最終更新:

111
Comment

【2970202】やっぱり副作用! 頚がんワクチン

投稿者: 心配   (ID:zdOOIIjdVAA) 投稿日時:2013年 05月 17日 08:42

痙攣、激しい咳。
連日テレビで取り上げています。

来週末、娘に予約したのに
止めた方がいいのでしょうか?
副反応が出なかった方は、いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 3 / 14

  1. 【2970625】 投稿者: 患者です  (ID:5M8jQVopr7o) 投稿日時:2013年 05月 17日 14:27

    検診、とおっしゃいますが
    私は年1回、必ず検診を受けていたにも関わらず、
    子宮も卵巣も全摘出です。

    同じ病気で苦しむ方は
    20代からいらっしゃいます。
    出産前、結婚前、婚約中、いろいろな方が。
    子どもを持てない、婚約破棄、本当に
    人生ががらっと変わってしまいます。

    出産半年後ので腫瘍が5cmが見つかった方も
    いらっしゃいました。

    検診を過信しすぎませんように。

  2. 【2970629】 投稿者: 天秤  (ID:l3YvYZR6KGA) 投稿日時:2013年 05月 17日 14:32

    大学1年の娘は昨年自費で受けました。
    受験の年だったのですが、志望大学が家から遠かったので、
    一人暮らしになったら受けられないかもと思って受けさせました。
    何ともなかったですよ。
    そして志望大学に受かって一人暮らし。
    接種しておいて良かったと思いました。

    個人的には副作用のないワクチンなんてないと思っています。
    効果と副作用を天秤にかけて考えるしかないのだと思います。

  3. 【2970653】 投稿者: 野ばら  (ID:qPfuAVKWY.6) 投稿日時:2013年 05月 17日 14:50

    効果はあるウィルスだけで全てではないと何かで聞いたような…
    まだ、風疹などのように絶対のワクチンではなく、とりあえずのワクチンと聞いたような…
    違ってもいたらごめんなさい。

    しばらく様子をみます。
    娘にも性交渉でウイルスが身体に入ると教えます。

  4. 【2970664】 投稿者: 受けない  (ID:htTwYiLbnJk) 投稿日時:2013年 05月 17日 15:04

    それぞれのご家庭で判断すべきで、受けた方がいい、受けない方がいいという正解はないです。

    ただ、うちは娘に接種する予定はないです。
    海外在住時、その国でも頚がんのワクチン接種が公費(一部負担だったかもしれません)で始まったのですが
    接種率が対象者の半分以下だったと記憶しています。
    日本は私の周りでは受けさせないのがうちの娘ぐらいで、国が決めた事だから安全だと思っていらっしゃるご家庭が
    多くて驚きました。
    リスクが不明な物を娘に接種する事はできません。

  5. 【2970810】 投稿者: みすほ  (ID:CsP51GqrL/2) 投稿日時:2013年 05月 17日 17:31

    親戚の大学二年になる女の子がこの冬に頸がんの手術を受けました。
    ワクチンをうけさせていないからと、一緒頸動に検診に行き見つかったそうです。

    ちよっと考えさせられました。

  6. 【2970815】 投稿者: 天秤  (ID:l3YvYZR6KGA) 投稿日時:2013年 05月 17日 17:38

    今話題の風疹もそうですが、日本はワクチンに関しては後進国で、
    先進国の中ではワクチン接種率が低いので、
    >海外在住時、その国でも頚がんのワクチン接種が公費(一部負担だったかもしれません)で始まったのですが
    >接種率が対象者の半分以下だったと記憶しています。
    が気になったのでググってみました。
    あまり新しいものが見つからなかったのですが、
    http://jmwa.or.jp/topics/hpv-1.html
    日本女医会のこれが一番詳しそうでした。2010年の記事です。

    受益者負担の国アメリカは公費負担がないようで25%と低いですが、
    図になっているスコットランドは90%くらいですね。
    全額公費負担のオーストラリアと英国で50%前後とのことです。

    「北アメリカではHPVワクチン接種は若者の性行為を促すのではないかという性心理的な問題が他の国よりも高いようである。」
    っていうのは日本と同じだなあと苦笑。

    他のHPもいくつか見てきましたが、接種率の高い国で頚癌発症率が減ってきているようで、
    この辺のデータが蓄積されると、また意識も変わってくるのかも。

  7. 【2970829】 投稿者: 選択肢  (ID:ursNpwW6maI) 投稿日時:2013年 05月 17日 17:59

    どんな予防接種でも受けない、受けさせないという人はいますからね。
    どちらの選択をするか、その結果は、自己責任で良いのでは?

  8. 【2970861】 投稿者: 親の責任  (ID:GBm2UOV.BtI) 投稿日時:2013年 05月 17日 18:26

    若いころ、隣家の奥さんがウイルス性の子宮癌で亡くなったと聞きました。
    小さいお子さんを二人残されて、お気の毒でした。

    娘の中学から、繰り返し接種の勧めのプリントが来ます。

    かかりつけの医師は、数年様子を見てからで良いのでは、とのこと。
    親として良く考えようと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す