最終更新:

121
Comment

【977476】あえて予防接種をしない!?

投稿者: ぷくぷく   (ID:pE3GDQnYAXw) 投稿日時:2008年 07月 11日 01:39

 最近子供の小学校で、おたふく風邪や水疱瘡が流行っています。予防接種をしていない子が多かったことに驚きました。自治体などから接種票が配られる麻疹は殆どの方がすませているようですが、水疱瘡やおたふく風邪は自費になるためやらない、小さいうちにかかると軽くすむしそのほうが確実な免疫がつくなどを理由に予防接種を受けさせていないようです。
 わが子にはすべてすませた私としてはそのようなお母様方の話を聞いて、目が点になってしまいました。「他人にうつすという迷惑を何も考えていないのかしら?」「万が一上手く治らずに何か後遺症がのこるという可能性を考えたことがないのかしら?」「予防接種代金を高いというけど、あなたの腕に輝いている時計は?バッグは?高熱であたふたして救急車呼んだり夜中に救急にかかったりして他の人に負担をおしつけているのはいいの?」などと質問をぶつけたかったけど、もしかしたら予防接種をきちんとする私のほうが少数派なのかもしれないと思いやめました。

皆様はどうお考えになりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 8 / 16

  1. 【978815】 投稿者: 副作用の現実  (ID:FY1PGVi28go) 投稿日時:2008年 07月 12日 15:33

    副作用の実態を知らずに発言されている人が多いのではないかと思います。
    とるべき道がそれしかなく、結果的に副作用で悩む人もいれば、0.1%以下の確率に該当し重い副作用に苦しんでいる人もいます。


    重篤な副作用の確率が0%でない限り、決断は親の方針に委ねるしかないように思います。

  2. 【978822】 投稿者: 親  (ID:oEs.9O2hNgk) 投稿日時:2008年 07月 12日 15:45

    予防接種をしてからかかると本当に軽くすむのか、という疑問がありましたので、我が家の経験を。


    結論から言うと、かなり軽くすみます。
    ・うちの子どもの一人が幼稚園時代、水疱瘡が園内で大流行した時期がありました。クラスの8割方がかかったのではと思われる中、予防接種をしてあったうちの子はとうとうかかりませんでした。
    でも、後から考えるとあれがもしかしたら、と思い当たることがありました。
    大流行の終盤、子どもがおなかがかゆいというので見ると、虫さされのようなあとが2、3カ所。真冬なのに何にさされたのかと思いましたがその後子どもも何もいわなくなったのですっかり忘れていました。しかしじっくり考えてみると、どうもあれが水疱瘡だったような。(発疹の先に水がたまっていたので)
    予防接種をしてあった兄弟にはうつりませんでした。


    ・ある朝耳の下が痛いという子ども。見るとほっぺたとのどが一直線につながるほど腫れている。やはりおたふくでしたが、腫れはほぼ二日で引き、3日目には朝受診の後登校することができました。
    予防接種してあった兄弟には、このときにはうつりませんでした。


    ・別の子どもも耳の下の痛みを訴えました(実はこれはつい先週はじめのことです)。
    やはりおたふくでした。この子の方はかなり痛がり、見た目の腫れはほとんどないものの痛み止めを何度か服用しました。こちらは丸三日学校を休みましたが、小児科医いわく「予防接種をしてあったからこんなに軽くすんだのよ。もししてなかったらあごの下一周腫れて、1週間は引かなかったと思いますよ。」とのことでした。この腫れと痛みはかなりつらいものらしいです。


    どなたかもおっしゃっていましたが、予防接種をしていないほうが重くなることが多いようです。
    おたふくは髄膜炎になる確率が少ないながらもありますし、難聴になることもあるようです。
    水疱瘡は、発疹が目にできて失明してしまうこともたまにあると小児科の先生に聞きました。気管に発疹が出れば呼吸困難になるし、腸に出ればひどい下痢になるそうです。

  3. 【978880】 投稿者: んーまー  (ID:qeJO5g9UzZk) 投稿日時:2008年 07月 12日 17:19

    そうやっていつまでも予防接種率を上げず
    はしか輸出国と欧米諸国に言われ続け
    自然なおたふくで難聴や脳炎にかかり新聞記事にもならず
    WHOに「まったく日本は」と言われ続ければいいんじゃな〜い?


