最終更新:

29
Comment

【2539274】右手のしびれ

投稿者: 今年46歳   (ID:8OAlp5O6epY) 投稿日時:2012年 05月 12日 20:33

今年46歳になる主婦です。
経験談でも、他人様の話でも、ご存じの方おられましたら教えて下さい。
昨年12月から、右足甲のしびれが時々ありましたが、いつか治ると思い、そのままにしていました。
今年4月半ば頃から、右手がしびれるようになり、それと共に右足甲のしびれは無くなりました。
今のところ、家事・パートなどの生活に支障は有りません。
明け方になると、布団の中で、右肩から下、指先までびりびりとしびれて目が覚めます。丁度、正座をした時に足がしびれる様な感覚です。
起きている間もほぼずっとしびれています。
家事をしたりして、手を動かしている間はしびれを感じませんが、ちょっと休憩すると、びりびりします。
ほぼ1か月続いています。
因みに私は甘いものが好きです。そして肥満体です。
そう、痩せなきゃいけませんね・・・。
ネットで検索しても、良く分からないというか、細かすぎて理解しづらいです。
家庭用の医学書には、あまり掲載されていません。
同様の経験で、放って置いても治った方おられますか?。
また、病院で治療を受けた方いらっしゃいますか?
病名や、原因と対策等、お話を聞かせて頂けると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【2548750】 投稿者: パソコンとしびれ  (ID:1sTPS/sSFVY) 投稿日時:2012年 05月 21日 01:19

    20代の同僚の話は、自分自身の話ではないので、よくはわかりませんが、
    多分、パソコンを使っていないときもしびれていたのだと思います。
    ずっと同じ場所の神経を圧迫していたためだとは思います。
    (かなり姿勢が悪かったみたいです)

    神経を圧迫するような姿勢を改めたところ、しびれが軽快したと聞きました。


    しびれではないのですが、夫がやはり、つい先頃まで仕事が忙しくて
    多分、マウスなどの操作が多かったためと思われますが、今、四十肩らしく
    腕が上がらないと言っています。

    四十肩はすぐには治らないらしいですね。
    少しずつ、運動をしたり、肩をあたためたりして改善してきているようですが
    お医者さんにかかったからといって治るわけではない、と言って、医者にも行っていません。


    スレ主さんの場合は精密検査でも特に異常が見つからなかったようなので
    パソコン操作などでどこかを圧迫しているのかもしれないと思い書き込みしました。

    スレ主さんには当てはまらないかもしれませんが、一例ということで。

  2. 【2549348】 投稿者: 今年46歳  (ID:8OAlp5O6epY) 投稿日時:2012年 05月 21日 15:30

     スレ主です。
    その後も右手のしびれの原因情報をありがとうございます。
    色々なケースを知りたかったのでありがく思います。
    さて、私の方はといいますと、頸椎の検査とMRIの検査結果を聞きに病院へ行きました。
    脳神経の観点では、それらしい原因は見当たらない、との診断でした。
    未だ、病名や原因・対策は不明です。
    ただ、こんな機会でも無ければ、「脳の中」を調べる事もなかったし、今の所、脳内は綺麗だという所見でしたので、ほっとしました。
    今も右手のしびれは続いています。
    次は、整形受診ですね。
    やれやれ・・・。

  3. 【2549364】 投稿者: パソコンとしびれ  (ID:aMpFKcQHiFg) 投稿日時:2012年 05月 21日 15:41

    スレ主さん、早く原因がわかるといいですね。

    そう言えば、もう5~6年も前のことですが
    足の膝から上、太ももの前側の部分がずっと痺れて痛かったことがありました。
    そのときは整形外科にかかったのですが、座骨神経痛と診断されました。
    治療は投薬、貼り薬(腰)と腰を電気で温める治療をしてもらいました。

    痺れてたのは太ももなのですが、腰から来ていたのはビックリでした。

    それ以来、足を冷やさないように、今の季節でも、夏場でも
    膝掛けが手放せなくなっています。
    プールなどの水もすっかり苦手になってしまったんですよね。

    スレ主さんはどこの影響なんでしょうね?
    肩から痺れるとのことなので、肩とか腰とかいろいろなところを
    温めてみてはどうでしょう?

