最終更新:

320
Comment

【2853186】2014年への道

投稿者: 2014年への道   (ID:VYmoxmf5KZ6) 投稿日時:2013年 02月 08日 18:11

新6年生の皆さま、残り1年となり緊張感もひとしおですが、また情報交換ができればと思います。
どうぞよろしくお願いします。

また終了組の先輩のみなさまも、ぜひご参加いただき貴重な体験談などアドバイスをよろしくお願いします。




スレッド作成したのは、5年生のスレッドでときどき書き込みをしていた「彩雲」です。
自分の質問スレでもないですし、「トピ主」に名前が残るのがなんだか恥ずかしくて・・・
投稿者名とタイトルを同じにしてしまいました。
誰がトピ立てたの?となりそうなので、ここにいちおう記しておきます。
新規スレッドをどうやったら作成できるのか分からなくて、
しばらくパソコンの前で考え込んでしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 35 / 41

  1. 【3243822】 投稿者: 昨年卒業生  (ID:jEiEZ8K6q2Q) 投稿日時:2014年 01月 17日 16:16

    嫌な言い方だったらすみませんでした。

    ただ、どんなに予防してももらう時にはもらってしまう。
    学校だけではないということを言いたかったので・・・。

    1か月学校お休みした方達も第一志望で進学された方って、数えるほどでしたので、
    子供さんが学校に行きたがる時は、無理に休ませることばかりがいいとは思えないと
    個人的に思っただけです。

    各ご家庭いろいろな考え方があると思いますので、本当にすみません。

    後、合格しなかった場合は、それが「学校に行かせたから」という結論には
    ならなかったと思います。

  2. 【3243947】 投稿者: 親子で納得できるか  (ID:TNSeKgzk5rs) 投稿日時:2014年 01月 17日 17:52

    学校に行っても休んでも、インフルにかかってもかからなくても、受かる時も落ちる時もあると思います。
    不本意な結果となった時に「あの時⚪︎⚪︎したせいで…」と思ってしまいそうであれば、親子で良く話し合って決めるしかないですよね。

    うちは休ませないつもりでしたが、子供は休んで塾に行きたいようです。
    直前に何日も休んでなんとかしなきゃ入れないようなギリギリの学校なら、入ってからが思いやられるし、無理に入る必要はないのでは(本人の能力的に適正な学校ではないのでは)と思っていました。
    が、本人はぜひ入りたい熱望校。
    最後の一週間は本人の希望通り休ませることも検討しています。もし休んで勉強していたら入れたかも…とか思わせたくないですし。
    いやいや今頃そんなことを言うぐらいなら、今まであんなにあった暇な時間にもっと頑張っておけばよかっただろうに…とか親は思いますが、今更言っても仕方ないことですしね。

    長くてもあと数週間で終わる事、なんとか乗り越えていきたいですね。

  3. 【3244142】 投稿者: 来週本番  (ID:.LoI9/GyWjU) 投稿日時:2014年 01月 17日 21:14

    うちは埼玉で合格をいただき、
    来週が本命です。
    子供を信じる以外ないですよね。
    頑張ったんだから大丈夫!って
    思うようにしています。

    今週、隣のクラスでインフルが出てしまい、
    体育や算数が混合クラスなので、
    休ませることにしました。

  4. 【3244150】 投稿者: 怖いのは  (ID:eEprbfNbOgU) 投稿日時:2014年 01月 17日 21:28

    インフルエンザだけが怖いのではありませんね。給食が原因と思われるノロウイルスの集団感染のニュースを見て思いました。家庭で、どんなに気をつけても、防ぎきれませんね。

  5. 【3248245】 投稿者: ama  (ID:kg.f71UtzzQ) 投稿日時:2014年 01月 20日 16:16

    皆様お疲れ様です。今日も寒いですね。

    都内の出願は今日あたりからのところが多いのでしょうか?
    うちも午後から出願に3校ほど回ってきました。が、昼もとうに過ぎていたためかどこも人もまばらで、たいして並ばずにあっさりと出願が終わりました。
    各校ともあまりにじっくり願書をチェックされるので、何かまずいところあったかしら?と冷や汗…。
    受験番号をしみじみ見つつ、午前中に出願する人がこんなにいたのね!と驚きました。

