最終更新:

17
Comment

【355976】肥満気味の子供

投稿者: メロミー   (ID:hqTN9GBhX7w) 投稿日時:2006年 04月 29日 21:25

小6の女児です。
身長150センチで体重が50キロもあります。
以前は55キロもあり、多少の食事制限でここまで落ちました。
受験塾に通っているため、なかなか運動に時間を割けません。
どのようにしたら、健康的にもっと体重を落とせるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【358422】 投稿者: こいのぼり  (ID:U6ClLjt4Bo.) 投稿日時:2006年 05月 03日 21:57


    義姉の夫婦は、背が低く、夫155cm、妻152cm という感じです。

    3人いる子どもも皆、背が低いのですが、
    上2人は、かなり小食だったため、背が伸びなかったのだ、と言い、

    一番下の子が、結構食べる子なので、ほら、食べろ、食べろ、
    で、小2の今、肥満体型です。

    やはり、身長は、遺伝的なものが大きいのでしょうか。
    いかにも肥満的なのに、大きくなる、食べろ、食べろ、と勧めていいものかどうか。

  2. 【358635】 投稿者: たんぽぽ  (ID:4Qwf3cM5eb.) 投稿日時:2006年 05月 04日 12:28

    おうちの食事はカロリーが多すぎませんか?
    おかあさんやお父さんの育った家庭が高カロリーの食事が多いとそれが普通になって
    意外と気が付かないうちに沢山のカロリーを摂取してることがおおいですよね。
    例えば飲み物に糖分がはいっているものを与えてるとか、炭水化物や資質の比率の多い食事に
    しているとか。(丼もの、揚げ物)

    わたしとしては現代の学校給食はちょっとカロリーが高いと思います。
    昔のように給食だけで1日の必要カロリー○×パーセントを摂取するという考えが
    少し現代の食生活にそぐわないような気がしているのです。
    いまのこどもの食生活をみてると明らかに摂取過剰なのではないでしょうか?
    自分の子供はなんでも食べているほうですし痩せていますが、
    いまのうちから糖尿の話やら高脂血症のはなしなどして、自分で心がけるように言っています。
    大人になって急に、というのは無理だと思いますから今から
    食生活の見直ししてみるのもひとつの手ではないでしょうか。
    勿論運動も大事ですよね

  3. 【358748】 投稿者: げっ〜  (ID:iMr6KTSTjNk) 投稿日時:2006年 05月 04日 17:15

    学校給食の話が出ていたのでついでですが、給食のカロリーは高いと常々思っていました。
    聞いたところによると朝ごはんを食べてこない子が多いので食べてこない子達に照準を合わせてカロリーを設定しているとか?
    本当だったら朝ごはんを食べてきている子は摂取カロリーオーバーです。

  4. 【361427】 投稿者: うちも研究中  (ID:WmBwTJ7oQiY) 投稿日時:2006年 05月 09日 11:51

    うちも肥満ではないですが、ぽっちゃり気味の小3の娘がいます。
    バレエをしているので、ぽっちゃり気味でも気になるため、最近はいろいろ試して
    みました。その中で、一番効果が出ると思ったのは、やはり、揚げ物を
    食卓に出さないことでした。1ヶ月くらいで、お腹がぽっこりだったのが、
    へっこみました。運動量は多いのですが、よく食べるので、食べ物で調整するしかなく、
    いろんな本を読んでいます。食べる量を減らすということは、成長期にはやはり
    よくないみたいですね。身長が伸びないみたいです。それは、困るので、
    なるべく食べた気のするような野菜料理を食卓に出すようにしています。


    下に年長の妹がいるのですが、そちらはスリムなのですが、食べ物を比較していると
    やはり、好むものが違います。上は、いわゆるハンバーグなどカタカナメニューが
    好きで、食欲旺盛です。下の子は、サラダ、煮物など、食感のある野菜が好きです。
    ケーキなどは残したりします。


    運動量が増やせないのであれば、油もの抜き、間食は果物、ジュースは控える、
    夕飯は食物繊維が多いものにする、など食事の質に注意されるのが良いと思います。
    最近、「子供の肥満を防ぐ100のレシピ」成美堂出版などを参考にしています。
    子供にも食べていいものとよくないものがあるということを教えているうちに
    自分で注意できるようになりつつあります。
    一度ついたお肉は落とすのが大変なので、何を食卓に出すかが重要ですよね。

  5. 【364369】 投稿者: 国際結婚妻  (ID:kA5v1CwVwDk) 投稿日時:2006年 05月 13日 16:25

    私自身、実は太りやすい遺伝子を受け継いでいて、幼少のころ、「危険域」に何度か達しそうなことがありました。そのたびに、母が私にダイエットをさせてくれたおかげで、現在は少しぽっちゃり気味ですが(しかし海外では痩せている部類)既製服が着られます。


