最終更新:

35
Comment

【2629686】入院時に持っていってよかったもの

投稿者: サマー   (ID:4pVw/WOeqhY) 投稿日時:2012年 07月 25日 15:09

来月、子宮筋腫の開腹手術の為に入院します。
病院でもらうリストに書かれているもの以外で、
これが役に立った!というものがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。


手術用腹帯って、出産時用とはやはり違うのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【2630397】 投稿者: 売店は高い!  (ID:Txl7NPXjtEo) 投稿日時:2012年 07月 26日 09:37

    たいていは売店にあっても悔しいくらい高いですよね。

    ボックスティッシュはいつも5箱で200円位で買うのにひと箱150円位。家にいっぱいあるのに~と思いながら売店で買いましたね。

    冷蔵庫のサイズが小さくて飲み物も500mℓか1ℓしか入らなかったのですが売店は飲み物も定価ですし。
    病室は乾燥しているので喉が渇くし、手術後は便秘になりやすいからどんどん水分をとるようにいわれるので、入院時に2本くらいは持って行ったほうがいいかもしれません。(うちは怪我の入院だったのでちょっと違うかもしれませんが)

    それからお見舞いに行き洗濯物を持って帰る時、小さいビニール袋(100均の50枚くらい入っているやつ)があると便利です。

    おしぼりウエッティーも持っていきましたが、ハンドタオルも意外と使います。

    お大事に。

  2. 【2630578】 投稿者: オレンジ  (ID:9NK4QUbKu6A) 投稿日時:2012年 07月 26日 12:38

    給湯室があったので、ドリップコーヒーのパックやティーバッグを持っていきました。

    あと、食事があまりよくなかったので、ふりかけでも持ってくればよかったなと思いました。
    入院中は、食事くらいしか楽しみがありませんでした。

    どうぞお大事になさってください。

  3. 【2630633】 投稿者: 他の手術でひと月以上入院でした  (ID:Vy4MdQBuSSY) 投稿日時:2012年 07月 26日 13:46

    可動式テーブルの上に置くペン立てと、
    薬や綿棒を整理していれておく箱があると、
    ちらからず綺麗に使えます。

    歯磨き用プラスチックコップや洗顔セットも
    100円ショップの小さいカゴにまとめました。

    私もクロックスやハーブティーのティーパック、
    羽織るための夏用ショール、洗濯バサミは重宝しました。
    ティッシュは縦長の箱の物が枕元で邪魔にならず良かったです。

    ブラジャー無しですごしたので、
    肌着は胸のところだけ生地が厚くなったものか、
    カップ付きの物にしました。
    パンツは30枚持って行って、使った分は家族に持ち帰ってもらいました。
    洗濯は自分では出来ませんでした。

    手術前にお見舞いで頂いたゲルマニウムローラーや、
    シートパック、ツボ押しグッズも、好きなのでたくさんしました。

    ずっと寝たままだったので腰痛防止に、大判バスタオルを丸めて、
    腰に当てたり足に挟んだりしていました。

    イヤホンを静音タイプにして、アイポッドタッチでヒーリング系の波の音や風の音を聞いていました。

    快適な入院生活になられると良いですね。

  4. 【2630638】 投稿者: 他の手術でひと月以上入院でした  (ID:Vy4MdQBuSSY) 投稿日時:2012年 07月 26日 13:58

    連投失礼します。

    同意書や、説明書類など、整理するクリアファイルも
    便利です。

  5. 【2630851】 投稿者: ポコポコ  (ID:skuCqQCpu9g) 投稿日時:2012年 07月 26日 17:39

    テレビ用のイヤホンは長めがオススメです。

  6. 【2630856】 投稿者: サマー  (ID:4pVw/WOeqhY) 投稿日時:2012年 07月 26日 17:46

    たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
    私の体を気づかって下さる皆様の温かい気持ち、
    とてもとても嬉しいです!


    手術は子宮全摘出で、2週間の予定です。
    全摘はもう仕方ないことと受け止めているので、
    落ち込みなども特にありません。
    でも、優しい言葉をかけていただくと
    心が癒されますね。
    本当にありがとうございます。


    娘が二人いて、長女は今年大学を卒業し社会人になったので
    頼りになる存在になりました。
    ただ・・・次女が高3で受験生です。
    親に話して発散するタイプなので、ちょっと心配です。
    (親ばかですが・・・)


    頂いたアドバイスを参考に、荷造りします!
    他にも何かご意見あれば、引き続きお願い致します。

  7. 【2630869】 投稿者: マカロン  (ID:Gd06UUfRRZI) 投稿日時:2012年 07月 26日 17:52

    大抵は売店に置いてあると思いますので、困ることはないと思いますが・・・

    携帯電話の充電器は持参される方がいいかな!

  8. 【2631153】 投稿者: チーム虚弱体質  (ID:p5Wf16pdQic) 投稿日時:2012年 07月 26日 22:57

    心不全したり膵炎したり
    卵巣摘出したりガンの治療したり
    入院のセミプロ?です。

    あると便利グッズ
    ●サンダル(履き口が大きいと不自由な身体でも履きやすい)
    ●のどスプレー
    全身麻酔の管を抜いたあとのどがイガイガするが食事も水分もとれないのでうがい許可がでない。
    ●延長コード
    かがめないので電源が届かない。
    ●パック
    すっぴんだし、時間がたっぷりあるので、お肌には良い休養と位置づける。
    ●クリアファイル
    手術まえにたくさん署名したりするのできちんと管理する。
    ●大きめバスタオル
    シーツは毎日替えたい派なのに、なかなか替えてもらえないのでバスタオルを毎日チェンジ。
    ●出産のときに使った股がマジックテープになってるのと同様な下着。
    開腹は最初はうそでしょ?と思う程身体が不自由で痛いのでトイレのたび脱ぐ履くが出来ない。股のベリベリだけで済むのが楽。
    もちろんどちらにしても生理用ナプキン使いますから。
    ●暇すぎるのでブックオフで大量の本
    病院に図書館あったりしますが病人の触った本は少しこわいので。
    ●録画できるもの
    本人が開腹されているあいだに家族には詳しい説明があります。それを録画してもらいました。だって自分のことなのに麻酔で寝ているから。もちろんあとで説明もらえますが、全部知っておきたいから。
    ●鍵のかかる小さなトランク型のバッグとチェーン式の自転車の鍵
    一度に何人もお見舞いにきていただくとかなりの額を家族が来るまで管理しなくてはならず
    検査でよばれて病室不在も多いのでトランクに鍵をしてチェーンをかけておく。冷蔵庫がない場合はクーラーボックス。

    と、何度かの大病で学びました。
    ●語学のテープCD
    暇すぎるので勉強しがいがあります。
    私はフランス語を入院中スキルアップします。

    手術は不安でしょうけれどよくなる為!と信じて
    前向きに乗り切ってくださいね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す