最終更新:

160
Comment

【3306612】今年の大学進学実績

投稿者: 三田会96   (ID:Fzo1QNHaiJY) 投稿日時:2014年 03月 01日 08:14

国立大学の合格発表は来週の様ですが、まずは、前哨戦?である慶應、早稲田への今年の本郷生合格者数をご存知の方、情報お待ちしております。
校風が気に入っており、来年の息子の受験校の一つにしたいと思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3322186】 投稿者: あなたの売りは?  (ID:7gk.Ps0KvOk) 投稿日時:2014年 03月 13日 09:08

    スポーツが売りさん
    インドア派のガリ勉タイプは、普通、本郷とは縁がないでしょうね。本郷はガリ勉が行き着く先ではないです。どんどんオリンピック選手を…なんていうのは余計なお世話ですね(笑)短絡的過ぎますね。

    おそらく勉強もスポーツも頑張りたい子供が志望するのが本郷です。
    子供に東大に入ることを望んでいる親は少ないのではないでしょうか…。そういうレベルじゃない。
    通わせる親としては、充実した学園生活を過ごし、早慶レベルに合格すればヨシといった感じです。

    ちなみに、息子は逆にインドア派のガリ勉タイプが多い学校は全て回避しましたね。
    肌が合わないらしいです…価値観は千差万別デスね。

  2. 【3322196】 投稿者: 三田会96  (ID:07ARHRVaBGg) 投稿日時:2014年 03月 13日 09:17

    進学者数と合格者数の関係が分かりませんが、今年は慶応への合格者が3桁になりましたね。
    三田会メンバーの親としては嬉しいニュースですが、息子を含む本郷生諸君には一段の飛躍を願うばかりです。

  3. 【3322204】 投稿者: やはり  (ID:wrxlswX/KI.) 投稿日時:2014年 03月 13日 09:20

    去年の特進浪人は少ないとのことですが、仮面浪人はいたんですよ。でも、残念ながらリベンジがかなわなかった。

    今年結果を出せなかった現役生は、来年リベンジするのでしょうか。それとも、難関私大で手を打つのか。覚悟家庭の判断に任せるべき問題だと思いますが、学校としてはリベンジ誘導してくるでしょう。

    本郷は早慶合格や東大のセンター足切をクリアできる層を育て来ることには、成功しています。あとは2次対策。東大合格を獲得する層は、早慶もまんべんなく合格しています。どちらか、片方の層はA判定以下で落ちています。僅かなようで、明らかな格差を埋めるのが、塾の力なのか、学校の力なのか。

    中学受験偏差で同程度の他校が、本郷以上の結果を出して、おそらく同程度の塾にも通っていることを考えると、やはり学校の差という結論に達します。

    新校舎もできたことですし、心機一転巻き返しを図るという意味でも、学校首脳陣をいれかえ、特進クラスを撤廃するべきです。生徒の希望で、4大レベルから私大レベルを授業選択できる制度に帰ることが望ましいです。

  4. 【3322305】 投稿者: ん?  (ID:iK/bX/hZfKU) 投稿日時:2014年 03月 13日 10:24

    東大合格を獲得する層は、早慶もまんべんなく合格しています。

    嘘ですね。
    関係者を装っているだけでは?
    早慶合格の大多数を担っているのは、三科目強化で突破した私大クラスの子供たちです。
    特進は結構落ちています。
    特に慶應。
    あの英語は国立の片手間ではなかなか解けませんから。
    早稲田合格は多かったようですよ。

    それとスポーツ強化を勧めて下さった方。
    息子さん、残念だったのですね。
    どうぞ勉学のみに励んで下さい。

  5. 【3322377】 投稿者: やはり  (ID:wrxlswX/KI.) 投稿日時:2014年 03月 13日 11:05

    ん?様

    1人で5校も早慶を合格するのは、確かに進学クラス上位生徒でしょう。
    (是非はともかく)東大合格した生徒は、早慶の上位学部を1校ずつ受けても、しっかり合格しています。

    京大、東工、一橋合格レベルだと、ん?様のおっしゃる通り、慶應の英語や早稲田の日本史などがネックになったようですし、MARCH残念だった生徒もいるようですね。

    優秀な生徒にポイントを稼がせたり、国医希望に変更したいという特進生徒を、四大受験に誘導したりする、今のやり方では、真の進学校とは言えません。
    東大合格2桁を目指すのであれば、今のままでは無理で、それなりの対応が必要だということです。

  6. 【3322437】 投稿者: ん?  (ID:iK/bX/hZfKU) 投稿日時:2014年 03月 13日 11:42

    いえいえ。
    今年は(他の年は存じませんが)滑りどめの早慶不合格の国立組、相当数いますよ。
    そのまま国立も玉砕で浪人する子、何とか国立を射止めて胸をなでおろす子、特進でも様々です。

    優秀で特進を2クラスにしたものの、大風呂敷を広げすぎたようです。
    特進の中にも「どうしてこの子が?」という子がかなり紛れ込んでいます。
    実際そういう子は浪人して東大を目指すと豪語し「いや、無理だろ・・・」と友人からキツイ一言も。

    特進を2クラスにするにしても、1クラス30人位が妥当なのでは?
    進学クラスは足かせがない分、自由に時間が使えていい結果が出ました。
    早慶主要学部総なめというツワモノも複数います。

    本当に東大を狙える層と希望的観測の層をしっかり分けて考えた方が良いと思います。
    それと、学校の指導力はあまり関係ないのでは?
    勉強するもしないも個人の問題。
    運動部で夏まで頑張り、ギアチェンジして合格した例も多いです。
    そういう子のお母様に聞くと、塾にも行っていたけれど単科のみ等それ程塾にも依存していません。

    学校にそれほどまでに管理教育を求めるのならば、自学自習の本郷を選択しない方が賢明でしょう。

  7. 【3323205】 投稿者: 医学部は?  (ID:WSVHm.hKD32) 投稿日時:2014年 03月 13日 21:15

    もともと医学部希望は少ない本郷ですが、今年はどうだったのでしょうか。
    新学期になれば、合格実績のプリントが配られるのですが。
    参考までに教えて頂ければ…

  8. 【3323280】 投稿者: 高入生は?  (ID:.iVJyeHVWG.) 投稿日時:2014年 03月 13日 22:11

    東大8名京大4名、素晴らしいと思いますよ!
    やはり中入生が多いのでしょうか・・・?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す