最終更新:

257
Comment

【2590738】子宮頸がんワクチン接種に悩む

投稿者: 母なる大地   (ID:OOTfdyrbw8Q) 投稿日時:2012年 06月 22日 21:09

高2の娘を持つ母親です。娘は既に、行政の子宮頸がんワクチン接種費用の補助期間が終了しています。
期間内に受けさせようか迷ったのですが、何しろこのワクチン接種に関してかなり「トップバッター」だったので、情報も少なく、また怖い話なども耳にし、結局、お金さえ出せばいつでも受けられるのだから、慌てて受けるのはやめてよく検討しようと主人と話し、接種しませんでした。
しかし最近テレビコマーシャルで、芸能人と女子学生役、母親と娘の会話仕立てでワクチンをすすめているものがよく流れ、娘も気に留めている様子です。
コマーシャルを見ると、娘の健康を気づかう母、みたいな話で、受けさせていないと何だか…って感じにも思えてきます。
もちろん娘には、なぜ今は受けないのか、説明はしてありますが。
現在、高2、高3くらいのお嬢様をお持ちのお母様で、とりあえず期間内での接種を控えられた方、今後はどうされますか?
お考えをお聞かせいただけたら嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 27 / 33

  1. 【2927005】 投稿者: うーーん  (ID:o.HvVhHrHX2) 投稿日時:2013年 04月 10日 19:10

    開業医母さまは産婦人科ではないのですよね?
    頚癌の患者さんをこれまでどれくらい診られましたか?
    普通の結婚生活を送っている方、そんなに少ないですか?

  2. 【2927076】 投稿者: 定期接種なの  (ID:VS6ADuLZdCE) 投稿日時:2013年 04月 10日 20:24

    4月1日から、中1~高1女子は定期接種になったはずですよ。
    ところが↓

    ■子宮頸がんワクチンは効果がないことを厚労省が認めた (2013年03月28日)
    http://ameblo.jp/kototamaimakoko/entry-11504535356.html

    ・日本人の一般女性でHPVの16型に感染している人は0.5%、18型に感染している人は0.2%だと厚労省が発言。
    ・HPVウィルスは性活動のある女性の50%は感染し、感染しても90%以上は自然に排泄されると認めている。
    ・しかし副反応については、インフルエンザワクチンに比べて、
     サーバリックスは38倍 そのうち重篤な副反応は52倍
     ガーダシルは26倍 そのうち重篤な副反応は24倍

    この議員さんにはなんとか頑張ってほしいわ。
    ウィルス感染しても99%発症しないらしいですよ。

  3. 【2927278】 投稿者: 倍々ゲーム  (ID:M8HFeMte2w2) 投稿日時:2013年 04月 10日 23:01

    昔のように結婚するまで性経験がないという時代なら問題はありませんが、例えば高校時代にひとり、大学時代に二人、社会人になってひとりと、期間は重複していなくても4人とお付き合いがあって、そういう仲になったとします。
    それで、相手の男性も自分と付き合う前に誰かと付き合っていた。その彼女も処女ではなかった。・・・となれば、その数は恐ろしい人数になるという計算になるということを、東京女子医大の産婦人科の医師が娘の中学の性教育の講義で言ってました。
    これはガンの話でなく、性病のことでの話の中での内容でしたが・・・。

  4. 【2927507】 投稿者: 定期接種  (ID:VS6ADuLZdCE) 投稿日時:2013年 04月 11日 07:05

    性病も恐ろしいですよね。
    頸ガンは、定期検査で初期で分かれば簡単に切除できるそうですが、
    性病はそうはいかない。発症率も頸ガンなら9割以上は発症せずに
    自然排出ですが、性病はそういうわけにいかない。
    エデュにくる家庭のお嬢さんは、高校時代は部活・受験勉強で
    忙しいから男性経験はゼロなんじゃないかと思うんですが、
    考えが甘いでしょうか? 大学時代にせいぜい1人ぐらいではと。

    定期接種になってしまい、3回、忙しい生活の合間をぬって接種しなければ
    なりません。
    私学は土曜日授業のところも多いから、なかなか時間がとれないですね。
    定期試験後の休みとか、季節休みの時に接種するしかないかしら。
    空気感染するものでないのに、そこまでして接種しなければだめなのと。
    我が子の時は任意に近かったので未接種(習っている楽器の発表会と
    ちょうど時期が重なっていた、筋肉注射で痛くて練習できなかったり、
    本番と重なったら大変と接種しなかった。ここまで楽器にかけていたの
    ですが、公立小時代に上の子が大きな怪我を何度もさせられて
    専門に行くのは断念、上の子が断念したので、下の子も自然、
    音高、音大路線は消滅。でも音高受験するような子も、
    やはり、筋肉注射は躊躇すると思うんですよね)
    ですが、中高生の生活の忙しさを何も知らない、いかにもお上からのお達しだなと。
    つらつら愚痴を書いてすみません。

  5. 【2927555】 投稿者: 倍々ゲーム  (ID:M8HFeMte2w2) 投稿日時:2013年 04月 11日 08:21

    娘は心配するまでもなく、いや今となっては逆に心配ですが(泣き笑い)彼氏歴なしで22年ですが、社会人になるにあたり、今更ながら友人たちと調べ相談して自費で接種することを決断して接種しました。

