最終更新:

50
Comment

【583513】オルソゲトラシーについて教えてください

投稿者: 視力低下   (ID:JwiZoousVd6) 投稿日時:2007年 03月 01日 12:52

小学校3年の娘の視力が下がってしまい現在0.3くらいしか見えていないようです。眼科で色々とやっていましたがもうあがる見込みはないのでメガネを薦められています。娘は一生懸命やっているバレエと新体操でメガネは邪魔になるのでかけたくないようです。雑誌でみたオルソトゲラシーという治療法に興味があるのですが,周囲に経験された方がおらず,かかりつけの眼科先生にも,新しい治療法でよくわからないから薦められないと言われています。娘はバレエにメガネはおかしいと嫌悪感があるようで,もしオルソでうまくいくなら挑戦したいと思います。ご存知の方がいらしたら教えていただきたく思いあす。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【612812】 投稿者: ワタシが思うに  (ID:ySR4vwBmRm6) 投稿日時:2007年 04月 09日 20:30

    >そんなに皆さんが、目に悪いとおっしゃるなら。
    >もっといろいろ、意見や経験談、お願いします。


    【眼科医です】さんのお話で充分じゃないでしょうか?

    また最初のほうの、【新しいこと≠よいこと】さんの

    お話も参考になると思います。


    >そんなにあくどいことしなさそう・・・


    あくどいことする・しないの問題ではなくて

    要は安全性が確立されていないものについて

    簡単に飛びつくな、ということではないでしょうか?

  2. 【613123】 投稿者: 他人事?  (ID:bxHpgdxkJXw) 投稿日時:2007年 04月 10日 08:52

    眼科医です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 眼科医です。
    >
    >> 眼科医の私自身、無料だといわれてもお断りです。また、子どもにそんな事をしている眼科医がいるとは、想像も出来ません。
    >



    でも、現実に多くの眼科で「オルソ」治療が行われていますよね。
    学会や地域の医師会などで、問題として取り上げられないのでしょうか?
    「そんな事をしている・・想像も出来ません。」というのは正論でしょうが、
    我関せずで、害のある医療行為を見過ごすままでいいのですか。


    今治療中の方も、これから治療を検討中の方も、
    眼科医さんのこの書き込みで大変不安になっていると思いますよ。

  3. 【613154】 投稿者: 他人事ではない  (ID:LZBfHFAtLEU) 投稿日時:2007年 04月 10日 09:44

    >今治療中の方も、これから治療を検討中の方も、
    >眼科医さんのこの書き込みで大変不安になっていると思いますよ。


    眼科医さんは、不安にさせるために書き込んだのではないと思います。



    >学会や地域の医師会などで、問題として取り上げられないのでしょうか?
    >「そんな事をしている・・想像も出来ません。」というのは正論でしょうが、
    >我関せずで、害のある医療行為を見過ごすままでいいのですか。


    視点がズレているように思います。
    100パーセント安全ではないと分かっていても、
    それでも試してみたいと思う方はやってみたらいいのでは?
    あくまでも選択肢は個人にあるのですから。


  4. 【613178】 投稿者: 美容整形  (ID:BALWSjNZ79c) 投稿日時:2007年 04月 10日 10:08

    自費診療の美容整形などと一緒、ということでしょう?


    鼻に樹脂のスティックを入れるとか、乳房の下に食塩水の袋を入れるとか
    無謀なことかもしれないけれど
    少なからぬ医者が施術し、少なからぬ人がそれを受けている。
    それを害のある医療行為と見る人もいるし
    大きな恩恵と受け取る人もいる。


    トラブルも出ているし、危険性もいわれているけれど
    大金を払ってもその恩恵を受けたい人がいて、施術する医者がいて。


    >我関せずで、害のある医療行為を見過ごすままでいいのですか。


    自己責任。自由ってのは大変なことですよ。
    なんでも人に決めてもらわないとダメな人には向いてないでしょうね。

  5. 【613410】 投稿者: 賛否両論  (ID:BTGowD92vBQ) 投稿日時:2007年 04月 10日 14:33

    ワタシが思うに様、美容整形様、他人事ではない様のおっしゃる通りだと思います。


    「害のある医療行為」ではなく、
    「害のある可能性のある、安全性の確立されていない医療行為」ではないでしょうか。
    ですから、治験の最中であり、多くの医師が処方を見合わせているのです。
    医師個人の裁量の元に行われることは禁止されていないのですから、眼科医です様に「見過ごすな」というのは間違っています。
    それから、「うちは使っていますが快適です」というご意見にも、危惧されているのは長期間使用後の害ですから、私は「では我が家も」とは思いません。
    結局、どの病気でもそうですが、医師によって治療方法が違う場合、自分がどちらの医師を選択するかです。

    私は、多くの先生が危険性を指摘していらっしゃるものを今子供達にやろうとは全く思いませんが、レーザー手術も含め、将来的には期待しています。


  6. 【613990】 投稿者: 新6年  (ID:2W6MKQLudqE) 投稿日時:2007年 04月 11日 10:54

    オルソやってみて、こんな障害が出た、という経験がある方、
    いらっしゃいませんか?
    「良かった」という意見は、たくさん出てましたから。

  7. 【614018】 投稿者: 障害が  (ID:AjBf9SzKt2c) 投稿日時:2007年 04月 11日 12:07

    具体的に出るとしたら、

    それにはまだ何年もかかると思います。

    それだけこの技術がまだ新しいということです。

    怖いのは、気づいたときには

    もう手遅れということかも知れません。

  8. 【614197】 投稿者: 新6年  (ID:2W6MKQLudqE) 投稿日時:2007年 04月 11日 18:12

    ふーむ、導入されて5,6年にはなると思いますし、ここのスレでも
    小学生から高1まで4年間使用、という方の経験談ありましたね。
    短期間では、障害は露呈しにくいのかな?
    アメリカでは、視力が低下したパイロットの使用が、航空局に許可されているようなので、
    大人になってからなら、そんなに問題なさそうな気が
    しているのです。
    怖いのは、体が未成熟なこどもなんですよね。
    お子さんでの経験で、何かあればお聞きしたかったのです。
    スレ主さんのお子さんも、小学校中学年でしたよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す