最終更新:

99
Comment

【513002】初経が来ない・・。

投稿者: 師走   (ID:eCrYNjyrFHQ) 投稿日時:2006年 12月 05日 13:52

13歳6ヶ月になる娘のことで
ご相談させて頂きたく投稿致しました。
中学受験を経て、現在中一です。
身長は158cm、
体重は42キロあるのですが、
初潮がまだきていません。
初潮の平均年齢が
12歳から13歳くらいでくるといいますので
あまり心配はしていなかったのですが、
体格も中一の割には
しっかりしている方だと思いますし、
体重や身長も初経がくるためには
充分あるように思いますので
少々不安になっています。
病院にいくのも早計な気が致しますし・・、
だいたい体重は42キロ、
身長が150cmくらいあると
初経がくるといわれていますよね・・・・。
もう少し落ち着いて待っていたほうがよいでしょうか?
皆様のお子さんはいかがでしたか?
ご意見をお伺いできれば幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 6 / 13

  1. 【696903】 投稿者: いろいろ  (ID:ykIZ7zsmXrI) 投稿日時:2007年 08月 15日 18:33

    個人差って結構大きいですよね。
    友達の所は5年で胸もかなり大きくなり発毛もありましたが
    結局生理が始まったのは中2でした。
    別の友達の男の子は高2で声変わりも発毛もなく、身長も低かったので
    専門の病院を受診。結局超晩熟とのことでした。
    現在遅まきながら背も徐々に伸びているようです。

  2. 【697160】 投稿者: お赤飯のナゾ  (ID:1udxMx4.uDs) 投稿日時:2007年 08月 16日 13:37

    昔、田舎では近所の人にお赤飯配ったって、
    どなたかおっしゃってましたね。
    近所の女性同士で、かわされてた挨拶なんでしょうか。
    男性もいっしょに「良かったねえ」なんて言ってたんでしょうか。

    昔の田舎といえば、封建的だっただろうに・・・。
    七五三と同じ感覚だったのでしょうか。

    「昔はお赤飯炊いてお祝いした」と、私も
    母から聞きましたが、
    昔の男性が、いっしょに祝ったとはとても思えないなあ。
    女正月、というものも聞きますから、
    女性だけで祝うものだったのかしらね。

    私が、夫に娘の初潮を伝えたとき、
    憮然として返事もしませんでした。
    そんな人じゃないので、何か気恥ずかしかったのかな、と思います。
    家族でお祝いなんかしたら、お通夜のようにシーンとしてしまいそうです。

  3. 【697734】 投稿者: 昔  (ID:7u9sDSYYFDo) 投稿日時:2007年 08月 17日 23:47

    お赤飯のナゾ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 昔の田舎といえば、封建的だっただろうに・・・。
    > 七五三と同じ感覚だったのでしょうか。


    いつを昔というのかにもよると思いますが、江戸時代なんて実は結構開放的だったとか聞きますよ。
    田舎のお祭りもそういう(男女の出会いの為)のものだったりとか。。。


    別に一々『生理になったから!』なんて口に出すのではなく、『おおぉ〜〜、オトナになったか!!』なんて言って(大人はもちろんわかってるし、子どもはなんだかわかんないけどそっかぁ〜〜!!って)お祝いしたのでは?

  4. 【704787】 投稿者: 長いんです  (ID:4/qEQnJPwGg) 投稿日時:2007年 09月 03日 17:32

    6年の娘、初潮から1年くらいたちますが、
    今月は、生理が十日くらい続いてます。
    いつもは、1週間くらいで終わるのに。
    とくに体調の変化はなさそうなのですが、
    受験勉強疲れで、ホルモンバランスでも崩れてるのか、と心配です。
    お医者様にかかったほうが良いのかどうか・・・・・。
    自分自身が、1週間かからずスッキリ終わるほうだったので、
    なんだか心配なのですが、
    これくらいの年の子は、不順で
    あたりまえなんでしょうか。
    初経がこないのは、こないで心配かもしれませんが、
    6年のこの時期は、
    まだ無いほうが、心配は少なくていいです。

  5. 【704922】 投稿者: 同じく  (ID:UeI1Vo/2ts2) 投稿日時:2007年 09月 03日 21:25

    長いんです さんへ:
    -------------------------------------------------------
    去年うちの子もそうでした。
    毎月10日くらい、しかも周期が短くて月の半分くらい生理中みたいな感じで心配になり、私が行く婦人科に相談しました。
    初潮から1年くらいは周期が定まらないのは普通だそうです。
    ただ、期間が長いと貧血になっている場合があるので、血液検査はした方がいいと言われました。
    うちの子は貧血が見つかり1ヶ月ほど鉄剤を服用しました。
    今は1年経ち周期も安定しましたよ。





  6. 【705033】 投稿者: 安心  (ID:Kq9pdKBGkFk) 投稿日時:2007年 09月 03日 23:25

    長いんです さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 初経がこないのは、こないで心配かもしれませんが、
    > 6年のこの時期は、
    > まだ無いほうが、心配は少なくていいです。
    >


    でも、いつくるかわからないというのが不安ではないですか?
    もちろん、中学になってから迎えてくれれば・・・と思いますが、それがはっきりわかるならともかく、いつくるかわからないんですから。
    うちの娘はこの間、迎えたばかり。初めてのことにあたふたし、かなり動揺しました。
    たとえ不安定でも、一度経験しているのと初めて経験するのでは全く気持ちが違うと思います。受験直前でなく、今で良かったと思っていますよ。

  7. 【705190】 投稿者: 長いんです  (ID:4/qEQnJPwGg) 投稿日時:2007年 09月 04日 09:53

    同じく様、ありがとうございました。
    まさに、今の娘の状態、同じです。
    8月はじめと終わりに2回も来てしまって・・・・元気そうなんですけど、
    心配で、心配で、
    どう時間をやりくりして、お医者様にかかろうかと思っていました。
    血液検査なら、近所のお医者様でも大丈夫ですね。
    安心しました。本当にありがとうございます。


    安心様、おっしゃること、ごもっともです。
    そういえば、2月試験の前に初潮を迎え、動揺した・・・
    という体験談、読んだことあります。

    いずれにしても、6年の体調管理とメンタルヘルス、
    悩ましいですね。

    いろいろお話お聞きできてよかったです。
    おふたりに、感謝。
    ありがとうございました。

  8. 【705220】 投稿者: 同じく  (ID:UeI1Vo/2ts2) 投稿日時:2007年 09月 04日 10:33

    血液検査はかかりつけの小児科でしました。
    婦人科は相談のみです。
    小学生のこういう症状なら内診はしないとのこと。
    お薬で周期を安定させることは簡単なことだそうです。
    うちの娘の場合は入試が終わったら安定しました。
    精神面での影響もあったのかもしれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す