくないし、音楽も聴きたくないですよね。
    カーテンを閉めて暗いところで、静かに寝ていたいのですから。

    でも、そんなことばかりもしていられないので、大概朝は辛いので、栄養ドリンクを飲み干すことも多いです。
    いらいらや不安が大きい時は、市販でツムラなんかから「イライラを抑える」漢方みたいなのが売っていますから、服用します。


    人としゃべるのは、頭の中が整理され、しゃべりながら自分で解決策を見つけることが出来る手段のひとつです。
    噂にならないような相手、共感してもらえるような相手を探して電話で付き合ってもらうのも手です。
    そういう意味では、カウンセリングなんかは、話が聞いてもらえるので良い場ですよね。

    とにかく、薬はいやだとか病院はいきたくないとか思わないで、良いと思ったことはやってみてはいかがですか。怠けるのだって大事ですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す