    そのコツですが。。。


    マヨネーズは、ハーフカロリーのもの。さらに、プレーンヨーグルトで薄める。(子供の好きなポテトサラダは、マヨネーズをたっぷり使うので、こうしてます)


    肉類は、脂肪分を適度にそぎ落としてます。(欧米の料理の本を見ると、肉料理は必ずといっていいほど、TRIMしますよね。日本の料理本にはないのですが。。)


    揚げ物の、衣を薄くする努力は必須。とくに、とんかつは、赤身だけ(脂肪を完全に取り除く)を用い、肉に小麦粉→卵→パン粉で作ると衣が薄くなります。十分おいしいです。(惣菜売り場で買ったとんかつは、卵でといた小麦粉にパン粉をつけてますが、それだと厚くなるし、カロリーも相当上がります。)

    また、煮物、スープ、シチュー類のあく抜きはしっかりやります。(灰汁だけでなく、余分な油も取り除けるから。)

    運動は、カロリー燃焼よりも、体を動かし、適度な疲労を得て、夜ぐっすり眠るためにお勧め。できれば、体を動かす趣味を持つといいかも。

    夜ぐっすり眠れたら、朝食は、ほどほどに。。
    コーンフレークなら30gの量(パッケージに記載されている1回の量。意外と少ない!!)を守っていいと思います。またご飯も、軽く1杯程度。

    もし朝食をしっかり食べさせたいのなら、給食のパンを半分くらいにしてもいいかも。(確かにカロリー高すぎるから。)

    もし冷蔵庫にアイスクリームを常備されているようでしたら、アンズ棒(商品名:あんずっ子)をお勧めします。冷凍庫で凍らせて食べるやつです。
    5本入りで100円くらい(安い!!)1本なら50カロリーくらい。2本食べても100カロリーちょっと。しかも無添加!!砂糖ではなく水あめを使っているので、後を引かない甘さです。
    ちなみに、駄菓子として分類されているので、高級スーパーには売ってないと思います。

    もちろん、甘い物を食べる習慣をやめるに越したことはないのですが(虫歯予防のためにも)

    以上、参考にしていただけたら幸いです。

    それと持論なのですが、家庭料理はおいしいに越したことはないのですが、今時は外食で家庭料理よりもおいしい店がたくさんあります。味だけ追求するのはお店に任せておいて、自宅での家庭料理は、健康と味を両立するテクが求められるのではないか、と。

  6. 【364607】 投稿者: たんぽぽ  (ID:jDvroV3uOC.) 投稿日時:2006年 05月 13日 23:33

    国際結婚妻さま
    --------------------------------

    とんかつって小麦粉、卵、パン粉の順で作るのがあたりまえだと思っていました。☆0☆
    私の母は卵を低脂肪牛乳で溶きカロリーダウンしていましたし、肉も脂の部分は殺ぎ落とすのは普通、から揚げはドラムスティックなどを使わずモモ肉の皮を剥いだものにしていました。
    シチューやお味噌汁はきのこやこんにゃく等をいっぱいいれて具沢山にします。
    野菜は温野菜にして沢山食べる工夫をするとか。
    親がそうしていたので私も自然と食事の支度をする時にカロリーを意識しますね。

    お子さんの食生活をきちんと把握できるのは親だと思います。
    おうちでの工夫で摂取カロリーはぐんと減らせますよね。

  7. 【364683】 投稿者: おやつに蒟蒻ゼリー  (ID:WvDIm4sIz8o) 投稿日時:2006年 05月 14日 01:18

    いかがですか?
    うちは冷凍庫で常備してます。
    夏は普通のゼリーを凍らしても良いし、ヨーグルトをフローズンにするのも美味しいです。
    ちなみに子供は痩せ型です。
    ここでは怒られちゃいそうですが、もっと太らせようと夜にポテトチップスを食べさせたりしております・・・これはまずいでしょうね、やはり・・・

  8. 【364787】 投稿者: こんにゃくゼリー  (ID:8WaSl8BEZc6) 投稿日時:2006年 05月 14日 09:38

    うちも試しましたよ。
    園児時代、「やや肥満」になってしまい、便秘がちでもあったので、
    おやつを、ヨーグルトとこんにゃくゼリーにしてみました。
    食事全体のバランスを考えるようにして様子を見ました。
    背が伸びた分、すらりとしてきて、12歳の現在は、クラスでも背が高いほうで、
    標準体重の、「ありがたい体格」です。


    夜のポテチ…は、太る太らないよりも、潜在的な生活習慣病のもとになりそうですよね。
    ほどほどになさって下さい。
    うちは子どもがポテチ大好き!で困っていますが、
    「月に2袋までは許す」ということになっています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す