最終更新:

20
Comment

【1451411】最レ算数について

投稿者: パンダ   (ID:BBSv7b4mMdw) 投稿日時:2009年 10月 03日 16:36

この度 ようやく最レの受講資格を得る偏差値(順位)になりました。がまだこの位の成績はとれたのは お恥ずかしながら初めてでして、1度取れたからと言って 最レ算数を受けさせる気にはなっておりません。子供は受講したいと申しておりますが、かなり授業のスピードもはやそうで 難問ばかり解くんですよね?宿題も出るらしいですし・・・。最レを取ると平常にも支障出てきそうで・・・。急いで最レなど受講する必要はないのでしょうか?
子供には もう一度 公開で受講できる位の成績をおさめたらにしてら??と言ってありますが・・。 受講されている方は 何度も公開では受講資格があるほどの 順位を取られている方ばかりなのでしょうか? これを取らないと最難関校にはほど遠くなるのでしょうか? 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1452575】 投稿者: 記憶では  (ID:yz0E32YTTys) 投稿日時:2009年 10月 04日 17:42

    去年卒塾組の男子の母です。
    女子向けには、通称「トップレ」という講座が小6(小5か?)からあるんじゃなかったですか?
    K女学院に受かった友人は、小4の段階で算数最レの受講資格は有りましたが取っていませんでした。
    理由は、彼女は文系がとても強く、逆に算数はほどほどであったこと。
    最レは最難関男子向けの難問ぞろいの講座なので、もし最レで苦労しそうなら
    本末転倒になるから、とお母様がおっしゃっていました。

  2. 【1452764】 投稿者: 四年  (ID:FogR4OlcZ2E) 投稿日時:2009年 10月 04日 20:59

    同じく4年で本部校で最レとってます。
    本人に聞きますところ居残りはほとんどの方がされるそうです。
    (1クラス25人ぐらいで帰るのは5人ぐらいだそうです)
    入試に対しての感想としては女子ではいらないかなぁ・・
    という感じです。
    算数が好きな子は行って損はないです。

    お試しで一度行ってみてはいかがでしょうか?
    実際にやってみて、問題や量の兼ね合いが今のご本人と
    合わなければ「や~めた!」でいいと思います。
    また4年ですし、チャレンジ&試行錯誤でいかがでしょうか?

  3. 【1452777】 投稿者: 追記  (ID:FogR4OlcZ2E) 投稿日時:2009年 10月 04日 21:09

    ちなみに、今テキストを見ましたところ
    4年の最レの宿題は12問程度でした。
    全部しても小1時間ぐらいです。
    (居残り組みはほぼ宿題を仕上げて帰るそうです)

  4. 【1599905】 投稿者: 新5年生  (ID:xsu7GzpAY8w) 投稿日時:2010年 02月 03日 12:31

    常識はずれな質問かもしれません。
    現在他塾に通っており、年に半分くらい公開学力テストを受けています。
    受けたときは一応毎回最レの資格がある成績は取っています(偏差値60~63くらい)。
    最レ算数を受けさせてみようと思うのですが、現在通っている塾との関係で、体力的にフル参加は難しそうです。
    最レのテキストだけいただき、家でやるというのはやはり難しいのでしょうか?

  5. 【1600038】 投稿者: もったいない  (ID:dxJXuGjw4nc) 投稿日時:2010年 02月 03日 13:36

    新5年生さま

    終了組です。息子は新5年生さまと同じ状況で、一時期、塾のかけもちをしました。ちょっと大変でしたが、5年最レ算数はそれだけの価値があったと思います。テキストだけの販売はしていただけないはずですし、5年の最レは授業を受けてこそ価値があると思います。
    今お通いの塾の算数のレベルに物足りないとお感じであれば、受講されることをお勧めします。居残り(難問解消)をとられなければさほど遅くならないと思います。

  6. 【1600148】 投稿者: 新5年生  (ID:xsu7GzpAY8w) 投稿日時:2010年 02月 03日 14:19

    もったいない様

    早速ご回答ありがとうございます。
    現在通っている塾は平日に週3日あり、最レ算数を受講すると、平日週4日になってしまいます。
    週4日もお弁当というのはかわいそうな気がして・・・。
    5年生になると、平日週4日の通塾というのは普通なんでしょうか?

  7. 【1600807】 投稿者: 新5年生様へ  (ID:kG9wiNI9kaY) 投稿日時:2010年 02月 03日 20:44

    浜の場合、男子で社会を取らなければ、お弁当は週2で済むかもしれませんよ。うちはそうでした。最レの日と、国/算の日はお弁当になりますが、他の日は1コマだけですから、塾前か後で家で夕食を済ますことができました。
    希で同じような講座を受講となると、スケジュール上週4お弁当になりますので、浜はまだマシな方だと思います。うちもこの週4お弁当がネックで浜に決めました。ですから、お気持ちは良くわかります。

    難問解説も出ていますので、テキストを自宅でと言う方法も時間節約にはよいかもしれませんね。ただ、最レの授業では、解法に載っていない方法で先生が解説されることもよくあります。
    自宅学習を本気でお考えなら、テキストのみ買って、次の月から受講しないとかはどうでしょう?
    あと、今手元にないのですが、毎月一回のお試し受講のような料金制度もあったと思います。その場合はテキストを買えるのか、コピーなのかはわかりませんが。一度事務所でお尋ねになってはいかがでしょうか?

  8. 【1600991】 投稿者: 平常デビュー  (ID:xPWZzpC8bso) 投稿日時:2010年 02月 03日 22:47

    この2月より土スクから平常に移った新5年の女子です。
    3年間土スクでペースができていたので、平常にいってどういうスケジュールで宿題をこなしていくのかがよくわかりません。あと2コマある日は間に10分休憩があると思いますが、なにか軽食でもとっているのでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す