最終更新:

32
Comment

【2567563】整骨医院で保険が使えなくなる?

投稿者: 肩こり   (ID:Espbt0aD7Io) 投稿日時:2012年 06月 05日 06:43

肩こりと首凝りからくる頭痛。
近くの整骨医院に通っていましたが、厚生労働省からのきついお達しで
六月から実費でお願いしたいと、医院から言われました。

実費でいくなら、マッサージは町のクイックのほうが余程うまい。

皆さんの周りでも実費になっていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【2567784】 投稿者: 日本の財源には限りがあるのに  (ID:IZPU/AAdxcQ) 投稿日時:2012年 06月 05日 09:51

    整骨院は専門学校などで、柔道整復師などの資格を取られた方がひらいており、医師ではありません。
    本来脱臼、打撲捻挫くらいでしか、保険診療できないはずなのに、多くの整骨院が、保険診療扱いをしているのです。

    専門学校の増加から、整骨院の開業もふえて、医療費の圧迫は大変なものです。

    整骨院の保険診療費用は年間3000億ですよ。
    手術なども行う、医師である、整形外科の医療費も3000億。
    医師の資格もないのに、これだけの医療費を私たちの保険から使われるっておかしくないですか?
    わたしもひどい肩こりでしたが、整形外科で肩に注射をうっていただき、お薬も処方されました。
    しばらくリハビリに通い、肩こり運動などもおしえていただき、よくなりましたよ。
    今はひどくならないうちに運動しております。

    肩こりを整骨院で保険診療は、そもそも違法です。
    スレ主さんは、不正請求に加担していることになりますよ。

    生保の問題といい、本当に必要な人に税金や医療費は使われてほしいです。

  2. 【2567836】 投稿者: 臼蓋形成不全  (ID:c.lXdmcJlzY) 投稿日時:2012年 06月 05日 10:16

    例えば、臼蓋形成不全のような病気で足腰の筋肉に張りが出た場合、保険適用外ですよね。
    そのため、実費で接骨院やマッサージに通っている人を数人知っています(女性にはかなり多い病気なので)。

    そういうケースでも保険が出ないのに、単に腰が痛い、と言って通い始めると保険が適用されることがあることを知って、なんだか不公平だと思っておりました。

  3. 【2567856】 投稿者: 違法  (ID:6y1vmILt/NE) 投稿日時:2012年 06月 05日 10:28

    接骨院等が保険診療をしても良いのは、医師が医学的にもうこれ以上治療できませんという場合だけです。
    整形外科を受診したけどそこでラチがあかない場合のみです。
    接骨院で保険をつかう場合は必ず医師の診断書が定期的に必要なのですが、もしかして今まで接骨院で勝手に偽造されていたのでしょうか?

    自民党某大物政治家の息子が接骨院業界のボスなので、厚生労働省は接骨院にどんどん手厚くなったと聞いています。

    手術や入院も含めた整形外科の医療費と接骨等の医療費が同じなのはだれがどう考えても間違ってますよ!!

  4. 【2567859】 投稿者: やっと  (ID:ed8QHxZ0Dd.) 投稿日時:2012年 06月 05日 10:29

    整骨院を”クイックマッサージ”代わりに使っている方、たくさんいますね。
    町のマッサージ店なら1500円~3000円かかるところが、保険なら100~500円くらい?

    これにはずっと疑問を感じていました。
    そうですか、やっと指導が入りましたか。実に喜ばしいことです。

    正直言って、整骨院の治療って効きますか? その時、気持ちいいだけでは? 
    整形外科も、肩こりに効くのかどうなのか。余計にひどくなったことがあって、それ以来行った事無いです。

    一番効果があるのは、やっぱり鍼かな。一回でスッキリ治ります。
    整骨院が保険適用なら、鍼にも適用して欲しいくらいです。

  5. 【2568426】 投稿者: 違法です  (ID:evfAXY08HNc) 投稿日時:2012年 06月 05日 18:09

    肩こりで
    接骨院で保険治療はしてはいけません。
    保険適応外ですが、先生は肩の痛み 腰の痛みという名前を変えて請求している先生もいます。
    以前 助手で勤務している方から聞きましたが、、水増し請求を行う悪徳な人もいるのかもしれないそうですよ。
    肩こりでの治療は違法なので、保険治療はしてはいけないということを知らない方が多いのも事実ですね。

  6. 【2569029】 投稿者: もともと実費でしたよ。  (ID:Lo0TSrOJPdw) 投稿日時:2012年 06月 06日 09:05

    健保組合が10年ほど前から「整骨院は実費」の
    案内を年に一度会社経由で配布しています。


    なので10年ほど前から厳しくなって
    認められなくなっているとばかり思ってました。

    最近まで保険でマッサージしている人もいたのですね。


    国保ですか??
    会社でやっている健保組合はどこもかなり以前からうるさいですよ。



    整形外科のマッサージは資格を持った人を雇っていると聞きました。
    レントゲンをとるのでそれなりに費用はかかりますが、
    肩こりや腰痛予防の体操なども教えてくれるし、長い目でみたらこちらの方が
    いいのでは?
    ただマッサージ(手もみ)の時間は少なく、電気針などの機械による施術の
    時間が多いようです。

  7. 【2569218】 投稿者: お伺いされませんか?  (ID:f7Ezad59eRs) 投稿日時:2012年 06月 06日 11:30

     接骨院等での治療で保険診療すると、あとから健保からどういう状況だったかのお伺いが届きませんか?
    届く健保ならそれをきちんと返すと、その後健保が払うようです。
     
     面倒だからと放っておくと、支払いされず、接骨院からもお断りされます。
     
     また、支払いを審査する支払基金から眼をつけられ、保険での支払いをカットされた接骨院は、保険診療が難しくなり、実費で診療することになるケースは多いと思います。
     
     近所に保険診療で老人が大行列している整骨院があります。
    マッサージ代わりに毎日通っているようです。
    そこの人に聞くと、国保は大変審査が甘く、何も言われないとのこと。
    しかし、あれだけ派手に不正を行っているのにどうして追及されないのか?
    なにか袖の下でも送っているのかな?と思ってしまいます。
     
     今どき点数を書いた領収証も一切出さず、(というか金額だけの領収証も言わなければくれません)おかしいですよね?

  8. 【2569496】 投稿者: 整骨院は野放し  (ID:.rFPL8MWywE) 投稿日時:2012年 06月 06日 15:50

    私は国保です。ふだんは通院してませんが、たまたま怪我などで月に2.3回通院したりすると国保から医療費のお問い合わせの手紙が郵送されてきます。。
    不正請求をチェックする目的だとおもうのですが、但し書きに「この月に支払った医療費をすべて記載していますが、整骨等については記載していませんのでおことわりします。」とあるのです。
    どうして整骨院の不正だけ目こぼしするの?と不快でなりません。
    某自民党元大物政治家の息子さんが整骨業界のボスなので、某政治家が力をもってた時代に整骨院優遇が始まったとききました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す