最終更新:

26
Comment

【1505307】小6 合否判定学力テスト

投稿者: 外部生   (ID:b9PZmvWNjmg) 投稿日時:2009年 11月 14日 10:09

外部生なので教えてください。第四回を受ける予定です。
内部で合否判定テストと公開学力テストの扱いの違いを教えてください。
合否判定テストのほうが難しいとは、聞きましたが、明らかに名前が違うし偏差値等の出かた・難関向き等特徴があるのですか?

日ごろは五木を受けていますが、問題が易しすぎ難関校(西大和、星光クラス以上)向かないとの評価があり浜を受けてみようと思っています。
通常浜では進路指導をどのようにやっておられるのですか?
合否判定・公開学力テスト・志望校別・通常テストなどの重きの置き方。また、予想偏差値は公開学力テストの偏差値で判断してよいのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1516393】 投稿者: キャスバル・レム・ダイクン  (ID:Lhr23OkeNGk) 投稿日時:2009年 11月 23日 13:57

    外部生様へ


    算数で高得点が本当に必要なのは灘受験者だけですよ。
    東大寺志望であれば、そこそことれていれば何とかなると思います。


    受験者全体の位置づけより、
    志望校での順位がどの位置にあるかが重要になると思います。
    一番需要なのは、この時期過去問との相性や志望校の冠模試での得点や順位だと思います。

  2. 【1516476】 投稿者: 外部生  (ID:d.D4Pjt6IWE) 投稿日時:2009年 11月 23日 15:24

    アドバイスありがとうございます。
    息子は理系で算数でポイントを挙げ国語をフォローしています。
    算数にはそこそこ自信があったためショックを受けたようです。
    たぶん今回のテストがよくても悪くても志望校は変えないと思いますが、そこそこの偏差値が出てくれるように願っています。

  3. 【1517391】 投稿者: 卒塾生  (ID:qZakaY9pgpI) 投稿日時:2009年 11月 24日 12:32

    外部生さま

    合否の算数は偏差値もですが、素点が8割あるかないかも目安にされるとよいと思います。
    昔の記憶で若干違っているかもしれませんが、合否は基本問題 8割(7割だったかもしれません。違っていたら現役生の方訂正おねがいします。)残りが最難関向けの問題と説明を受けた記憶があります。
    東大寺志望であれば 基本問題は全問正解したうえでそれ以上どこまで得点で来ているか分析することが今後の勉強に役立つと思います。
    せっかく受けられたのですから、ぜひ合格へつなげてくださいね。

  4. 【1517656】 投稿者: 外部生  (ID:YF200vSJWes) 投稿日時:2009年 11月 24日 16:46

    アドバイスありがとうございます。
    答案が帰ってきたら、上記アドバイスを参考に見てみます。
    ありがとうございました。

  5. 【1526293】 投稿者: 外部生  (ID:/4QzuK/Yzco) 投稿日時:2009年 12月 01日 15:18

    内部の方は平均点・標準偏差など発表ありましたか?

  6. 【1527445】 投稿者: 通りすがり  (ID:b2llepRrBpQ) 投稿日時:2009年 12月 02日 12:48

    娘が通う教室でのお世話係の方から、偏差値だけ教えていただきました。併せて、家での娘の様子などを聞かれました。
    後者がメインで、ついでに結果を少しお知らせする、という感じだったんじゃないでしょうか。

  7. 【1530514】 投稿者: 外部生  (ID:tkjNnpUg8I.) 投稿日時:2009年 12月 04日 15:04

    やっと回答届きました。
    合否判定テストについて教えてください。
    1.α判定β判定についてよくわかりません。同一入試日ウンヌンと書いていますが、合格判定は偏差値以外も考慮されているのでしょうか?順位を考慮されているならαβの判定の違いもわかりますが、偏差値のみで合否判定をしている場合同じ学校を受験日(α判定)に記載してもそれ以外(β判定)にしていても合否判定は同じとなるはずです。
    もし、ご存知のかたがおられたらお教えください。

    2.受験数3科1929人、4科1097人ですが、浜学生は約何人ですか

    3.3科受験が4科受験の2.5倍おられるのにびっくりしました。
    選択できる場合、浜生は圧倒的に3科でうけられるのですね?
    選択校の場合、偏差値は3科,4科とも同じ偏差値で出されていますが圧倒的に3科が多い場合4科受験について信頼性は大丈夫でしょうか?

    4.選択校の場合浜学園ではどのように指導されているのですか?3科4科の受験傾向について教えてください。

  8. 【1530659】 投稿者: clear water  (ID:PqmZ0aobFlQ) 投稿日時:2009年 12月 04日 17:16

    外部生さん、
    冷たいようですが、あなたの質問に対して、あなたが満足できるように回答できる保護者はいないでしょう。
    あとは、受験された教室なり、本部教室なりでお聞きになられるのが一番だと思いますよ。
    この時期、6年生の親はかなり神経過敏になっています。
    正直、私自身もこんなところに合否の詳しいデータを書き込まれて、あまりいい気持ちはしません。
    質問は、浜学園に直接してください。
    最後に、私自身が答えられる質問に回答しますが、
    浜は受けたいところを受けさせてくれますよ。
    そこが浜のいいところであり、悪いところでもあるのです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す