最終更新:

645
Comment

【1149676】新小6の広場

投稿者: ロゴ変更   (ID:sRLGhQvEekg) 投稿日時:2009年 01月 19日 14:07

灘中の合格発表も終わり、いよいよあと一年となりました。
僭越ですが、新小学校6年生の広場を立ち上げさせていただきました。
いろんな情報交換が出来ればと思います。
あと一年、親も子も前向きにファイト!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 56 / 81

  1. 【1436466】 投稿者: 教えてください(初夏)  (ID:nWkUUfnyG3o) 投稿日時:2009年 09月 21日 14:09

    追加ですみません。
    どうして気になるかと申しますと、Nを始め一般の大手塾では、例えば灘であれば80%偏差値は71〜72です。
    でも浜学園では65です。
    この数字だけを見るといかにも浜学園の母集団が優れているように見えるのですが、
    計算方法が異なるのであれば比べること自体に意味がなくなります。

    合計点の偏差値を、各教科の標準偏差を出して自分で計算すれば出せますが面倒くさいです。


    そういう理由で、どうして合計点の偏差値を浜学園が出してくれないのか疑問に思った次第です。

  2. 【1436661】 投稿者: 私も  (ID:A7PdXAAoqwc) 投稿日時:2009年 09月 21日 18:30

    前から不思議に思っていました。
    Nと浜では母集団のレベルは同じぐらいじゃないかと思っていたものですから…。
    私も・・なため、理解できるようにどなたかご説明お願いいたします。

  3. 【1436957】 投稿者: 偏差値の話  (ID:IkGfDJTC/JQ) 投稿日時:2009年 09月 22日 00:07

    「母集団が優れている」かどうかについては諸説あるでしょうから、ひとまず置いといて・・・・・
    例えば上で出て来ている灘の偏差値が、浜で65ならば、上から6.6%の生徒がその対象になっていて、Nの偏差値が71~72ならば、上から1.3%~1.7%の生徒がその対象になっている・・・という事になりますよね?
    それを「母集団が優れている」と評価するのか、少なくとも「塾生数あたりの灘合格者が多いほど、灘の偏差値が低く出る」と言えるのではないでしょうか?
    私はそう理解しているのですが・・・・・
    間違ったところがあれば、どうぞご指摘ください。

  4. 【1437094】 投稿者: 2009ひまわり  (ID:lKcaVAxuwYI) 投稿日時:2009年 09月 22日 06:38

     偏差値のお話なんですが、ほかの模試と比べる必要はないのではと思うのですが。合否判定の場合でしたら偏差値表がついてきます。その判定基準を参考にすればよいと思うのです。毎年この判定表がぶれているという情報もありません。信用性は高いと思っているのですが。
     あと、合計の偏差値はあくまでも参考にで、各教科ごとの偏差値を重視され、4科のうち3科がA判定でも1科だけがD、C判定なら合計A判定でも要注意とよくおっしゃいます。
     ご希望の偏差値がどうしても気になるようでしたら、成績資料の得点分布表から参考にされてはいかがですか?
     算出方法などの細かなこと説明できなくてすいません。

  5. 【1437718】 投稿者: へんさち  (ID:rklLhe2ZH2w) 投稿日時:2009年 09月 22日 21:23

    ここで聞いても納得できる答えを持ち合わせている人は少ないと思います。
    小6の親御さんであればお世話係の方がいらっしゃるのですから
    その方に相談されればよろしいのでは?
    親切に何でも教えてもらえますよ?
    私はすごくお世話になっていて助かっています。

    偏差値が違うのってそんなに重要ですか?
    塾内でそれだけ違えば問題でしょうが
    他塾と比べるなんて必要ないのではないでしょうか?
    2009ひまわりさんがおっしゃるように
    テストには偏差値表がついてくるものがあるので
    その判定基準を参考にすればよいと思うのです。

  6. 【1437833】 投稿者: 私も  (ID:A7PdXAAoqwc) 投稿日時:2009年 09月 22日 23:01

    はい、お世話係さんに聞いてみます。
    何分、浜偏差値ボーダーすれすれのため
    もし、浜の判定が甘いのなら…と気になるのです。

  7. 【1438061】 投稿者: かりんとう  (ID:P2K6d/c9p5E) 投稿日時:2009年 09月 23日 09:09

    問題は(たいした問題では無いのかも知れませんが)、一般に偏差値だと思われていた数値が「偏差値」ではなく「偏差値の平均値」だったということですね。

    それで浜のHPで受講資格の所を見てみると、確かに「3科、4科の偏差値」とは書かれておらず「3科、4科の平均偏差値」と書かれています。
    おそらく過去からこの数値で統計を取っているために、それを使わざるを得ないのでは、と思います。

  8. 【1438718】 投稿者: 万年H  (ID:P9V9va3yR9.) 投稿日時:2009年 09月 23日 20:43

    教えて下さい。
    こちらの掲示板で、Hクラスは五ツ木模試を受けると見た気がするんですけど、本当ですか。毎週のように大量の手紙を貰って来るんですけど、五ツ木のことは手紙なかった気がするんです。
    うちみたいなレベルの子が受ける中学には五ツ木の方が参考になると思ってこれまで受けてきましたけど、今度は公開と重なるんで困ってます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す