最終更新:

26
Comment

【1505307】小6 合否判定学力テスト

投稿者: 外部生   (ID:b9PZmvWNjmg) 投稿日時:2009年 11月 14日 10:09

外部生なので教えてください。第四回を受ける予定です。
内部で合否判定テストと公開学力テストの扱いの違いを教えてください。
合否判定テストのほうが難しいとは、聞きましたが、明らかに名前が違うし偏差値等の出かた・難関向き等特徴があるのですか?

日ごろは五木を受けていますが、問題が易しすぎ難関校(西大和、星光クラス以上)向かないとの評価があり浜を受けてみようと思っています。
通常浜では進路指導をどのようにやっておられるのですか?
合否判定・公開学力テスト・志望校別・通常テストなどの重きの置き方。また、予想偏差値は公開学力テストの偏差値で判断してよいのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【1530874】 投稿者: キャスバル・レム・ダイクン  (ID:MybgdYZWrEM) 投稿日時:2009年 12月 04日 20:35

    難しい質問が多いので外部生様が期待されているようにご回答できないかもしれませんが、
    1.α判定というのは、この時期ですとほぼ受験予定校になると思いますのでその中での
    (素点・偏差値・成績)順位で判断しているのだと思います。
    (α判定同一日には1校しか判定できないことから、本試験で受験しない生徒を控除するので)
    浜学園には長年培ってきたデーターがあるはずですし、この時期どれくらいの平均偏差値がとれていれば、
    過去の合格不合格の経験データーと照らしあうことで判断されているのではないでしょうか。
    β判定については志望変更した場合の現時点での位置付けが確認できる程度だと思います。
    (志望校向けにはまた違った勉強が必要だと思います)


    2.浜学生の総人数は保護者の方で知っておられる方は少ないのではないでしょうか。私もしりません。
    事務の方に聞かれるか、各教室生を合計しないとわからないと思います。
    また今回の合否に不参加の塾生の方がいるかもわかりません。
      

    3.確か、外部生さんは東大寺希望の方だったと思うのですが、東大寺の3科4科のアラカルト方式は今年から
    だったと思うのでそこまでこのテストが対応しきれているかというと疑問です。
    志望校向けの冠模試やプレテストの方がより信憑性があると思います。
    またどう受験されるかは 、各家庭の判断になるので実際出願されないとどうなるかはわからないと思いますよ。


    4.各家庭、担任の先生に子供の成績にあわせて相談されていると思います。
    私は3科4科の受験傾向については相談したことはありません。


    ご希望の回答にはほど遠いと思いますが、どちら様のお子様ももこの時期よく頑張っていると思います。
    合格不合格はご縁もありますが、悔いのないように子供を応援していきたいと考えています。

  2. 【1530931】 投稿者: 外部生  (ID:4cfetcYnzUs) 投稿日時:2009年 12月 04日 21:32

    キャスバル・レム・ダイクンさんclear waterさんありがとうございます。

  3. 【1531030】 投稿者: キャスバル・レム・ダイクン  (ID:UkVklIrBhpU) 投稿日時:2009年 12月 04日 22:37

    外部生様

    あくまでも合否判定の結果は現時点での評価です。
    外部生様のお子さんが良い判定がでたのか悪い判定がでたのか存じませんが、
    教科によってはまだまだこの後の取り組みでで良くも悪くもなると思います。
    お互い、素直に現状の結果を受け入れて子供をできるだけ応援して本番にむかいましょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す