    出願も完了、あとは当日受けるだけ、親は嫌でも緊張してくるのですが肝心の息子はリラックスしまくりでラストスパートをかける気配がさっぱりありません。
    なんとか無事にインフルにもノロにもならずに受験ができればいいか…と、親も要求のハードルを下げることにしました。(そうしないとやってられません)

    今のところ雪の気配がないことが救いです。このまま降らずにあと二週間終えて欲しいですね。

  6. 【3248558】 投稿者: あゆ  (ID:ExVphW.JVHM) 投稿日時:2014年 01月 20日 19:41

    こんばんは。

    うちは今日が初入試でした。
    朝はるばる遠い試験会場に送ってから、電車でだいぶ戻って第一志望校の出願へ。
    とんぼ返りで試験会場に迎えに行き、親子でまた電車の旅しながら帰宅。
    今日だけで交通費どれだけ使ったんだろう。。

    夕飯のおかずはデパ地下で買って楽してしまったので、あとはお風呂入って寝るだけです。
    上の子も昨日から強制的に9時半就寝(苦笑)

    明日も明後日も入試、ここにきてやっと本人エンジンかかってきました。(遅すぎる。。)
    わが家もなんとかこのまま体調崩さず2月まで受験ができれば御の字です。

    それにしても、入試会場で朝早くから待っていてくださる先生方、ありがたいですね。
    うちの子は担任の先生見つけたら、最高級の笑顔で駆け寄って行きました。

    あともう少し、皆様がんばりましょうね。

  7. 【3248830】 投稿者: ぐり~ん  (ID:rz92EzrzZ/M) 投稿日時:2014年 01月 20日 22:52

    千葉の試験は今日からスタートですね。
    うちは埼玉のみですが、塾や学校のお友達が何人か受験していて
    娘も「どうだったかなぁ?」としきりに気にしていました。

    娘は埼玉の試験が終わり、1勝1敗で、
    この悔しさをバネに発奮して眼の色変わってくれるかしら?と
    期待したものの、1敗のショックがかなり大きかったようで
    「もうどこも受からない。やってもムダ。」と完全に投げやりモードに・・・。
    慌てて塾の先生に相談しましたが、そういうお子さんは多いとのこと。
    なんとかやる気を出してあと2週間最後の踏ん張りを見せてほしいところですが、
    もうあまりうるさく言わないことにしました。

    結果がどうであれ、悔いの残らないよう全力を出し切ってほしいですね。

  8. 【3248864】 投稿者: 合格メダル  (ID:9C7zSUJ7A12) 投稿日時:2014年 01月 20日 23:08

    千葉3連戦初日でしたが、今日も気温が低くて朝が辛かったですね。
    しかも、今日から都内の出願が一斉にスタート。
    あゆさんのところのような行動パターンの方が多かったのでしょうか?

    うちは、窓口出願自体が初めてで、とても入試と掛け持ちできるような精神的余裕はありませんでした。
    冷静にスケジュール通りこなされている皆様、尊敬します。
    本当にお疲れ様でした。きっと、明日もあるんですよね。
    今年は、昨年のような大雪はなさそうでよかったです。

    この千葉入試の3日間の話は、以前から、話には伺っていましたが、
    都内・神奈川の2/1~2/3の3連続よりもハードなのではないかと思います。
    ゆっくり休んで明日、明後日を乗り切ってくださいね。

    うちは、受験校も少なく、連続入試はないせいか、この時期らしい盛り上がりに欠けているような?
    早くも、抑え校の合格のみで終了気分、まったりし始めています。
    やることも少なくなってきたせいか、灘の入試問題を解いたりして、遊び始める始末。
    後、10日間どうやって緊張感を維持しよう・・・・・。
    親も心配だった出願が無事済んで、気持ちが相当緩んでいます。



    (市進メダルはもらいましたが、あと少しなので、HNは「合格メダル」のまま通させて頂きます。)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す