    暖かい日でも意外と体は冷えていたりします。

  4. 【2550697】 投稿者: 今年46歳  (ID:8OAlp5O6epY) 投稿日時:2012年 05月 22日 17:16

     そうですね。私、腰痛とのお付き合いは長く、かれこれ20年以上になるでしょうか。
    体の冷えはここ1年特に感じます。
    お風呂に入っても、足の芯が一向に温まりません↘。
    半身浴しても、長時間入ってもダメ。お風呂から上がって暫くは全身温まった様な気がしますが、足だけはすぐに冷えてきます。体はぽかぽかしてるんですよ。
    もう温かい季節なのに靴下が手放せません。
    年齢的な物なのか、右手のしびれと関係あるのか分かりません。
    子供が小さい頃は公園に行ったり一緒に遊んだりして、生活の中で自然と体を動かしていましたが、手がかからなくなってから久しく運動していませんでしたので、それもたたってるのかもしれませんね。
    就寝前に少し体を動かす事にしました。
    きょうも痺れていますが、友人にランチに誘って貰い、気が紛れました。
    いえ、自宅では食事に気を付ける様にしています。(笑)

  5. 【2567485】 投稿者: 経験者  (ID:WAZlxlTGFq.) 投稿日時:2012年 06月 05日 01:03

    スレ主様が、まだ読まれているか分かりませんが…

    私の場合は神経関係に腫瘍ができてました。神経鞘腫と言う物です。
    手がしびれて整形外科を受診しましたが、原因は分からずビタミン剤を処方されただけでした。
    翌々週、自分でふと肘の上あたりを触った時にしこりを見つけました。
    肘の上のしこりを触ると手の指の痺れが酷く痺れたので、直ぐにしこりが痺れの原因だと思いました。

    手の神経は複雑で、大きな病院の腕や手の専門の先生に手術して頂きました。
    腫瘍は良性で、摘出したものの、腫瘍が神経本体を圧迫した結果、
    神経が腫れ上がってしまい、元に戻るのには相当の年月が掛かると言う事でした。
    なので手術して数年経ちますが、未だに手は痺れたままです。慣れましたが(笑)

    ただ、放っておくと腫瘍はだんだん大きくなり、更に神経を痛めてただろうと言う事なので、
    手術に踏み切るしかありませんでした。

    手の痺れは広く調べる必要がありますよ。
    私も、まさか指が痺れる原因が、指から離れた肘の上にできた腫瘍だとは思いませんでした。
    手から肩や首あたりまでの、手に続く神経関係も調べてもらった方が良いと思います。
    参考になれば幸いです。

  6. 【2569754】 投稿者: 今年46歳  (ID:8OAlp5O6epY) 投稿日時:2012年 06月 06日 20:27

     経験者様。
    私、年齢的にいろんな病気が気になる時期でもあります。
    参考になります。書き込みありがとうございます。
    もう、このスレはどなたも読んでらっしゃらないかなあ、と思い、暫くご無沙汰しておりました。
    実は、手根管症候群であることが分かり、漢方薬とレーザー治療をしている最中です。
    それと、今までの不摂生を振り返り、食生活を見直しています。
    手根管症候群は、整形の先生のお力をお借りして治さねばなりませんが、今回の右手のしびれから怖い病気に繋がる事を、皆様からお教え頂き、この「肥満体」を反省するきっかけができました(笑)。
     このスレは閉める事無く、ふとした時に、皆様の経験や知識・お知恵を拝借できたらなあ、と思っています。
    頑張ります。ありがとうございます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す