    私としては、今まで何もなかったんだし、しなくてもいいのではないかという思いがあったのですが・・・。
    まあ、それでも婚期が遅くなれば、なかなか独身時代に検診もきちんといかない可能性もあるかと思ったりして、高額ですがOKしました。


    その筋肉注射ですが、少し上着をめくってお尻にしてもらえば、随分痛みは違いますよ。
    産婦人科の医師は、定期健診と早期発見で治療は可能だが、最近は出産年齢が遅くなっているので接種することで妊娠期までに子宮入り口付近を切除することにならないためには有効と言ってましたが・・・。


    ちなみに、真面目なお嬢さんだから、大学時代も・・・と思いたいですが、娘曰く「大学デビュー」した女の子も何人もいるらしいですよ。なので、それだけは、みかけや学生生活の真面目さとは別物だそうです。

  6. 【2927563】 投稿者: 多種多様  (ID:mIF5FMZPDVc) 投稿日時:2013年 04月 11日 08:32

    そうなんてすよね。
    我が家も中高一貫ですが、任意で悩み一度目は任意補助の接種年齢ギリギリにガーダシル一度目。
    それで、年齢超えましたが次年度も持ち越しで対象になり、一年半かけて三回の接種を終えました。

    中高一貫で土曜あり、吹奏楽部、母はフルタイムなので、やっぱり学校の土曜がお休みのときに接種させました。
    保護者が30分付き添うとか、予約は1週間前などもハードル高めましたね。

    高三手前でなんとか三回終えました。
    まさかと思いますが、終わった途端に初めての彼氏が出来てしまい、お付き合いは今のところ全然盛り上がっていませんし、信じておりますが、接種が間に合ってちょっとほっとしてたりします。

    性病は、娘より夫が怪しい。
    軽く症状もあるようで、浮気発覚後は気持ち悪いので交渉なしです。
    あー情けない。

  7. 【2927667】 投稿者: 参考  (ID:ZRPfggIj4/6) 投稿日時:2013年 04月 11日 09:33

    P26の 産婦人科学会のコメントさまがご紹介の情報です。
    14歳の女子中学生が2011年9月,11月にサーバリックスを接種後発生した痛みや歩行困難といった症状は、複合性局所疼痛症候群(CRPS)が示唆されたそうです。


    『CRPS は、ワクチンの成分によっておこるものではなく、外傷、骨折、注射針等の刺激がきっかけになって発症すると考えられています。背景因子は未だ不明です。本ワクチン接種後にCRPS を発症したと考えられる事例は本症例を含め、本邦では3例が報告されています。サーバリックス2例、ガーダシル1例です。本邦においては、サーバリックスは現在までおよそ684万本、またガーダシルは144万本が接種されていると推定されており、CRPSの発症頻度は極めて稀です。


    本ワクチンの定期接種化、すなわち公的接種への移行に伴い、万一、ワクチン接種後に起きた健康被害が、重大かつワクチン接種によるものと認められた場合には、手厚い補償が給付されるようになります。本ワクチンは他のワクチンに比べて副反応報告が多いのではないかとの懸念の声もありますが、厚生労働省は「注射針を刺すことが影響している可能性がある。中止するほどの重大な懸念はない。」との見解を表明しています。』


    この日本産婦人科医会が出した「子宮頸がん予防ワクチン(HPV ワクチン)副反応報道について」によると、ワクチンが原因ではないが、きっかけになったということでしょうか。
    定期接種化によって、民間でなく国が責任を取ることになるのがわかりました。
    しかし、「ワクチン接種後に起きた健康被害が、重大かつワクチン接種によるものと認められ」るのは、ハードルが高そうですね。


    P27の 倍々ゲームさまが教えて下さったメリットです。
    >産婦人科の医師は、定期健診と早期発見で治療は可能だが、最近は出産年齢が遅くなっているので接種することで妊娠期までに子宮入り口付近を切除することにならないためには有効と言ってましたが・・・。


    各自がメリットと比較して選択することが大切ですね。

  8. 【2927675】 投稿者: 産婦人科学会のコメント  (ID:l3YvYZR6KGA) 投稿日時:2013年 04月 11日 09:38

    諸外国でもワクチン接種の予算を認めているということは、
    頚癌患者を治療する医療費>ワクチンに必要な予算
    ということなんだろうな、と理解しています。
    じゃないと、この緊縮財政の折、どこもそんな予算通さないよねえ、と思っているのですが。
    財政の厳しい国はワクチン補助は無理なんだろうと思います。

    頚癌ワクチン未接種の時の癌発症率と摂取した時の発症率の比(hazard ratio)
    が分かればいいなと思って検索しましたが、見つかりませんね…
    まだ出ていないのかな。
    個人的には2倍程度あれば、充分うつ価値があると思いますが、
    こういう値が明らかになると各自の判断の助けになるかも。

    でもまあ、嫌な人は受けなきゃ、それだけ国の予算も余るわけだし、
    別に国も困らないような気がするんだけど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す