最終更新:

50
Comment

【583513】オルソゲトラシーについて教えてください

投稿者: 視力低下   (ID:JwiZoousVd6) 投稿日時:2007年 03月 01日 12:52

小学校3年の娘の視力が下がってしまい現在0.3くらいしか見えていないようです。眼科で色々とやっていましたがもうあがる見込みはないのでメガネを薦められています。娘は一生懸命やっているバレエと新体操でメガネは邪魔になるのでかけたくないようです。雑誌でみたオルソトゲラシーという治療法に興味があるのですが,周囲に経験された方がおらず,かかりつけの眼科先生にも,新しい治療法でよくわからないから薦められないと言われています。娘はバレエにメガネはおかしいと嫌悪感があるようで,もしオルソでうまくいくなら挑戦したいと思います。ご存知の方がいらしたら教えていただきたく思いあす。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【590510】 投稿者: メゾピー  (ID:S8vES4LnZ0.) 投稿日時:2007年 03月 09日 12:17

    費用はどのくらいかかるのでしょうか。

  2. 【590831】 投稿者: 使っています  (ID:9Cg1ktIks9.) 投稿日時:2007年 03月 09日 18:20

    我が子も乱視&近視ですので、大丈夫ですよ。


    費用は病院によっても違うのではないかと思いますので、
    通えそうな病院に直接お尋ねになったほうがよろしいかと思います。

  3. 【590956】 投稿者: うちも息子が使っています。  (ID:WiGASxNt/ns) 投稿日時:2007年 03月 09日 21:46

    乱視さまへ。
    うちの息子も軽い乱視の入った近視ですが、大丈夫です。
    ただ、強度の乱視はオルソには向かないと説明書に書いています

    メゾビーさまへ。

    息子の場合、体験期間(トライアルレンズの貸出し料、検査料、目薬代等、すべて込み)に3万円、正式契約時に、両眼24万円(レンズ代、目薬代、3ヶ月間の検査料金込み)でしたが、体験期間で払った3万円を差し引いて残金として21万円払いました。
    眼科の友人によると、都会より地方のほうが安いと言っていました。

    お近くでオルソケラトロジーを扱っている眼科を探して、一度お話を伺ってみられてはいかがでしょうか?

  4. 【591188】 投稿者: 乱視  (ID:Mhtq5l6exzk) 投稿日時:2007年 03月 10日 07:51

    乱視も使えるのですね。ありがとうございました。でも、た、高い!!びっくりしました。

  5. 【591836】 投稿者: 使っています  (ID:RpJ5dIO.AOs) 投稿日時:2007年 03月 11日 00:00

    オルソを使用することによって、「視力低下」を抑える
    (完全にではありませんが)効果もあるので・・・。
    歯列矯正と同じくらいの費用と感じております。

  6. 【592269】 投稿者: メゾピー  (ID:S8vES4LnZ0.) 投稿日時:2007年 03月 11日 15:37

    うちも息子が使っています。様、参考になりました。
    一度、近くの取り扱い眼科探してみます。
    医療費控除の対象にもなるようですね。
    どうもありがとうございました。

  7. 【599071】 投稿者: うちも  (ID:eLv6RpYwOrs) 投稿日時:2007年 03月 19日 18:18


    小5の息子が使用しています。
    我が家は大満足しています。

    手術するわけではないので、「新しいこと…」さんが聞かれたお話には??
    です。

    アメリカでは老若男女、40万人が使っていて保険適用されています。

    メガネのフレームを壊して何回も作り直すことを考えたら、費用的にも
    高くはないと感じました。

    ちなみにうちは、片目7万5千円でした。

  8. 【600747】 投稿者: ががまま  (ID:fUMlWK7nUuk) 投稿日時:2007年 03月 21日 22:45

    小5の娘が2年生のときC判定をもらった時やってみようかなと
    思い調べたのですが、金額の面であきらめました。
    以来、タダで視力を改善させよう!!と親子でタッグを組んで、
    図書館から借りてきたありとあらゆる視力回復の方法を
    生活に取り入れてます。

    この3年間毎日取り組んだ甲斐あって、5年生の時はB判定まで
    あがってましたよ。
    ちなみに本に紹介されていた遠点仰視や、肩こりを治す体操などを
    毎日毎日行った結果です。

    自力で回復させる方法も、色々あるので試してみてはいかが?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す