最終更新:

154
Comment

【6445679】若者に譲りませんか?

投稿者: よくわからないけど   (ID:zPGt8MQTWq.) 投稿日時:2021年 08月 15日 13:52

顰蹙覚悟で書いてみます。
50代 子供達は独立しました。
母ですから子供達の、若者の幸せを何より願っています。自分の幸せより子供の幸せです。
コロナで青春や恋愛を謳歌できない若者が可愛そうです。重い税金負担の若者が可愛そうです。

若者に高齢者がベットを譲れば、病床逼迫の問題はすぐに解決です。
ワクチンが行き渡ったところで病床逼迫しても年齢トリアージすれば全て解決しませんか?そうして世の中をもとに戻してあげたいと思うのです。

年金もそうです。高齢者や私達の世代、年金もらいすぎですよね。(多くもありませんが)慎ましく生きますから、次世代につけを残さないでほしいです。

介護もそうです。安楽死を認め、子供達の負担を軽くしたいです。今まで幸せに生きたのでもう十分です。(まだ50代なので、できれば孫の世話くらいしたいけど)

何より若者の幸せを大事にする国になってほしいのです。強欲な年寄にはなりたくありません。

皆さんはいかがでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 15 / 20

  1. 【6447987】 投稿者: うーーん  (ID:KuZMzj29odI) 投稿日時:2021年 08月 17日 16:49

    無料と3割ならともかく(無料と1割でもいいや)、1割と3割で延命治療の選択を決めるかな?
    そして3割なら延命治療を選択しなかったことを親戚一同に絶賛される?
    3割でも上限決まってますよね?

  2. 【6448000】 投稿者: うーーん  (ID:KuZMzj29odI) 投稿日時:2021年 08月 17日 17:11

    >いつまで続くかわからない高額な延命治療費が自腹でないなら、とりあえず延命して下さいと、気軽に言ってしまうのも解ります。

    高齢者って延命治療無料なの?
    生活保護と一緒になってない?

  3. 【6448001】 投稿者: 上手くいかない  (ID:P8oUksHDZX2) 投稿日時:2021年 08月 17日 17:13

    >80歳くらいになってからでないと、安楽死の話は私はできない気がします。

    そんな話ができるようならいいけど、その前に認知症になってしまうかも 

  4. 【6448011】 投稿者: よくわからないけど  (ID:d8nHc4OlkMw) 投稿日時:2021年 08月 17日 17:24

    すでに麻薬もどきでの意識レベル低下は療養病院(介護施設ですね)では当たり前です。莫大な医療費をかけて。
    正常な意識を取り戻す見込みもないのに生きている意味 考えちゃう。

    認知症が進むと尿意便意を失うのでおむつ以外に選択肢はないかと。

  5. 【6448050】 投稿者: 日本の介護  (ID:NaBG.bk.lbU) 投稿日時:2021年 08月 17日 18:07

    母は有料施設に入っていますが、ベット脇のポータブルトイレ使用中、何度か床に寝た状態でコールも押すことができずに何時間か放置されたことがありました。
    夜中だとコールを押しても、仮眠中で気が付かずベットの柵に手首をとられ、あざになったりしました。それでも自分でトイレに行きたいとオシメは拒否し続けていましたが、その施設の一番の仕切り屋女性に、トラブルがあれば報告しなければなりません。だから夜中オシメをしてほしいと懇願されました。それでするのですが、寝返りがもとも打てない母なのに、大型パット、開きの紙オシメ、リハビリパンツの前に、中間のパットそしてリハビリパンツ、そしてパジャマだったらしいです。母はクレームを入れました。そしたら寝返りも打てない母に漏れたら困るでしょと言われたそうです。
    老人になると筋力の低下でショーツとパジャマなら体の向きをかえることができても、紙パンツ類を4枚もあてられたら、動きがとれません。
    そうすると足のかかとに褥瘡ができました。今は良い塗り薬で治癒し、4枚もの紙類をお腹が膨れるぐらいにすることは、私からクレームしようかと思いましたが、母が自分で解決したので黙認しています。
    そうやって、体が動かなくなって日中も歩くことができなくなりました。
    今はベットで寝たきりか、コールを押して車椅子に移動してもらうようになりました。車椅子でトイレまで連れて行ってもらうと自発的に起き上がってトイレができます。用をたしたら、コールを押します。とても大変だと思います。
    家で介護はできません。難しい問題です。母は周りの認知症の人がうらやましいと言います。

    日本の介護は多くの高齢者を如何に効率よく時短で処理していくかが基本です。
    お金を出せば手厚い介護が受けられるでしょう。

    これからお金を使わないで小金を貯めます。

  6. 【6448051】 投稿者: 進化(ヨコですが)  (ID:kc7ppBW33J.) 投稿日時:2021年 08月 17日 18:08

    排便・排尿を自動で感知し、吸引、洗浄、乾燥してくれる機械のレンタルもあります。
    (機械本体はレンタルで、尿や便の経路となる部分は介護保険を使って購入)

  7. 【6448056】 投稿者: 50歳  (ID:0cE6yRfWCoA) 投稿日時:2021年 08月 17日 18:12

    確かに、そうですね。

    どなたかが書かれましたが、トイレが自分でできなくなったら、もう人生お仕舞いにしたくなるかな。
    あと、圧迫骨折とかで、痛くてトイレにも座れなくて、歩けなくなったら…
    それでも、「安楽死をお願い」っては言えない気がします。
    アメリカの死刑執行(確か注射で安楽死だったような?)みたい。
    歳をとっても死ぬのは怖いと思います。

    認知症の伯母がいますが、心の底はわかりませんが、幸せそうに暮らしています。

  8. 【6448057】 投稿者: 日本の介護  (ID:NaBG.bk.lbU) 投稿日時:2021年 08月 17日 18:12

    もっと格安で普及できるといいですね。良い商品があっても介護施設の運営は難しく高額な商品を導入するのもままならないのでしょう。
    もちろん高級介護施設となると話は別ですが、高級老人ホームに入居できるよう小金を貯めますわ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す