    うちはもう三人ともアメリカでもさんざん予防接種して
    大きくなっちゃったから関係ないし〜

  4. 【978897】 投稿者: 副作用の現実  (ID:FY1PGVi28go) 投稿日時:2008年 07月 12日 17:51

    うちは、一通り予防接種をしていますが、
    友人の中には、予防接種をしていないのではなく、ものによっては効果よりリスクを重要視して接種しないという判断をしているようです。


    「日本脳炎の予防接種の副作用で、急性散在性脳脊髄炎が約100万分の1の確率で起き、重症になるのは、さらにその10分の1程度」(2004年)


    上記のようなことをどのように捉えるかは、個人で判断するしかないのではないでしょうか?
    日本脳炎に罹る確率、重篤な症状に至る確率と比べどうなのでしょう。

  5. 【978945】 投稿者: 副作用の現実  (ID:FY1PGVi28go) 投稿日時:2008年 07月 12日 18:56

    厚生労働省ホームページより
    感染状況は地域によって、大きく異なります。過去9年間(平成11年から平成19年4月)に46件の発症がありましたが、そのうち大部分は、九州・沖縄地方(41%)及び中国・四国地方(43%)で発症しており、北海道(0件)、東北(0件)、関東(1件)甲信越(0件)地方における発症は非常にまれです。
    なお、詳しい地域別の情報は、国立感染症研究所感染症情報センターをご覧ください。
    この情報に関する国立感染症研究所感染症情報センターのホームページアドレスは、
    (http://idsc.nih.go.jp/disease/JEncephalitis/index.html)です。


    新型のワクチンは、2年ほど先になりそうです。

  6. 【978987】 投稿者: なんかおかしい  (ID:5sl1oIAyRh6) 投稿日時:2008年 07月 12日 20:27

    副作用の現実 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 重篤な副作用の確率が0%でない限り、決断は親の方針に委ねるしかないように思います。


    病院へ行けば感染症にかかって死ぬ確率が0%ではないけれど
    子供が風邪を引くたびに
    病院へ行くかどうか親は決断してるんでしょうか?
        
    私も、どうして予防接種に限って、「可能性が0%でない」とか、「決断する」とか言うのかちょっと理解できません。
    なんか、「予防接種は副作用の可能性がある」っていうある種の宗教に洗脳されてるみたいで違う意味で怖いっていうか気持ち悪い。
          
    昔、接骨師に医者の出す薬は副作用があるから、家で布団をたくさん敷いて寝て汗をいっぱいかいた方が良いとアドバイスされて、
    医者に行かずに、言われた通りにして
    脱水症状になって死んだ人がいましたけど(接骨医は、間違ったアドバイスをしたことを理由に業務上過失致死罪に問われた)、予防接種否定派は、この死んだ人に近いですね。 
           
       

  7. 【978992】 投稿者: chicken pox  (ID:74Urimt4hcU) 投稿日時:2008年 07月 12日 20:35

    以前アメリカに住んでいましたが、子供が幼稚園に入る際、予防接種を何を受け何を受けていないか調査があります。
    その年齢までに受けなくてはいけない予防接種を、受けていないものがあると登園できません。
    日本で言う任意のものも、米国ではすべて受けてなくてはならず、日本から行った我が子は受けていないものが多く「いついつに保健所?の人が来るから、接種がすむまで登園するな」と言われてしまいました。
    たまたまかかりつけの医者の予約がなかなかとれなくて、(予防接種は後回しにされる)医者のほうから園に電話して貰いました。


    最近は大学入学の際にもはしかの予防接種をすませたか否かきかれる、と聞きましたが。

  8. 【979010】 投稿者: 副作用の現実  (ID:LDI1IFys8dI) 投稿日時:2008年 07月 12日 21:04

    chicken pox さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 最近は大学入学の際にもはしかの予防接種をすませたか否かきかれる、と聞きましたが。


    高校生の子達は、予防接種をしている子がでも再接種しています。
    また、大学入学時に接種をするように連絡も来ます。
    強制ではないと思いますよ。

    副作用の現実 さんへ
    -------------------------------------------------------
    >脱水症状になって死んだ人がいましたけど(接骨医は、間違ったアドバイスをしたことを理由に業務上過失致死罪に問われた)、予防接種否定派は、この死んだ人に近いですね。

    そういうことではないのです。副作用が起きたときに責任を負うのは、保護者であることを考えてほしいのです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す